こんにちは 寿喜丸です、
ここ数日 午前中は毎日無風ベタ凪 午後は北西の風が爽やか(少し波)
今朝は(小潮)沖堤に寿喜丸の御客さんは居ません!

一昨日の夕方19時ヒラメ釣りに行く時夕焼けに照らされた三本杉を見ました!

ベタ凪の今朝はヒラメ釣りのポイントから瀬棚と狩場山を見ながら!
今日は(小潮)の為か潮具合が悪いのか釣り不振の様です(涙)
アッチ.コッチ走り回って瀬棚の海上を寿喜丸でクルージングか?(汗汗)

ヒラメは4人で8枚(写真の後1枚追加)リリースは数枚?
10日前の17日82?の釣れたポイントも今日は留守なのか??!
外道達!
マゾイは後から4尾追加で(40?のマゾイも)6尾.クロゾイ2尾.
48?立派なアブラコ1尾.30?超のガヤ1尾.宗八カレイ1尾!
以上の様な釣果で10時頃早目に(メンバー何時もですが)終了しました(笑)
魚群探知機を見て居るとポイントには良い反応が有るので今後が楽しみです!
流石の名人さん達も苦戦 こんな日も有りますよねー!
又リベンジに来て下さいね、 御疲れさまでした。
入れ替わってYでございます

寿喜丸をご利用されたことがある方なら見たことあると思うこの大漁旗
日本海の風にもまれて端のほうが破れてきています
今日、明日は太田神社例大祭です
航海の安全と霊神の加護として信仰されているこの太田山神社←興味のある方、詳細はwikiでどうぞ
船釣りから戻ったYは、そのありがたい御札と大漁旗をいただきに向かいます
車で1時間少々走りトンネルを抜けると目的地
同じせたな町でも海〜山〜海とぐるっとひと回りしないとたどりつけないこの場所

屋台の誘惑に耐えながら社務所へ向かって今年の御札と大漁旗をいただきました
帰りに向かう場所はもちろんこちら


いきなり迎えてくれる40度の急勾配の階段、上に行くとさらに急勾配なのは気のせいでは無いはずです
せたな町公式サイトとせたな観光協会ブログでその激しさを御覧ください(汗)
え?Yですか?登りませんよ( ´,_ゝ`)
去年に御札と大漁旗をいただきに来た時に挑戦しました
馬鹿なのでなめてかかってサンダルで(笑)
途中までいって泥々の斜面とそこにぶら下がってるロープを見て引き返しました(爆)←根性無し
帰り道に海を見ると

太田神社例大祭の船団を発見
先頭の船に巨大な旗が見えます
ありがたい御札と大漁旗をいだだき、今年も船の安全と大漁を願うYでした
それでは (`・ω・´)ゞ