fc2ブログ

7月23日 金曜日

こんにちは、寿喜丸です。


きょうは、せたな沖海域の音響調査に傭船依頼、されまして。


瀬棚沿岸の水深、2〜3mから20〜30〜40mの沿岸海域をサイドスキャンソナーと言う調査機器を使って。



海底の地質(砂、(砂の模様)綺麗でした、荒砂、石、岩盤の形状)及び


海底に有る施設物の状況等、当然魚群 (ゴミらしき物も)なども、鮮明に映し出されて居ました


 (ゴミ等は捨てない様にお願い致します)。


特にお願い致しまして、何時もの釣りポイントの形状、新たなポイント等も


さらに、編集後にデ−ターを送って頂けると言う何とも有難いお話でした


今後の釣りポイントとして、大変参考に成り、釣果にもつながるのでは?当然、安全な航行にも。


後は船長の腕と(苦笑)潮流、お魚さんの御機嫌ですよね、お客さんの運と腕は皆さん良いのですから。


以上、今後の釣果に繋がるかと、期待を込めまして、皆様を御案内致したいと思います。


皆様のご協力も宜しくお願い致します。


スポンサーサイト



7月21日 水曜日

こんにちは、


きょうは、昨夜8時〜11時までのデカゾイサイズアップ(60?以上)と数釣り挑戦です。


前回15日流し釣りのゆってぃーさんのメンバーに、流し初挑戦のブラザーさんが同行です。


沖堤、沖周辺サイズアップ成るか?釣行開始です、昼間の風で、波少し有りますよ。


 


ダイバーさん、早速出しちゃいました、前回よりサイズアップ、53?です。


 


そして3匹目、 出ました!デカ〜イ!60? 何キロだったかな?


なんか最初っから、今日は何かやるなと、気合入ってましたよ(笑)(撮りまくり)でしたね〜


そして、ゆってぃーさんも、51?


 納竿後の撮影です、



ゆってぃーさん、ダイバーさんの気迫に負けたか?スイッチ入れ忘れたか?GS欠か?乗りが悪い様です。


 ブラザーさんも初挑戦ながら結構良型つってます。


(チョット船酔い気味)でしたが、デカゾイ、50?〜37?迄、4尾です。37?でも普通は良型ですよね〜


 きょうは良型揃いです。


全員の釣果ですが。


ダイバーさん、60?、55?、53?、50?、45?ビックサイズばかりですよね〜。


ゆってぃーさん、51?〜42?迄3尾、とチョット譲ったのかな?


ブラザーさんは、初挑戦ながら、50?〜37?迄4尾です、結構当りが有る様ですが、


船と波に慣れないのか、合わせのタイミングが合わず、悪戦模様ですね〜。


今回は、タイミングが良かったのか、潮具合が良かったのか、アングラーの腕かァー(笑)


ナイスなサイズが連発でした、がぁ−何時でも釣れる訳では無いよね〜。


皆さん、お疲れ様、御苦労様でした、船長も疲れましたよ。


追伸、後で ゆってぃーさんのブログも是非見てください。


7月18日 日曜日

おはようございます。


きょうの瀬棚は南東の風、たまに小雨が降る程度です。


「きょうは、三本杉海水浴場の海びらきです」


昨日、札幌より4名様が北沖堤で夕方6時からソイ、ヒラメに挑戦に来て下さいました。


今朝7時迄です、結構良型のソイが釣れたみたいでした、が〜〜、朝、イケス籠があァ〜無い、


紐が切れてる、・・・40?前後のが3〜4尾とかァ、30?位の結構入って居たのに、くやしい〜、


うう〜ん、残念ですね、少し波が有ったから、摺れて切れたのでしょうかね〜、以前にも有りましたよね。


岸壁の角とか、摺れる箇所にビニールホースとか、摺れ対策が必要ですね


(此の前、誰かがやってましたよ),結構良型ソイ居る見たいです、又挑戦して見てください、


 御苦労さまでした、有難うございました。寿喜丸


7月17日 土曜日

 きょうは、 石狩市から、てっちゃんのメンバー4名で瀬棚までイカ釣りに来て下さいました。


朝4時出港で25分ほどで、イカ釣り開始です、


今日は東よりの風、波は穏やかです、朝の内は曇って居ましたが、日中は晴天で釣り日和です。


 


早速てっちゃん、やられましたね〜。・・・・・ デッケ〜イカですね〜。


 


吉田名人は、久々のイカ釣りに嬉しそうです、イカ針に嬉しい外道、68?のタラです。


  


後藤さんは黙々とイカ釣り名人、何匹釣ったのかな↑↑珍事?イケスに同化して脱走を試見て居るのかな??


