fc2ブログ

6月23日日曜日

こんにちは 寿喜丸です!


きょうは暫く振りにヒラメ&ウスメバル釣りに御客さんを案内して来ました!


今朝の瀬棚は曇り空で朝のうち少し雨が降って居ましたが4時半出港時には止みました!


東沖堤の直ぐ側からの釣行に成りましたが南西の風でチョット波が有りますが大丈夫です!


 狩場山は雲の中です!


本日のお客さんはお馴染の牧野さん率いる武美船釣り部会のメンバーさんです! 


今日のメンバーさんは4名とNORTHMEISTERブラザーさんにも参加して頂き!


計5名さんでの釣行に成りましたがヒラメの御機嫌が少し宜しく無い感じの釣行です(汗)


 


今日特別に参加して頂いたブラザーさんです!


30分過ぎた頃ようやく姿を見せたのは何と60?にチョコット足りない(爆)


喰いの渋い中を価値有る1枚で御座いますよね〜!


此の後も色々とポイントを変えての釣行に成りましたが(涙)


 


更に1時間程過ぎた頃沈黙して居た牧野さんにもようやく50?の良型が!


御機嫌の良くないヒラメに見切りをつけてウスメバルに行って見ましょうか?と云う事に(涙)


8時迄のヒラメの全体釣果は15枚程度でしたが全員数枚姿を見ましたよ!


此の後ウスメバルのポイントに行ってみましたがどうも潮の具合が宜しく無い様です!


1回目のポイントは汐が速くて釣りに成らず(涙涙)


大きくポイントを変更して2回目も駄目で又移動で3度目の正直(爆)


聞いてみると皆さんウスメバル釣りは初めてと云う事で釣り方からの指導に成って(汗)


 


牧野さんにも初ウスメバルだそうです!写真の↑ウスメバルエゾメバル(通称ガヤ)


ウスメバルの釣行時間は2時間程でしたが其々10尾前後釣った御様子(汗汗)


11時半頃迄の釣行でしたが今日は潮の具合が悪かったのか好釣果には至らず残念です!


今度又食べて美味しく 釣って楽しい ウスメバル釣り挑戦して見て下さいネ!


お疲れ様でした 有難う御座いました。


 


スポンサーサイト



9月24日 月曜日

朝晩は寒いくらいに成りました おはようございます 瀬棚港寿喜丸です


昨日23日日曜日のブログをサボりで早朝書き込みます!


朝晩は寒いくらいとかきましたが 海水の温度は昨日今日と25℃と対して下がりません!


22日に続き23日も札幌からの御2人さんがヒラメに逢いたいと前日から民宿に泊まり込んで


早朝5時からの釣りです 開始15分で早速バケで良いサイズ1枚ゲット(汗)


 雲・・?


5時半頃の瀬棚沖 今日も晴天ですが変わった形の雲が見えて居ます?


 


又船長を困らせようと左の方はバケで相方はコダワリのワームでヒラメを釣ろうとして居ますが(汗)


此の御2人さん明るく成ってからの写真ですどちらも50?超の良いサイズです!


 


前日22日と昨日23日も潮が速くて同時にバケ&ワームでの釣行は船長疲れます(涙)


9時頃ヒラメ8枚を釣った後「メバル食べたいナー」と云う事で行って来ました(汗)


 


「潮具合が悪いから釣果は期待しないように」と云ったのですが少ない釣果に夢中(笑)


  2時間の釣果!


大漁に見えますがメバルは全部浮いて居て御2人で20尾位です!


11時半頃には潮具合が更に悪く成り納竿帰港に成りました


最近毎度潮の流れが悪くて海が変です?・・ 御疲れさまでした!


 


9月10日 月曜日

こんにちは 瀬棚港の寿喜丸です!


昨日からの雨模様昨夜は結構激しく降って居ましたが今日は今にも降って来そうな感じです!


そんな中を瀬棚区では雨が降る中9日/10日事比羅神社例大祭!


本日10日の寿喜丸は札幌市と旭川市からの御客さん2名でヒラメウスメバル釣りです


「ヒラメ釣れないからメバル釣りの用意もして来て下さい」と提案しての釣行です!


まだ暗い今にも雨が降り出しそうな早朝5時からの釣行と成りました!


少しウネリ波が有りますが大丈夫です!1時間過ぎた頃ようやく最初の1枚が釣れたー!


 48?の良型


何故か船の後ろに釣り座を構えた旭川からの岡さんに釣れる様です?


此の後は当りは有るが餌を取られる事が多く喰い込みが悪い様です!


 の有る肉厚!


船首に居る札幌からの御客さんにも50?に少し足りない良型ヒラメが釣れて安心(汗)


 その後からも52?


この間ポツポツと40?前後の小さめサイズが釣れて居ましたが!


 


最後に強烈なあたりで57?の良型ヒラメ(本日最後の最大です)(汗)


「餌も無く成ったしそろそろウスメバル釣りに切り替えようか」と言って間も無くでした(爆)


マゾイも3尾!


関さんの釣果ヒラメは9枚です!


