6月12日 日曜日 本日2回目
こんばんは、寿喜丸です。
何で本日2回目??と思われる方達が多いかと!
実は最近チョコチョコ話題に成って居ますマツカワカレイ!
【マツカワ】地方名北海道:タカノハ、タカノハガレイ、タンタカ、カンタカ、
タカガレイ、ヤマブシガレイ、クロスジガレイ。
漢字 松皮(まつかわ)、鷹羽鰈(たかのはがれい)、黒條鰈(くろすじがれい)
今日の夕方瀬棚の建設業を営む釣り名人の社長さんが我が家に来まして、
「チョット変ったカレイを釣ったので誰に聞いても何だか分からないから調べてくれ」
と言って4Tダンプカーの荷台を見せて頂き!
「アァッ!マツカワ」きょうの午後13時頃に釣ったそうです
黒色の縞が不明瞭、しみ状の色素が見られて!
完全に養殖マツカワカレイに間違い無し!!
マツカワガレイ特有の側線の湾曲が大きい口もやや大きい事、
鱗がザラザラです、体高も高くて肉厚です。
それにしても50?は立派なマツカワ(タカノハ)カレイです。
残念なことにまだ〆て無かったので無眼側が赤く成っていて、
まだ生きて居たので!活〆にして上げましたが(汗)
マツカワは成長が早く雌で50?は2?で3歳位かと思いましたが。
は【長年釣りをしているが初めて見た!】そうです。
美味しく食べて頂きましょう!!
【マツカワ】は成長が早く1歳で30?、2歳で40?に成ります、
マツカワの有効利用に向けて漁業者は、自主的に決まりを作り、
全長35?未満のマツカワが漁獲された時は、海に戻しています。
釣り人の皆様も、35?未満のマツカワが釣れた場合は、
海に戻すよう、ご協力をお願い致します。
以上号外ブログでした(爆)