fc2ブログ

3月31日 木曜日

こんにちは、寿喜丸です。


今朝の瀬棚港沖は弱い南東の風が、天候は朝6時少し前出港でしたが。


 こんな感じです(笑)


サクラマスヘラ曳き漁ですが、1時間ほど魚のアタリがまったく無し状態でしたが。


 


突然鋭いアタリで 右側2.6?、続いて 左側が2.2?連続ヒットでした良い感じです。


 


11時迄の釣果ですが、12尾で良型2?以上が4尾でした。


ホッケも17尾位?



本日の釣り新聞北海道瀬棚沖堤の記事が載って居ます。


この記事は3月26日に取材に来まして寿喜丸が渡船案内をした時の状況です。


是非ご購読をお願い致します(ゑびすや釣具店)にて本日販売中です。


スポンサーサイト



3月29日 火曜日

こんにちは、寿喜丸です。


きょうの瀬棚は西寄りの風結構強く吹いて居ます、


どちらの沖堤も波をかぶって居ます、今日は休みで良かった様です。


寿喜丸はきょう沖止で船の稼働が出来ないので、昨日の内に上架していた船、


船体点検と整備&軽く(御化粧直し)薄化粧程度ですが(笑)


船体&舵、シャフト、プロペラ、共に異常なし(安心)



 船体も


 船尾回りもピカピカ(爆)


今までは例年1人で船底塗料など塗って居たのですが、大変な仕事です。


ことしは と2人で・・・大変楽チンしてしまいました。


きょう、夕方4時に浮かべて試運転終了です、なんか、軽く成りました(笑)


明日からは又安心して運行できます。


3月28日 月曜日

こんにちは、寿喜丸です。


今日はしばらく続いていた早朝の岸壁には雪が有りませんでしたよ。


3時45分頃に東沖防波堤へ3名様を送って来ました、


西風がそんなには強く無いのですが、寒い朝です。


きょうも6時半頃からサクラマスのヘラ曳き漁に行って来ました。


天気は良いのですが、西風のせいか波が結構ウルサイのですよ。


サクラマスもポチぽちと釣れるのですが、今日は型が小さめです。


8時少し過ぎに波が高く、型も小さいので15尾釣って帰って来ました。


 


そして、沖堤の御客さんは12時少し前に迎えに行って来ました。


朝と違って先端部分は結構波が高いようです。



いつもと同じように良型のカレイ達が3名さん同じ位釣れたのだそうですが。


 活〆


良型のかれいは美味く食べようと〆て有ります、心得て居ますね〜


写真には有りませんが他の2名様は頭をカットで写真もカットだそうです(笑)


御二人さんも大きさ、数も同じ位に釣れたそうです。


ホッケも小さいのはリリ−スで良型だけキープだそうですが数は10尾前後でした。


お疲れ様でした、有難う御座いました、又遊びに来て下さい。


 


3月27日 日曜日


こんにちは、寿喜丸です。今日は数日ぶりで岸壁に雪の無い朝、風も無く穏やかです。


きょうも、沖堤開幕後比較的良型のカレイ類好釣果の東沖堤に向けて4時出港です。


5時からは、北沖防波堤にNORTH MEISTERのトモさんメンバー2名さんで渡船、


トモさん、今日は良型のホッケが食べたいそうですが、釣れますかね〜(爆)


寿喜丸は7時からサクラマスのヘラ曳き漁に10時過ぎまで行って来ました。


10時頃には穏やかだった空模様が、一変して昨日と同じ時間帯に吹雪状態に成りました。


サクラマスの釣果は−此の時間まで15尾です、結構良型揃いでしたよ。


 12時頃の東沖堤。


昼に成りまして、御客様の帰港時間です、この頃に成るとさっきの吹雪がウソの様です。


帰港後の御客さんの釣果です、良かった人、悪かった人、様々ですが。



クロガシラカレイ、マコカレイ、マガレイ、等40?超も見えています。



こちらも上の写真と同じメンバー御二人さんの釣果です。


御二人さん昨日午後14時から、東沖堤の留守番(爆)でしたが、


肉厚のカレイです。


カレイはほとんどが朝からの釣果だそうです、ソイ類は16尾だそうです。



皆さんの釣果を載せる事が出来ませんでしたが、此方は朝からの釣果です。


 


 


 北沖堤


トモさんのホッケの釣果が気に成ります、午後2時に迎えに行って来ました。


 御二人で。


 26尾


最大が、42?でしたが、良型ホッケが結構見えていますね〜。


 良型でしょう。


何か光ったものが見えていますが、どうしたのですか(爆)


