fc2ブログ

10月30日 土曜日

こんにちは、寿喜丸です。


今日の瀬棚町の天候は晴れ?薄曇りかな〜、風は南東より吹いて居まして、結構寒いです。


海水温も14°と大分下って来ました、瀬棚町も高いところから見ると初冬の景色に成ってしまいました。 ガンビ岱から見た風景です。


きょうは、岩見沢市栗沢町から松さんのメンバー4名様で鱈釣りに来てくださいました。


今朝は、6時チョット前に出港で、6時半頃からの釣りに成りましたが。


今日は潮具合が非常に悪いんですよね〜風の向きと潮の流れる方向がまるで反対なんですよ。


当然釣れ具合も悪くてあっち、こっち、散々探し歩いて8時半頃ようやく潮の流れ変わって。


ポツポツ釣れ始まりまして、其の後入れ食い状態急に忙しく成って来ましたよ。


 2人同時に、イヤ此の時は3人一緒でした。


 こちらのKさん15〜16尾とか〜。


 こちらもKさん、ですが本日最大93?。


このタラの巻き上げ動画撮ってみました


 93?、8.5?とかで20尾以上です。


写真には有りませんが(申し訳有りません)あとの御二人さんも結構釣って居ました。


11時半頃迄の全体釣果は、鱈ばかりですが、何と4人で53尾でした〜。


 3時間位の釣果でしょうか、後はホッケ数匹、イカ間違って1尾釣れました(笑)。


皆さん、寒い中、タラで暑く成って(苦笑)、お疲れ様でした、


 来週又お待ちしています、有難う御座いました。寿喜丸でした〜。


スポンサーサイト



10月28日 木曜日

 こんにちは、寿喜丸です。


26日夜7時頃、初冬の嵐に虐められました・・・


突然の氷、雪、風そして 大事なパソコンバシッ・・・・・


息子(Y)のもか〜?、イヤ大丈夫みたいですでもネットに繋がらない、もしかしてルーターかァ〜?。


早速Yが点検、俺のは、くさ〜い、分解点検だ、駄目だこりゃ、電源やられている、


ルーターも駄目みたい、NTTにTELするも、時間外です、てな訳で取りあえず、


朝6時に、タイヤ交換して、行って来ました、パソコンの電源買いに八雲町まで。


 凄い雪、重たい雪に樹木も垂れています。


八雲迄の峠は除雪もして有りました、紅葉、何とも此れが又良い感じ、神秘的です。


電源売って無いんですね〜八雲には、それでは函館迄、NTTも2時過ぎには来てくれる、という事で、


何とか15時までに帰宅して、間もなくNTTさんも到着、18時には取りあえず、ネット完成で思わず拍手。


いや〜こんな経験今までは無くて、23時間ネットの無い時間、すご〜〜く長くて寂しかったヨ。


俺もパソコン、ネットにハマってるね(苦笑)Y居なかったらどうにも成らない、Yに感謝です(有難う)


 


そして今日は、行って来ました、魚+雪=鱈、釣りに=大漁


 


朝7時〜11時迄、釣果は30尾、最大1m


 今日は狩場山は見えませんが、


周辺のカスべ山(1049m)メップ岳(1147m)も白く見えて居て寒さも本番かな〜。


 今日の俺の昼飯。


当然マダチ(ダダミ)の味噌汁に糠ホッケ美味しい、暖まる、嬉しいですね〜、かみさんにも感謝です。


美味しそうで御免なさい。  寿喜丸でした。


10月23日 土曜日

こんにちは、寿喜丸です。 朝は寒い、外気温は何度?海水温は朝で16度です。


今日の瀬棚の天候は、昨日に引き続き快晴、海も穏やかです、朝の内は東よりの風、


 先日見えていた狩場山の白い物?無い?何だったのでしょう?


今日は先ずは、北防波堤情報からですが、昨夜17時30分から今朝5時までの間、札幌からのご夫婦です。


 奥様が良型マゾイ!2尾、


釣った時は45?位有ったそうですが。カメラアングルが悪くて御免なさい。


この他にも、クロゾイ!19尾合計21尾キープでしたよ、祝!大漁”です、23時迄の釣果だそうです。


 


そして〜、5時半から、石狩市からてっちゃんのメンバー3名さん+釣好き娘むつみさん、今日は取材もかねて??


