fc2ブログ

10月21日 日曜日

 寿喜丸です!早朝5時結構寒くなって来ました!
 海水温度も17℃台に成って来て居ます
PA210010.jpg
 山も次第に紅葉気味です!

今日はヒラメ釣り初めてと言う方をご案内ですが
最近のヒラメは厳しいですよと言いましたがAM6時挑戦開始です!
最少は水深30Mラインからでしたが
PA210005.jpg 林さん
早速良型ヒラメゲット(笑)

PA210002_20181021134626c60.jpg
初挑戦の此の方も良型ゲットで超嬉しそうです(笑)
この後も良型のマゾイも数釣り当然ヒラメも何枚?(爆)

徐々に最近釣れて居る50M~60Mと水深を深場に移動して


PA210006.jpg
デカイマゾイも数匹ゲットで満足そうで御座います(笑)
更に!!

PA210009.jpg デカイ!
60Cmオーバーのデカヒラメで超嬉しそうです

PA210008.jpg 林名人
 流石で御座いますね~~

   暫くぶりで満足の釣果の様ですね(笑)
10時迄の釣行でしたが其れなりの釣果は有った様で御座いました。





スポンサーサイト



テーマ : 釣り・フィッシング
ジャンル : スポーツ

9月26日 土曜日

寿喜丸です 夕方に成ってしまいましたので今晩はですね(笑)
今日は早朝5時出港で先ずは近くでヒラメ釣りからです!
P9260002.jpg 
ヒラメ釣りのポイント迄は7~8分で到着早速釣行開始で御座います(早)
水深15m~20mです水温は20℃(良い感じです)

P9260001.jpg 
増元さん先陣を切って良型ヒラメゲットです 
この後も良いサイズを選択して数を釣って居る様でした(笑)

P9260003.jpg 
北の方を見ると曇って居ますが明るく成って来ましたが 良い凪です!

P9260004.jpg 
水深30mを越えた辺りで豊島さん良型マゾイ ゲットご本人の方が大きく見えますよ(爆)

P9260006.jpg 
寿喜丸には今回初乗船の横山さん良いサイズのヒラメ確保(笑)
横山さんヒラメ6枚だったと思いますが?

P9260005.jpg 
豊島さん何かやって居ると思ったら今度はイナダを混獲して居ました(笑)

P9260008.jpg 小西さん
マタマタポイントを深海120mに移動してヤナギノマイを釣りたいとか(汗)
早速この状態です(タマゲタ)ヒラメも10枚以上釣ったのに(笑)
タラは要らない)んだそうです(爆)


P9260007.jpg 
横山さんもヤナギ数釣りで超嬉しそうで御座います(笑)

P9260010.jpg 西塚さんも初登場!

写真有りませんが増元さん良い感じでヤナギノマイ&タラを釣って居た様です!
ヒラメポイントは良い凪でしたが沖の方は風波が強く仕掛けのお祭り騒ぎ(汗)

皆さん今日はヒラメヤナギノマイタラ&ホッケ等多魚種釣りでしたね!

頑張って頂きましたが昼近く終了帰港です!
 
お疲れ様でした 又遊びに来てください。



 

テーマ : 釣り・フィッシング
ジャンル : スポーツ

6月30日 日曜日

6月も最後の1日に成って… こんにちは 瀬棚港の寿喜丸です!


今日の瀬棚は天候は良いのですが南東の風やや強めに吹いて居ます!


今朝は札幌市から常連さんの御2人さんが仲間3名さんと共に5名さんで狙いはヒラメ!


以前バケ&ワーム同時使用は禁止にする宣言して居ましたのですが!


今回は全員がワーム&メタルジグで挑戦して頂ける様で御座いますが?


で有ればと思い風と波の咬み合いを考慮して少し早目の出港で20分程遠征(汗)


水深10m〜20mのポイントからのスタートと成りましたが結構風が強く潮の流れも?


厳しい条件で何回かポイントを変えながらの釣行に成りました


 


7時を過ぎた頃ようやくヨーコさんに50?を超える良型ヒラメが(汗)


しかし何時の間にかシビレを切らして禁止のバケに変更して居たようです(爆)


 ホームグランド沖


10時頃 風も大分収まって来たので瀬棚沖に戻って来ました(汗)


 良型マゾイも!!


此処では良型マゾイもWで混獲(爆)


相方のN.Aさんはワーム&ジグ拘り(汗)


メタルジグでヒラメ!


11時15分ついにメタルジグ.180イワシカラー47?!!


 


そして11時22分マタマタヨーコさんに60?(少し興奮気味でした)(笑)


 もう1枚!!


余りにも嬉しそうでもう1枚お願いしました(爆)


12時迄頑張って頂きましたが潮が速く成り終了にしましたが!


今日はゲストの3名さんには最後までワーム&ジグで挑戦して頂きましたが(涙)


 五目釣り?


アブラコ&マゾイ等結構リリースが有った様ですヨ!


今日は厳しい釣行の中五目釣りに成って居たようで御座います(笑)


ヤッパリヒラメ釣りにはバケでオオナゴを付けた方が有利の様でした!