 


畑中さん、今日は調子良い見たい、全部一人で20尾以上は有りそうですね。


 


吉田さんの釣った68?(外道)嬉しいタラ、この他にも結構タラの当たり有りましたよ。


 


ホッケ(多数、柳の舞)も、誰が釣ったのかな?タラは5〜6尾上ってました。


イカ釣りは、9時位で切り上げて、釣果は20尾位〜12〜13尾まででしたよ。余り好く無いですね〜。


此のまま5目釣り?それともメバル釣り?迷ったあげくがメバル釣り。


此れが大失敗、昨日と同じく潮の流れが悪くて全然駄目でした、


潮の流れが直ればぁ〜反応は良いのですから、でも10時半頃切り上げて、納竿帰港と成りました。


皆さん、お疲れ様でした、有難う御座いました、又来て下さいね、寿喜丸


7月15日 木曜日

こんにちは、寿喜丸です。


きょうの瀬棚の天候は、朝の内は曇って居ましたが日中は東よりの風で、波は穏やかです。


きょうは、常連のお客さん、御2人さん、沖堤周辺流し釣りでデカゾイ狙いです、出ればヒラメも、ですね。


早朝3時よりの釣行開始です、まずは東沖堤周辺で2回ほど流しましたが、当たりは有るがチビソイばかりです。


風も無いし、今のところ潮の流れも良さそうなので、チョト沖流し釣に挑戦1投目です。


 ゆってぃーさん、良型クロゾイです、さすがですね〜。


 つづいて、ダイバーさんも負けてませんよね、此れも良型です。


 ダイバーさんの釣り上げた52?のクロゾイです。


 そして、ゆってぃーさん39?良型マゾイです。


 Wで(良い顔)ん?ソイが?


ゆってぃーさんと良型クロゾイ、どちらもですよ〜


 御二人の釣果です、


この他にもソイ、アブラコ有りましたがリリースでしたよ。


この後、潮の流れが悪くて10時頃で納竿となりました。


いや〜楽しかったよ、又来るか、ですって、ぜひ来てくださいヨ、お待ちしています。


有難う御座いました。寿喜丸


7月14日 水曜日

こんにちは、


きょうの瀬棚の天候はで東よりの風、波は多少うねりが有る程度です、潮流は南から北方向で、かなり早いです。


きょうは、函館より名人がビックなヒラメに再度チャレンジに来てくださいましたが〜〜


早朝3時より釣行開始でしたが、潮具合が悪いのか、ヒラメの機嫌が悪いのか、船頭の腕が悪いのか?


名人の腕は間違い無いのに、其の前に、ヒラメの好ポイントがウニ移植の為に潜水夫の採収作業で10日間ほど、


かき回されたからではと思われますが???(違うかな?)


あっちこっち、ポイントを探り歩いて、名人はあきらめない、場所が良いから絶対居ると条件悪い中。


この間、クロゾイ45?、とか良型アブラコ数尾とか有りましたが、


 ついに来ましたよ、58?肉厚で幅広です(5時半頃です)


札幌名人も言ってましたが、あきらめちゃ駄目なんですよね。 


 又すぐに来ましたよ、54?チョットスマートですが。


 3枚、いやもう1枚有るんですが、撮り忘れでした。


全部で、キープしたヒラメ、4枚、リリース3枚(リリースしたヒラメも普通はキープサイズですが)


クロゾイ、1尾、アブ2尾(この他ソイ、アブのリリースも有りましたよ)


8時半頃で納竿と成りましたが、さかな、要らないから上げるよ、俺はヒラメ釣りたいだけ、楽しかったよ、又来るよ、


ですってさ、たまに持って帰れば、要らない、デカイの釣りたいだけ(笑)だそうです。


又々勉強に成りました、有難う御座いました、又名人技見せて下さいね。寿喜丸


7月11日 日曜日

こんにちは、


今日の瀬棚の天候は、曇り、風、波、共に穏やかですが、昨日と違い、潮具合が何か変です。


 昨日夕方から、今朝迄、北沖防波堤で、2組6名さんの釣果ですが。(雨の中、御苦労さまでした)


札幌からの3名さんの釣果です、クロゾイ、最大32?以下で20尾、カジカ42?2尾、イカも見えてますね。


函館からの3名さんは余り好く無かった様です、ソイは小さいのリリースした様です。ヒラメどこに行ったのかな? 札幌組さんの釣果です。


 此方も同じです。合わせてクロゾイ20尾。


 (函館組さんは、船つりの関係も有りまして、ゆっくり話を聞くことが出来ませんでした


 ヒラメ船釣りの方は、札幌からの常連さん、朝4時45分から5名様での釣行開始です、


 82歳の名人ですが、38?の良型マゾイです、


此の前に、48?のヒラメさすが名人です。


こちら、釣り具の武美、船釣り部会の会長さんです。


 こちらも、36?良型マゾイです。ワームで喰ってますネ。


どうも最近はヒラメが外道に成ったようです(笑)、本命のヒラメさん、機嫌悪いようです。


たまたま、釣行予定日の廻りが悪いのか?、皆さん腕は良いのですがね〜(船長の腕が悪い)ようです(苦笑)