まずは、イカ”釣りからカメラに収め忘れましたが、(御免)1人15〜16尾、2時間位かな〜?。


それから、タラ鱈、たら、鱈ずくし、爆釣モ−ド突入です。


 てっちゃん、何匹釣った?分からない。


 藤さんは?分らない、


 畑中さんは?分らない、最大で96?。


 むつみさんも?数えて居なかった


船長も途中迄は付けて居たのに、忙しくて忘れて居ました、ごめんなさい。


 此れだけでは無いのです。


てっちゃんの分が、反対側に有ります、ク−ラーに入れた分もあります。船傾いて居ます。(苦笑)


10時半頃納竿終了、ク−ラー入りきらないので(帰りの車の心配)も有り。


船中釣果は?分りません、御免なさい!!・・・・・


札幌からの部長さん御夫婦、大漁おめでとうございます。寒い中お疲れ様でした。


そして、てっちゃんメンバー様、お疲れ様でした〜、有難うございました。 寿喜丸


10月19日 火曜日

こんにちは、寿喜丸です。


寒く成って来ました、狩場山(1520m)も2日前には見えなかった山頂も、


今日は薄っすらと白く見えています。


北沖防波堤、今日も波を被っています。


こんな中で今日は札幌から何時もの友人が、新車納入しながらの釣行です。魂入るかな〜?。


西北西の風が強くて、波もご覧の通り厳しいですよ、オマケニ、ヒラメ釣り初挑戦の人も居たりして(苦笑)。


早速前回75?を釣あげた名人良型ヒラメ。


そして、フックラ、丸々ハマチ、美味そう。


 名人も負けては居ません、今日は良型揃いです。


 ヒラメ釣り初挑戦の下田さん、


 49?今日の最大です、癖に成りそうな雰囲気です。


下田さんは、初挑戦で大活躍です、ヒラメ49?、46?とかで8枚、マゾイ1尾、フクラギ、ハマチ、8尾。


  ハマチ、フクラギ、1人で8尾。


今日のフクラギは型が良いから、ハマチですよ、下田さんには、名人も参った様だな〜。


道具は初挑戦だから全て名人からの借り物ですよ。今後は絶対ハマるな〜(笑)


今日は波が有るから皆さんへっぴり腰でカッコ悪いよ(爆笑)です。


それでも、朝5時半から昼11時まで頑張ってくれましたお疲れ様。


今日の船中釣果は、ヒラメ、ん?何枚有ったのか聞いて無かった(御免)。後で聞いて置きます。


 フクラギ&ハマチ11尾、マゾイ1尾。


悪天候の中御苦労様、有難うございました。 寿喜丸


10月17日 日曜日

こんばんは、寿喜丸です。


きょうは釣行後、急用で函館市に行って来まして、大変遅く成りましたが、


今日の釣果を書かせて頂きます、昨夜の気象情報では、今日の瀬棚の海は、


南西のち西の風で2.5〜3mとの事で、今日の釣りは中止の報告をして居たのですが。


朝起きましたら、無風、波無し状態です。 今日の御客様5名の予定でしたが、


せたな町のホテルに宿泊中の3名様に朝6時頃TELして8時頃からの釣行と成りました。


 今日の海から見た瀬棚(海岸方面)


山々は秋の色に染まって居ます。うみは風が無いのですが、写真では分りませんが、2m前後のうねり波が有ります。


 ヒラメ釣りは初めての先生は、


手ほどきをしながらの、1投目での途中です、早速フクラギです、


 2投目で本命のヒラメです。


此の後、まぞい、そして大変珍しい、珍客です。


 