釣果が良く無い方も居ましたが、全体的には型も良いし数も昨日よりは(良)ですよ。


皆様寒い中を、お疲れ様でした有難う御座いました。


!沖止!突然ですが29日は休業です。


29日は、ひやま漁業協同組合の臨時総代会が有りまして、


時間は、午前8時〜深夜12時迄、全船、動かす事が出来ません。


大変申し訳有りませんが、御協力をお願い申し上げます。


尚、30日水曜日からは平常運航と成りますので御利用下さいます様お願い致します。


3月26日 土曜日

きょうも、早朝4時から東沖堤へ、昨日と同じく、薄っすらと雪化粧の瀬棚港です。


寿喜丸は、航行中もチラチラと細雪の舞う中、東沖堤に6名様を渡して来ました。


寒いけれど御気を付けて頑張って大漁して下さいね。


穏やかな沖堤です。


9時頃の沖堤です。


何処を見ても無風。


午前9時に御世話に成って居ます週刊釣り新聞ほっかいどうの取材とか。


多分真ん中の人、逆取材しちゃおうかな、何て考えましたが、これは出来ません(爆)


アサバカレイ


朝の内雪模様でしたが間も無く晴天になり、9時頃には無風状態でした。


寿喜丸もしばらく停船して様子を見て居ましたが、潮の流れが無いんですよ。


突然の吹雪。


10時過ぎころから昨日と同じく吹雪に成りまして、帰るコールでしたよ。


なんか最近毎日がこんな感じの瀬棚です11時過ぎには全員帰港と成りました。


気に成る釣果は最初の4名様は、結構良型のマガレイとか、マコガレイ30枚位。


2名様が、12枚だそうでしたホッケはどちらも聞いた居ませんでした御免なさい。


きょうは、海水温も低くて、潮の流れも無く魚の活性も良く無かった様でした。


釣り新聞様は、結構良い取材が出来ました、と言って居ましたよ。


皆様寒い中お疲れ様でした、有難う御座いました。


3月25日 金曜日

今日も朝から時々ですが雪降り、時折吹雪も、風も波も大変穏やかな瀬棚沖です。


こんにちは寿喜丸です、きょうは午前、午後とサクラマス釣りに行って来ました。


朝の内は、Yと2人でバケで釣って居たのですが、どうしてもYに負けるのですよ(苦)


俺には外道ばかりです。



こんなにマル々肥えたこれでもマメイカですかね〜(爆)


バケでのサクラはあまり好く無い様で、ヘラ曳き漁に切り替えて好調に成りました。


型も良くて、


午前中20尾


2.5?とか1?クラスのサイズも有りましたよ(早く替えれば良かったのに)(苦)


デカイの居た様でテグス切られたり、突然の当たりでワイヤー切られたり(下手)


 


午後の釣果。


午前中切られた仕掛けを直して午後も行って来ました、↑↑型サクラが25尾。


午後は13時〜15時半頃迄でしたが良型のサクラでした。


トローリング中にイルカの大群に付きまとわれて(迷惑)それからは駄目ですよ。


毎年有る事ですが、本当に迷惑なイルカ達です、邪魔された――(涙)


3月24日 木曜日

こんにちは、今朝4時から沖堤東に2名の御客さんが来るのですが、


3時半、一面の銀世界、冬に逆戻りです、船に行って除雪から始まりました。


風は昨日と違って大変穏やかですが、渡船中も吹雪状態です。


そのまま漁には出られないので一旦帰宅です、サクラ良く無いと思いこみメバルに。


これが誤算でした、一応ソイ&メバル漁を7時頃から開始しました、余り好く無い(苦)


良型クロゾイ


メバルも此れだけ、


メバル25尾、クロゾイ18尾、後はホッケ無数(苦笑)


 


東沖堤は、12時迄です、定刻に迎えに行き寒かったでしょうの問いに、


朝方は寒かったけど、忙しくて暑くて汗かいてたよ、と恵比須顔状態です。


ご覧の通りです。


いや〜良かったよ、ホッケもカレイも良型揃いで(カレイ型いいよな〜)なんて


逢坂さん、中村さん、御二人共とても嬉しそうです、本当に恵比須顔 



餌も足りなくなった御二人の釣果です、カレイ類は、50〜60枚、ほっけは40尾。


寒いのではと心配して居ましたが、御二人共、沖堤開幕ホ―ムランだそうです(爆)


御二人共お疲れ様でした、又来て下さい、御待ちして居ます。


 


さて先ほどの誤算ですが、サクラ あきらめて居たのですが、


遅くに出て来た僚船が大漁です昼頃迄で型は小さいが40尾位ですと。


寿喜丸もこれからサクラ、ヘラ曳きに行って来ます(爆)


 


3月23日 水曜日

こんにちは、寿喜丸です。


昨日の午後サクラジギングに続き、今日もNORTHMEISTER!のメンバーさんが。


毎日寒い日が続くのでタラ鍋でも喰いたく成ったのか、タラを無謀にもジギングで(爆)


ロットもジギング用、リールはなんと、スピニングリール、あえて手巻きです


無理と思いますが、あえて挑戦だそうです(苦笑)、そしてジグカムイ300g、400g。


7時10分前に気合を入れて出港!!