今日は長時間お疲れ様でした 又時間を見て遊びに来て下さいね。


 


 


7月5日 木曜日

 おはようございます 寿喜丸です


今日は寿喜丸での釣りは初めてと言う札幌市から2名の御客さんが挑戦です!


「瀬棚のヒラメは美味いから」と言う御二人さんです!


それでは早速釣って頂きましょうと5時から出港で10分程でポイント到着です


曇り空で風は南東ですがそんなに強く有りません潮の流れも昨日より良さそうです!


船首側に向かい合わせで釣り座を取った御二人さんですが開始早々村上さんに!


何回竿を振ったのでしょうか?43?の良型ヒラメがヒットで好釣な感じです


竹内さんも肉厚の48?の肉厚ヒラメを釣り上げましたが写真は有りません(涙)


直後に村上さんは竿を弓状にして引き込まれて!!(汗)


 


55?の幅の有る肉厚ヒラメ(美味そう)(爆)


順調にヒラメ&アブラコが釣れていますが雨がポツポツと降り始めて潮が流れ始め


ポイントを変更して挑戦しましたが村上さんに30?程のマゾイ1尾


竹内さんは38?のクロゾイ1尾で雨風が強く成り 潮も早く成り


雨具の無い村上さんはズブ濡れ状態でも鳴り始めて7時過ぎに納竿(涙)


早すぎる帰港の釣果は村上さんがヒラメ6枚・写真有りませんがマゾイ1尾


竹内さんはヒラメ3枚クロゾイ1尾 あとは御二人でアブラコ何尾?写真無しで(涙)


あまりにも早い切り上げにカメラを向けるチャンスも有りませんでしたよ!


天候が良ければマダマダ釣果にも期待が持てたと思いますが残念です!


(涙涙)の釣行に成りましたが又是非瀬棚の海で挑戦して頂きたいと思って居ます!


短時間の釣行でしたが「楽しかったよ」と言って満足して頂いた様です!


 御二人さん風邪を引かない様に! 有難うございました。


 


6月27日 水曜日

こんにちは 寿喜丸です、


ここ数日 午前中は毎日無風ベタ凪 午後は北西の風が爽やか(少し波)


今朝は(小潮)沖堤に寿喜丸の御客さんは居ません!



一昨日の夕方19時ヒラメ釣りに行く時夕焼けに照らされた三本杉を見ました!



ベタ凪の今朝はヒラメ釣りのポイントから瀬棚と狩場山を見ながら!


今日は(小潮)の為か潮具合が悪いのか釣り不振の様です(涙)


アッチ.コッチ走り回って瀬棚の海上を寿喜丸でクルージングか?(汗汗)



ヒラメは4人で8枚(写真の後1枚追加)リリースは数枚?


10日前の17日82?の釣れたポイントも今日は留守なのか??!


 外道達!


マゾイは後から4尾追加で(40?のマゾイも)6尾.クロゾイ2尾.


48?立派なアブラコ1尾.30?超のガヤ1尾.宗八カレイ1尾!


以上の様な釣果で10時頃早目に(メンバー何時もですが)終了しました(笑)


魚群探知機を見て居るとポイントには良い反応が有るので今後が楽しみです!


流石の名人さん達も苦戦 こんな日も有りますよねー!


又リベンジに来て下さいね、 御疲れさまでした。



入れ替わってYでございます


寿喜丸をご利用されたことがある方なら見たことあると思うこの大漁旗

日本海の風にもまれて端のほうが破れてきています

今日、明日は太田神社例大祭です

航海の安全と霊神の加護として信仰されているこの太田山神社←興味のある方、詳細はwikiでどうぞ

船釣りから戻ったYは、そのありがたい御札と大漁旗をいただきに向かいます

車で1時間少々走りトンネルを抜けると目的地

同じせたな町でも海〜山〜海とぐるっとひと回りしないとたどりつけないこの場所


屋台の誘惑に耐えながら社務所へ向かって今年の御札と大漁旗をいただきました

帰りに向かう場所はもちろんこちら



いきなり迎えてくれる40度の急勾配の階段、上に行くとさらに急勾配なのは気のせいでは無いはずです

せたな町公式サイトせたな観光協会ブログでその激しさを御覧ください(汗)

え?Yですか?登りませんよ( ´,_ゝ`)

去年に御札と大漁旗をいただきに来た時に挑戦しました

馬鹿なのでなめてかかってサンダルで(笑)

途中までいって泥々の斜面とそこにぶら下がってるロープを見て引き返しました(爆)←根性無し

帰り道に海を見ると

 

太田神社例大祭の船団を発見

先頭の船に巨大な旗が見えます

ありがたい御札と大漁旗をいだだき、今年も船の安全と大漁を願うYでした

それでは (`・ω・´)ゞ



カウンター
プロフィール

寿喜丸

Author:寿喜丸
釣りが大好きな船長です。
現在寿喜丸は、皆様に安心して、
安全に釣りを楽しんで頂ける様に
心掛けて運行して居ます。

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
リンク
月別アーカイブ