イシナギ、地方名(オヨ)北海道、秋田、山形)今回のオヨはまだ幼魚で35?ですが、成魚では全長2mに達するのも。


船長も数年前同じ位のを釣った事が有りますが、刺身で食べましたが、大変美味しかったです。


瀬棚では底建網漁でたまに、50〜60kg超のが上る事が有ります。


今日の先生は、初挑戦ながら、大活躍で、5目釣りに、と思って居ましたが、4目止まりでした〜。


 ゲストの社長さんも、初挑戦で良型ヒラメ2枚。


函館市の所長さんもヒラメ3枚釣りあげたのですが、1枚はリリース、2枚キープで。


 1枚はパンダですが、


立派な57?です、結局、ヒラメ、5枚、マゾイ1尾、フクラギ1尾、珍客のオヨ1尾です。


雨の降り方が激しく成り、風も北風で強く成りそうでしたので、11時で終了にしました。


今回は天候に振り回され、釣果は今一でしたが、マダマダ、ヒラメは期待出来そうです。


悪天候の中での釣行、お疲れ様でした、有難う御座いました。  寿喜丸


10月11日 月曜日

こんにちは、寿喜丸です。


きょうの瀬棚の天候は薄曇りで北北西の風、予報は北東の風だったのに、


 北沖防波堤結構波被って居ます。


きょうは、常連様の武美釣りクラブ船釣り部会のメンバーさん、ヒラメ釣りに来てくれたのですが。


波が高くて沖堤の陰での釣行に成ってしまいましたが、ふぐ、フグ、河豚、ふぐ入れ食い、



この箱のフグ、1時間半位の間に1人分ですが、この後全て放流です、× 6人分何十匹有ったんだ。


この間小さいヒラメ数枚程度で、(水深17m)少しづつ波を見ながら沖の方へ、


余り潮の流れは無いようですが、水深20〜30m位で、フグも無く、ヒラメボチボチ釣れて来ている様です。


 40?近いマゾイとか、


名人さんはヒラメ9枚。後はイナダの小さいフクラギ,40?位かな〜2尾。


 時折此れ以上の波が押し寄せて来ます。


鱒釣りは良しとしても、ヒラメ釣りにはこんな波の有る時は、よくないですよね〜。


 そして、何時もの最高齢(82歳)の名人さま。


船の左舷前方で頑張って居ました、57?のヒラメ、ほか全部で、7枚、フクラギ、1尾。頑張って居ます。


 


今日はどうなる事かと心配しましたが、朝5時半〜12時過ぎまで、頑張って下さいました。


船中釣果は、お嬢さん2名を含む、6名様で、ヒラメ、41枚、マゾイ、1尾、フクラギ4尾でした。


波風の中頑張って下さいまして、お疲れ様、有難うございました。 寿喜丸


10月8日 金曜日

こんにちは、寿喜丸です。


きょうの瀬棚天候は晴れ、南東のかぜで波は穏やかです。


今朝は5時から1人でメバル釣りに、凄く凪は良い、肝心の潮、動いていない、


メバルの反応はと魚タンを見るが全然無い、アッチこっち、走り廻って見るが何処も駄目。


水深100mのポイントでようやくメバルらしき反応が見えましたよ、もう9時ですよ。


未だ魚の姿見て居ません、ポイントで針を下げて見ても全然竿先動かないんですよ(苦)


15分位待って、ようやく、小さな当たりです、メバル?ガヤ?違うな〜??・・


巻いて見るか〜てな感じ、


突然、 ガ〜ン何だ?・・もしかして・・ソイ?マゾイデカそう、ドラグ緩めて、


 デカ〜イ!57?3.5?


此の後も写真は無いのですが、50?と46?1尾ずつ、メバルは全部で、10尾でしたよ。


しか〜し・・・此れでは終わらなかった、根掛り、(苦)(苦苦)取れない、切れない、ようやく切れて。


空巻きですが、何か付いて居る、メバルか・・後50mで又突然ガ〜ンン・・ん


走る走る、なんだか分らん後25m、又走る又5〜60m迄走られて時間??分らん・・・


ようやく弱って来て、何と、ブリ、ぶり、御久しぶり〜ね


 80?近いョ体重5?


 1人で(爆笑)(拍手)てな事でして、1人で喜んでしまいました、御免なさい


結局漁協への出荷物はメバル10尾、2?、とマゾイ3尾で5.5?でした。


??、ブリ??もちろん自家用で食べますよ、寿喜丸


10月7日 木曜日

こんにちは、寿喜丸です。


きょうの瀬棚の天気は、秋晴れです、風は東から穏やかですが、今朝は急用で沖に出られず


今一仕事終わって帰り、今日は沖釣り止めた、昨夜の釣果ブログアップしょうか


昨夜は ゆってぃ−さんのメンバー、5名さんがデカゾイ出来れば小さくても価値有るマゾイが良いな〜。


 と言う事で昨夜20時からの釣行で、潮が流全然流れて居ないんですよ、、風流れで ヤルッキャナイ、


1匹目はブラザーさん30?に少し足りないが、何とか魚見られた、場所移動して、しずしずさん 20:50分


 デカ〜、それも マゾイ だ〜。


 ヤッパリ居るんですね〜。しずしずさん、前回は魚見られず、リベンジ成功ですね。


 マゾイの50?は立派ですよネ。


デカケリャ良いジャ無いですよ、価値有るマゾイ”が良いよ(笑)


此の後、21時丁度、海猿さんが、マゾイ(小さい)、クロゾイ、マゾイ、マゾイ、マゾイ、連発。


  マゾイ、48?、40?、42?


 48?のマゾイ立派ですよ。


海猿さん何時頃からは知らなかったのですが、折れた釣竿で釣ってたみたいです、


 釣り道具は関係ナイ、腕が良いかな?運が良いのかな〜?