ポイント迄は波が有るので30分掛りました、相変わらず風が痛冷たい。


しばらく振りでのタラポイントですが、早朝は反応無くて期待薄でしたが釣行開始です。


 


ダイバーさんホッケW美味そうな良型のホッケが此の場所でも満開(爆)です。


ブラザーさん超嬉しそう。


皆さんホッケに悩まされながらもタラが来た〜と嬉しそうな動画をどうぞ。

<EMBED height=390 type=application/x-shockwave-flash width=480 src=http://www.youtube.com/v/TACe5ba-0TY?fs=1&amp;hl=ja_JP allowfullscreen="true" allowscriptaccess="always"></EMBED>

 ゆってぃーさんも


良い顔して居ますその様子を動画で見て下さい。

<EMBED height=390 type=application/x-shockwave-flash width=480 src=http://www.youtube.com/v/5C2ranY1-gw?fs=1&amp;hl=ja_JP allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true"></EMBED>

 


時々来る吹雪にもめげずに(爆)


晴れたり曇ったり、吹雪いたり、鼻水タラしながら、竿振って汗がタラタラ(爆)


 クールなダイバーさんも


ダイバーさんも動画を撮って居たのですが、バラシでキャンセルに(苦)


ブラザーさん嬉しい連発。


 帰港後の写真です。


全体釣果ですが、タラ大小10尾、ホッケは無数数えていません御免(爆)


3人さん共にジグでタラ初挑戦でしたが、ハマりそうな雰囲気でした(笑)


12時に帰港しました、お疲れ様楽しかったです有難う御座いました。


3月22日 火曜日

こんばんは、寿喜丸です。


遅く成りましたが、今日は午後13時からのサクラ?ホッケ、ジギングで。


NORTHMEISTERのメンバー3名様で前回の・・日のリベンジに燃えて居ます。


早速出港ですが少し波があります、風は穏やかに成って来て居ますが寒いです。


汐の流れは無し、魚の反応も余り好くは無い様です、少し流してからポイントを変更です、


良い反応有り早速当りも有りましたが、良型のホッケ3人揃ってホッケばかりです、


 


ゆってぃーさんはホッケ入れ食い状態です、ホッケとギスの2目(爆)


 


そんな中でダイバーさんは少し違うかも?マゾイ33?、クロゾイ40?超えとか当然ホッケも(爆)


 


良型のガヤ2尾とかアブラコも良型です、もちろん良型のホッケも。


光ったサクラが欲しいと、


1回はバラシ、即2回目で本日貴重なサクラ1尾(小サクラ)(笑)



ゆっていーさんのは右(タイガー)(爆) 左ヤリイカはダイバーさんが・・


ダイバーさんの釣果は4目釣り。



ブラザーさんも4目釣り、ギスカジカ入れると5目釣り(爆)


全体釣果はホッケ40尾?位、マゾイ1尾クロゾイ1尾、ヤリイカ1尾、


アブ1尾ガヤ2尾サクラ1尾、ギスカジカ3尾(リリース)で、8目釣り(爆)


明日はどんな釣りに成るのか、お楽しみです、お疲れ様、


3 月21日 月曜日

きょうは春分の日、季節の分かれ目の日ですが風が強くて寒いです。


そんな瀬棚港から、こんにちは、寿喜丸です。


昨日は東沖堤も底荒れして居まして、カレイの開幕も少なめでしたが。


だったら今日は少しは良く成って来るでしょうと、御客さん、2組5名様で、


春とわ言ってもまだ寒い瀬棚の海、早朝5時から沖堤に渡船釣行開始です。


寿喜丸は友人が1人でサクラに逢いたくて来たのですが、此の時間は無理、


一旦帰港して風の状態を見ながら6時からの釣行と成りました。


風は強いのですが、出てみると波はそれほど高くも無いのです。


3人でバケ仕掛けを下して竿を振れども釣れるのは良型ホッケばかりです。


 良型のホッケ


サクラ見えたのですが


ようやくさくら見えたのですがホッケより小さい、オマケニ、スレ掛りでした(涙)


サクラ散るのはまだ早いと思うのですが、何回か当りは有った様でしたが、バラシ。


3時間ほどで何の当たりも無くなり9時半頃帰港です、ほっけは50?クーラー釣り(苦笑)


 


沖堤の状況は・・・?12時帰港です、


 


昨日とは違い結構40?前後のマガレイ&クロガシラ、マコカレイ、等々釣れて居ましたよ(笑)



肉厚の美味そうなマガレイ&良型のホッケ(ほっけを1人で20尾) 



良型の、マコカレイ


1人でコンダケとか(爆)


こちらには春が来たようです(笑)


5人の釣果です大きいので40?前後です、カレイ類は30枚位でしょうか。


ホッケは大小合わせて55尾位でしたがホッケ良型も結構見えて居ました。


皆様寒い中お疲れ様でした、有難うございました。


 


カウンター
プロフィール

寿喜丸

Author:寿喜丸
釣りが大好きな船長です。
現在寿喜丸は、皆様に安心して、
安全に釣りを楽しんで頂ける様に
心掛けて運行して居ます。

カレンダー
02 | 2011/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
リンク
月別アーカイブ