fc2ブログ

12月30日 木曜日

こんにちは、寿喜丸です。


きょうの瀬棚は今年度最終、久々の晴天に恵まれて気持ちが良いです。


 


何時もお馴染の狩場山も真っ白くお化粧をして居るのがクッキリと見えて居ます。


きょうは、今年最終の釣行ですが、何を釣ったら良いのか迷いました。


五目釣り、メバル釣り、サクラマスも、と散々迷って、面倒だから全部、チョットづつ(苦笑)


結果が 良型ウスメバル30尾。


 


柳の舞、ガヤ、クロゾイ、マゾイ、宗八カレイ後はタラ4尾(小さくて)見せられません。


サクラマスは少ししか出来なくて結果は〇でしたが、2回程当たりが有りましたよ。


今年一年は色々なドラマが有りました、良型ヒラメ、沖堤のカレイ類の爆釣とか。


船長もビックリする様な、ソイ達も良型が顔を見せてくれたり。


船長も今年初めてブログに挑戦しまして、沢山のアクセスを頂きまして又ビックリです。


今年も残すは1日、アット言う間の1年間の出来事でした(1年が短すぎます)


今年1年間、皆様方の御協力の御蔭で無事終える事が出来ました。


改めて、感謝を申し上げます。


2011年もどうぞ良い年に成ります様に、御祈願を申し上げます。


お正月は3日迄休ませて頂きます。 寿喜丸


スポンサーサイト



12月23日 木曜日

こんにちは、寿喜丸です。


きょうは、北沖防波堤に岩見沢市から、瀬棚の沖堤での釣行は初めてです。


と言う事で、2名様、調査を兼ねて朝4時半頃から渡船、釣行と成りましたが。


今日の瀬棚此の時間は風も無く気温も比較的暖かです、予定は昼までですが〜。



何時もの狩場山も、周辺の山々も何か靄が掛って居ます。


この間、寿喜丸も最近調子の悪いタラの調査にと、(昨日も変でしたから)向ったのですが、


沖に行き次第に風が強くて波も高く成りまして、途中で断念、急遽メバル、ソイ調査に変更、


水深70mで良い魚群の反応が有りまして、ニワカ仕立ての仕掛けで投入、即当りです。


 立派な尺メバルです。


 40?のクロソイも


 9時半頃までの釣果です。


良型メバル、17尾、クロゾイ、8尾、ガヤ、2尾、30?のチビマゾイ、1尾。


風が降りて来たので調査は終了です、


さて、沖堤の方は、やはり風が強く成り、残念ながら、終了に成りました。


此方の釣果は?良く無い、アブ&ソイ、追いかけてくるけれど、喰い付かない、


釣れてもキープ出来るサイズでは無い様でした。(最近の海は変ですね〜)


暗い内は、ヤリイカ、結構来るがエギで無いから、抱きつかない様でした、


エギに替えたら明るく成って来て釣れなく成ったようです、


釣れたのは、ヤリイカ2尾だけ。何とも情けないお話でした。来年又来ますョ。


という訳で遠い所から、お疲れ様でした、どうぞ来年は良い年に成ります様に。


12月19日 日曜日

こんにちは、寿喜丸です。


きょうは、ほぼ1ケ月ぶり、(11月24日以来)のタラ釣りです。


何時もの常連様、岩見沢市栗沢町から、悪路、悪天候の続く中。


瀬棚の魚達、特にタラなど、しばらく出漁して居ないから、腹減らして居るんで無いの?


と、心配して、様子見に来て下さいましたよ(笑)。


早朝、とは言っても6時半、まだ暗いんです、準備して、6時45分出港、西の風、


波は2m以上は有りそうです、7〜8マイル位でユックリト、何時もは30分で到着、


今日は50分位時間がかかった様です、波が有るから、シ―アンカーを入れましたよ。


水深145m位でメータークラスを、と思ったのですが、余り反応がないんですよ。


80?のタラ1尾と後は、出産後の情けない姿のホッケばかりです。


場所を替えて、良い反応で、即、型は小さめですが、入れ食いです。


 まずまずの良型です。


大槻さん、合計タラ10尾で2〜3尾はタチ入って居そうだとか?柳の舞4尾とか。


 釣って、即〆です。


 いつもは、船長がヤッテ居る仕事。


瀬棚の美味い魚を更に旨く食べようと最近は自分でてくれて居ます(笑)。


 スレ掛り動画です。


良いタチ(ダダミ)見えて居ますよね〜、此方、加藤さんも必ず、即〆です。


今日は、タラ小振りながら12尾位釣れたようです。


スレ掛りと言えば、11月7日のNさんの動画もありました。


 


こうして見ると、柳の舞も可愛いですよね〜 遊んじゃいました。


 良型の柳の舞です。


35?前後の柳の舞は全部で10尾位かな?。



大きい方で70〜80?位のタラでした、全体釣果は37尾です。


松永さんの写真無くてゴメンなさい、タラは15尾とか、結構釣ったのに。


かわりに痛恨の動画を・・・・・


あと、ホッケはウルサイ位釣れるのですが、ほとんでがリリースでした。


結構波が高い中、12時過ぎ迄頑張って下さいました、御苦労様、お疲れ様でした、


今日が今年最後の釣行とか言って居ましたが、


今年も1年間、来町、乗船の度に楽しい釣行をして頂きました。


来年も、楽しい釣行をして下さる事を、期待して居ります、有難う御座いました。 寿喜丸


12月18日 土曜日

こんにちは、寿喜丸です。


12月13日月曜日にGPS起動不能状態に成りましたのはまだ記憶に新しいかと思いましが。


不便でしょうと。メーカーさん、そして何時も御世話に成って居ます無線機器の販売店さんが、


何と、記録を全部移し替えて16日到着、取付、取り扱いは自分で(本来は来てくれてセット、取り説明)