この間にも、しずしずさん44?も釣っています、今日はマゾイ!ダ−ビー だな〜。


ゆってぃ−さんは?、それに、ハッシ−さんも、静か?どうしたの?。


ブラザーさんは撒餌しながら、40?のクロゾイ釣って居るのに、


閉店間際に成ってようやく、ゆってぃ−さん、にも来たようですが〜〜〜あアァ


 デビルか〜〜。(爆笑)


如何しましたか〜、ゆってぃ−さんは〜、連チャンで坊主は無いでしょうよ。


入魂しようよ)・・・  これを最後に納竿帰港と成りました、(23:30分)


きょうの釣果、マゾイ、50?、48?、44?、42?、40?、+チビマゾイ、2尾。


きょうはマゾイの御パレードでしたが、クロゾイも、40?、37?でした。後はデビル1尾(笑)


ゆって−さん、ハッシ−さん、船長の驚くようなビックサイズでリベンジ、期待して居ますョ。


御苦労様、お疲れ様でした、(寒かった) 寿喜丸


10月3日 日曜日

こんばんは、寿喜丸です。


遅く成りましたが、今日の瀬棚の天候(午前中の)東&南東のかぜ、曇りでした。


今現在は南東の風、雨風かなり強く成って居ます。


きょうは、札幌からの常連様で武美釣りクラブ船釣り部会のメンバーで6名様でヒラメ釣り、


更に、前回よりサイズアップ(前回71?)を目指して、早朝5時、と言っても今時期まだ暗いです。


釣行開始早々入れ食い状態でした、この調子だとかなりの枚数かな?と誰しも思った事でしょうが。


潮の流れが全く無し、風流れ程度です、当然釣果も全く無し、当たりも無しの状態が1時間半位続き。


船長も  誰しも無口状態でしたが、突然00歳のお嬢様が〜〜〜。


信じられな〜い状態に成って居ます。引き込まれ、振り回され、ラインは出て行く、悪戦苦闘の状態に。


 出た〜〜75?のビックサイズ


 当然の事、お嬢さん満面の笑みでした。


今日の、お嬢さんはこの他に、4枚、このヒラメの身長、75?、重量、3.8?でしたよ。


 前回71?のヒラメ釣った名人、


今回は、マゾイ45?、良い型ですよね〜。


 この他にヒラメは5枚でした。


 この他、82歳の名人は、7枚、80歳の名人は5枚、とかで、船中釣果は、ヒラメ28枚でした。


ヒラメは40?〜50?前後と結構良型でしたよ。


 コンナ可愛い、珍客も。(カナガシラ)


11時で納竿帰港と成りました、皆さんお疲れ様でした、


今回は、釣果の方、余り伸びませんでしたが、例年だと、この位が当たり前でしたよね〜。


又挑戦に来て下さい、お待ちしています、有難う御座いました。 寿喜丸


10月2日 土曜日

こんにちは、寿喜丸です、


早いもので、10月に入りました、海も空も清々しい秋の色、朝晩は、結構寒い位の日々。


海水温も20度を下回って来ています、そんな瀬棚の海もタラの季節に成りました。


今日はそんなタラを釣りに石狩市のてっちゃん、のメンバー4名様、イカタライカを釣りたい名人も。


余りイカは御勧めでは無いのですが、まずは、イカ釣ってみますか、朝5時出港で5時半釣り開始です、


 早速ですが、イカにこだわる名人、


俺はイカだけで良いと、何と最後までイカ、いかマイカ何と8本の針に1度に7尾とか。


船長が何匹釣ったの?の問いに、70匹位かなと余裕の表情ですね〜


 吉田さんも、イカ40〜50尾


途中から タラに切り替えて、70?〜80?の良型タラ7尾と


 てっちゃんも、イカから、タラに切り替えて、


すぐタラ80?とか連続入れ食い状態で7尾、イカも吉田さんと同じで40〜50尾位だそうです。


 畑中名人も今日はイカは38尾と、


何時もは一番釣るのですが?今日は如何した事か、タラも余り無かった様です。5尾位かな?。


 タラ入れ食いの後、潮の流れが変わって、場所移動でホッケ、宗八カレイ、柳の舞、ソイ、タラ、


余り好く無いが、五目釣り状態が続き11時で納竿帰港と成りました。


きょうは、満足の釣りだったのではと思いますが、皆さんのク−ラー1人では無理見たいでしたよ。


イカ居ないと思っていたのですが、居ましたね〜、大漁でした、又挑戦して見てください。


 最後にてっちゃんのいか釣りの名人技を動画でどうぞ(笑)


 お疲れ様 有難う御座いました。 寿喜丸


カウンター
プロフィール

寿喜丸

Author:寿喜丸
釣りが大好きな船長です。
現在寿喜丸は、皆様に安心して、
安全に釣りを楽しんで頂ける様に
心掛けて運行して居ます。

カレンダー
09 | 2010/10 | 11
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
リンク
月別アーカイブ