船首のお客さんはリリースサイズが多くて7枚でした!


此の後は御2人共に見るのも初めて初挑戦のウスメバル釣りに切り替えて!


 ガヤも混じって!


嬉しそうに初メバル釣り(爆)


御2人共に針数釣り(数珠つなぎ)


「鯉のぼりだー!!」 と大騒ぎです(爆)


 


9時を過ぎた頃から1時間程で「コンナニ釣れちゃった」と超嬉しそうな御2人でした(爆)



ウネリ波が有り潮具合が悪くて少し無理かも?と思って居ましたが予定通りの釣りに成りました!


10時半頃納竿で帰港しました 御二人さん御疲れさまでした!


 


6月29日 金曜日

昨日に引き続き穏やかな天候、そして今日もヒラメ船釣りのお客さんがいます

苫小牧からお越しの荒川さんご一行5名様

4時半出港で波は穏やかです


20分ほど走りポイントに到着、本日の釣行スタート

開始早々秋元さんに45cmのヒラメが喰らいつきます
これはいい状況!サイズアップしてから撮影と話していた秋元さん
なかなかサイズアップならずヒラメの写真無し(スイマセン)

そして秋元さんに続けとドンドン上がるヒラメ達

 
宇梶さんに53cmのヒラメ

 
藤原さんには51cm

 
荒川さんには52cm

 
千引さんには49cm

9時過ぎに潮具合が変わり、ピタリとアタリが止まったのでヒラメ釣りは終了

最終釣果は
千引さんが8枚でトップ!続いて宇梶さん藤原さんが3枚、荒川さんが2枚、秋元さんが1枚でした

昨日に続いてヒラメの喰い付きが悪いようです
千引さんだけキープ8枚+リリース5枚?と釣りまくりでしたが(汗)

それではメバルでも行きますか〜と船をポイントまで移動です

シカケの用意をしながら魚探でポイントのチェックをする船長とY
昨日の爆釣ポイントは魚が散って魚影無し

しばらく移動して良さ気なポイントでメバル釣り開始です

え〜っと…(;´∀`)

左から秋元さん、千引さん、宇梶さんとみなさん笑顔です

そうです、今日も釣れちゃってます(滝汗)

おかしいなぁ…短時間でこんなに釣れる魚じゃないんですよ?

しかも船首側の宇梶さんと千引さんだけが釣れまくり
ごん太なホッケやガヤも混ぜながら終始笑顔のお二人
6本針に全部付けたりして大はしゃぎでした(おかしいなぁ・・・釣れ過ぎ)

終了時間となり帰港となります
思い切り楽しんでいただけたようでよかったですね(笑)

え?釣ったメバルの数ですか?
0匹〜約30匹と人によってかなりの差が出ました

すっかりメバルの楽しさを満喫されたようです

皆様お疲れ様でした〜

(おかしいなぁ……)



5月9日 水曜日

早朝風も無くて朝日の綺麗なベタ凪の瀬棚沖でした! こんにちは寿喜丸です、



今日は札幌市から常連の北栄釣りクラブ 寿喜丸船長を困らせ隊のメンバー6名さんで


今年初釣りは早速 寿喜丸船長を困らせようとしてヒラメ釣りです!(汗)


ヒラメ釣りは良いのですが4名がバケにおおなごを付けて・2名はワームかジグで釣ると言う!


同時にウエートの違うこの釣り方でヒラメ釣りは操船に無理が有りますそれでも釣りたい困らせ隊(汗)


30分ほど走って水温も良い先日の爆釣ポイントに到着して早速釣行開始しましたが!



今朝は74歳の名人三橋さんに早速良型の48?のヒラメがヒットで嬉しそうです(笑)


でしたが!其の後が続かずサイズも小さくて三橋さんが3枚と後は他のメンバー合わせて7枚位で終了です(涙)


8時頃からは今日の困らせ隊のメバルも釣りたい目的を達成しょうとメバルソイ釣りに変更です(汗汗)



ここでも手巻きに拘る人・電動に頼る人・そしてヤッパリワームジグに拘る人と船長(汗汗)です!




9時を過ぎた頃から穏やかだった風が北風に変りましたが釣りには問題ない程度です!



メンバーさん達の釣果です(汗)クーラー釣り??・・発砲スチロールも大漁(これって2人分)です釣り過ぎ(涙)


このメンバーさん何時もの事ですが9時半頃迄で終了して帰港しました今回はメバル釣り過ぎです(爆)


 


帰港後に昨夜から北沖防波堤で頑張っているお二人さんをお迎えして来ましたが!


気に成る釣果は此方


良型のメタボシマソイクロソイ・メタボな良型ガヤ等この他に良型ほっけ・カレイ等ですが


カメラを向ける事が出来ませんでした御免なさい(涙)


皆様お疲れ様でしたーー有難うございました。


 


 


カウンター
プロフィール

寿喜丸

Author:寿喜丸
釣りが大好きな船長です。
現在寿喜丸は、皆様に安心して、
安全に釣りを楽しんで頂ける様に
心掛けて運行して居ます。

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
リンク
月別アーカイブ