 左のレーダーは元々有りました。


本日、18日調査、点検(移し替えたマーク&航跡、機能、等々)に行って来ました。


北沖堤もシバレテ居ます。


 北沖堤の灯台も寒そうです。


 


水深90m、そして、75〜80mラインにイカらしき反応、今まではこんなに鮮明には出なかった。


 そしてデカゾイのポイントは


今回の機器、左画面がGPS、右が魚群探知機です、1台2役です、凄く便利です。ポイントは??・・


GPSで位置を見ながら、魚の反応が同時に見られます、優れモノですよね〜(笑)


大丈夫ですよズレテ居ませんアッチ、コッチ調査に走り廻りましたが。(大丈夫)


 小さいけれどタラ6尾。


凪は良いけれど9時頃帰港です。


又暫く大丈夫でしょう、大事に使わせて貰いますよ


12月13日 月曜日

おはようございます、寿喜丸です。


昨日(13日)は朝7時半頃から波あるけれど、タラ釣り目指して出港しました。


しかし、大事な寿喜丸のGPSが電源入れても起動しないんですよ。


GPS寿喜丸独自の各魚種の釣りポイント、航跡&航路、等々重要な機器です。


GPS も其の内起動するだろうと、波が結構有るのでゆっくりと30分程走って。


突然GPS起動しました、其のまま釣行開始ですが。


波が高いんですよ、風も強いし、10時位まで頑張ったのですがチビタラを3匹釣り、


又GPSが起動不能状態に成り、メーカーに聞いて見ようと思いまして帰港と成りました。


GPSロールオーバー何か聞いた事の無い用語です、説明は難しいので省略しますが。


もう1度、電源入れて走ってくれ(3〜4時間)と言う事で、波も大分穏やかに成ったので。


午後から、ただ走るのは勿体ない、イカでもい〜か と、シ―アンカー入れてイカ釣り開始。


 イカは釣れます。


針が全部入らない状態で入れ食い、1時間半で真っ黒100尾は有りました。


何時ものイケスが満タン状態で、


 こんな珍客も


其の後、イカ掛り過ぎてイカ針が1本残してプチン切れちゃった


時間も電源入れて3時間経ちました、GPSは起動不能のままで、悲しい帰港です。


メーカーに結果報告するも、もう駄目ですね〜と、修理不能とか言われて、


ショック今年も後少しなのに暗い年末に成りそうです。


12月12日 日曜日

こんにちは、寿喜丸です。


3週連続土曜、日曜日の悪天候、(呪われている土日)


今日も荒れ狂う日本海の海岸線、北島歌(須築)迄所用でドライブですが。


道路まで被る波、雪は無いのですが、


 


瀬棚区の名所、窓岩も何時もは見える岩場も見えない状態です。海鵜も10羽程高い所に避難??


元浦地区の海岸も そして道路にも


 大量の


 では無くて『波の花』


波の花は、厳寒の荒波にもまれた海中に浮遊する植物性プランクトンの粘液が石鹸状の白い泡を作って生成すると言われています。最初は白くきれいですが、時間が経つにつれて岩床の細かい粒などが混ざってうす黄色になっていきます。見頃は11月から2月の寒く海が荒れて波が高い日です。


強風で舞い上がる波の花はきれいですが、服などに付くとしみになります。また、波に洗われた岩場は滑りやすく危険ですのでご注意ください。


以上ネット検索結果です。(愛車も通過した際には錆防止の為にも水で洗った方が良いかと思います)


瀬棚の今の時期らしい、寒い暗い写真ばかりです。


須築迄の海岸線は波、風、路面凍結に要注意ですね。(今日14時頃の外気温は+2℃でした) 


今度マメイカ釣り、やった事無いから教えて貰おうかな(苦笑)


12月6日 月曜日

こんにちは、寿喜丸です。


早いもので、もはや12月今年もアットと言う間に過ぎ去ろうとして居ます。


そして、今の時期は厳しい、11月末からの週末土曜、日曜は特に厳しい。


12月に入っても同じく悪循環が続いて居ます、ブログも更新出来ない状態です。


今日はしばらくぶりに凪が良さそう、朝3時に目覚めてしまいました(張り切り過ぎ)でした(笑)。


何もする事無いのに、コーヒー飲んで、暗い内から船に行って色々準備して、6時に出港、


まだ暗いんですよ、7時頃から釣り始めたのですが〜潮が目茶苦茶早いんですよ、


ポイントに針を入れても直ぐ流れて釣りに成らない状態です、2マイル以上は流れて居ます。


アッチこっち探り歩いても全然駄目状態です、魚群探知機を見て良い反応は有るのですが。


130mの水深でラインが210m出て行くんですよ、当然竿先がピクリとも動かず。


こんな事は1年に1〜2回は有るのですよね〜、情け無い事です。


昼12時位迄頑張ったのですが、結局は坊主、魚の姿は見る事が出来ませんでした


タラは今が最高の旬ですが、潮具合が直れば良いと思うのですが、


ヤッパリ今の時期厳しいですよ、今度は何時凪る事やらと、つぶやきます。


 


カウンター
プロフィール

寿喜丸

Author:寿喜丸
釣りが大好きな船長です。
現在寿喜丸は、皆様に安心して、
安全に釣りを楽しんで頂ける様に
心掛けて運行して居ます。

カレンダー
11 | 2010/12 | 01
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
リンク
月別アーカイブ