本日の船中釣果、マゾイ、12尾、ヒラメ、4枚キープ、リリースサイズ、3枚、アブラコ、5〜6尾でした。


皆様お疲れ様でした、有難う御座いました。寿喜丸


7月7日水曜日

こんにちは、


きょうの瀬棚はで北の風、弱く風も穏やかで多少波が有る程度です。


きょうは函館の名人が、前回の(6月27日)リベンジ、ヒラメ釣りに来てくれました。


その前に昨夜釣れたヒラメです。


 パンダ、蓄養放流ヒラメです、無眼(腹)側です。


見事に黒いのですが、有眼側は普通のヒラメです、体調48?の肉厚、美味そう。


(たまに腹黒、背白の反転したのも有りますよ)


本題に入ります、函館の名人、早朝3時から〜7時半頃迄の釣行ですが。デカヒラメ狙い。


 開始間も無く釣れたのが58?。


 2枚目57?どちらも良型(通常なら)


でも名人は不満げです、


 3枚目、50?と、良型揃い。


 4枚目も どれもが良型です。


この間、アブラコ、ソイ等釣れましたが、殆どリリース(笑)あくまでもヒラメそれも、デカヒラメ”にこだわる名人です。


結局4枚で納竿でした、終了後、ヒラメ、〆ますか?の問いに、要らない、商工観光協会にでも、あげて下さい。


丁度美味そうなサイズだから、1枚位持って帰らないと?に、いや要らない、十分楽しんだから(笑)だそうです、


デカイの居るから、又来るから有難う・・・ こちらこそ、有難うございました。


商工観光協会のお嬢さん達、ビックリ、


 船長も勉強に成りましたよ、本当に有難うございました。


7月3〜4日 

こんにちは、大変御無沙汰して居ました。


3日土曜日、夕方3時半より、4日、朝3時半まで、北沖堤、4名さん、


3日土曜日、夕方5時からは、夜10時迄、沖堤周辺流し釣り5名さん、ヒラメ、ソイ、アブラコ狙いです。


まずは、流し釣りの釣果ですが、5時半より釣行開始ですが、間もなく良型アブラコ、48?、47?、


連続ヒットで、幸先のよいスタートヒラメも小さいが、3枚、の後40?前後のアブが8尾、


南東の風が強く成り流れ過ぎるので、ポイントを変えて、東沖堤周辺で釣行開始7時頃からです、


ここでも、アブからです、30分位絶った頃、船首でメタルジグでキャストして居た池田名人、


多分ヒラメ、引き込まれて寄らない様子です、何とか少しずつ寄って来たようですが。


痛恨のフックアウト、残念、もしかして、ヒラメ、多分ヒラメ、絶対ヒラメでした。


其の後ヒラメの当たりは無く、クロゾイもボツボツ、でした。


 本日最大のクロゾイ、37?以下、11尾です、


ヒラメ、小、3枚の内、一番大きい1枚はいけすを越えて、脱走(笑)アブラコ、8尾、でした。


北沖堤、はクロゾイ、最大で、36?以下、20尾だそうです、ヒラメの気配は無かったそうです。


今度は船釣り、常連名人、4名様で、デカヒラメに挑戦ですが、いつもの沖堤周辺まったく当り無し。


潮がおかしいようです、流れが変です、ポイントをアッチ、こっち、探して、どこ行っても、ようやく(6時過ぎ)。


上がって来たのは、嬉しい外道、マゾイ40?、


 良型マゾイ40?。


その後、来ました、待望のヒラメです、ようやくニッコリ、ですね〜。


 名人の釣った50?のヒラメ


  50?の良型肉厚ヒラメ、た後で少し小さく成ったかな?


 40?の良型マゾイ、


80歳のヒラメ名人、


 42?の良型マゾイです。


名人はいつも、口癖の様に言って居ます、”あきらめない”あきらめちゃ駄目だ良い時も有れば・・・、


悪い時も有るが。それは、それで仕方のない事、自然には逆らえない、本当に、その通りですよね、


 42?何を釣っても名人です。


 名人の釣ったマゾイ、5尾、クロゾイ、1尾。


嬉しい外道、どれも立派です。このほかにアブラコも、有ります。ヒラメ欲しかった、だそうです。


船中釣果は、ヒラメ、1枚、マゾイ、15尾、クロゾイ、1尾、アブラコ、数匹でした。


どうもヒラメはどこかに旅行に行って居る見たいです。帰って来たら又、御知らせします(笑)。


皆様お疲れ様でした、有難う御座いました。寿喜丸


カウンター
プロフィール

寿喜丸

Author:寿喜丸
釣りが大好きな船長です。
現在寿喜丸は、皆様に安心して、
安全に釣りを楽しんで頂ける様に
心掛けて運行して居ます。

カレンダー
06 | 2010/07 | 08
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク
月別アーカイブ