fc2ブログ

5月31日 火曜日

おはようございます、瀬棚港の寿喜丸です。



今朝の瀬棚は弱い南東の風で波も穏やか(べた凪)です、


今日の東沖防波堤には誰も釣り人は居ないようです(涙)


小さな磯船が今日も大変高価なナマコ漁に出て居ます


今朝は最近ご機嫌の良くないヒラメヘラ曳き漁で調査をして来ました、


早朝3時起床で4時から7時迄3時間程、釣れそうなポイントを数か所(汗)


釣れないんです(涙)時間だけが過ぎて行きます、無反応です(涙涙)


ようやく小さなアタリで上げてみると↓↓


25?のリリースサイズ。


グミマック針がヒラメの口には入って居ません?スレガカリ!針にひっかって居る(涙)


喰いが悪いのか?・・ヒラメが居ないのか?・・兎に角・釣れない時間でした(涙)


此の小さなヒラメの目!・・以前誰かが疑問視してました!


どうせ釣れないから此の小さなヒラメジックリト見てみました。


 正面から?


右から


反対側も


もう一度


成るほど確かにハートの形に成って居ます(汗)


長年ヒラメ釣りをして居ますが言われて初めて見ました!(有難う)


しっかりと観察している方が居るんですねー!タマゲタは(爆)


今度デカイ座布団クラスが釣れたら更に観察してみます(爆)


7時に帰港したら丁度ヒラメ底建て網漁の船頭が居て俺が「ヒラメいねーな」


と言ったら「えーそうがー?!昨日底網どごも大漁だったけどなー」


何て言って居ましたから


近い内に釣りの方も良く成る感じですが、「楽しみに待ちましょう」


 


 


 


スポンサーサイト



5月29日 日曜日

本日の最初の内容はYがお送りします


28日夕方、小雨模様のせたな町。北沖堤に上陸するグループがいました


NORTH_MEISTERのメンバー8名様の釣り大会を開催です


若干風が強めですが、夜から朝方にかけてはおさまる予報


スタート時点は写真の通り鏡のようなベタ凪です


そして翌昼までの大会がスタート!!


翌日は強風の為、早めの帰還と成りました(´・ω・`)


大会の結果はこちら


○身長賞 モンちゃんのアブラコ40cm


○重量賞 (クロゾイ5匹の合計重量) 


  1位 タクヤさん 1.78kg
  2位 マクスさん 1.7kg
  3位 ユッキさん 1.35kg


スカリいっぱいの魚達はゑびすや釣具店国晃さんの釣果


良型がギッシリ詰まってますね!



朝方のアタリ無しの時間に苦しめられたようですが・・・


北沖堤は喰いつきの波が激しいようですね


で、このマゾイは・・・?誰が釣ったんでしょう?(笑)


 


謎です(爆)


またみなさんで挑戦してくださいね!!


次回は是非とも北沖堤でヒラメをお願いします


船舶試験で今回の大会に参加できませんでしたが、次回は参加させて下さいね!


 


お待たせ致しました!此処からは寿喜丸の船長の出番で御座います。


今日は息子Yが船舶操縦士の試験だと言う事で、色々と忙しくて!!(汗)


上の立派なデカメタボマゾイ45?タマゲタ!(爆)


居るのですね〜こんなのが、後から聞いたのですがこの他にも出たんだそうです、


何とメタボデカマゾイ47?がアー!いつの間にか脱走(涙涙)


又マゾイの子孫が増えると思えばそれで良いのだ(爆)


 今日の船釣りでヒラメ&メバルですが、常連さんですが船長泣かせです!何でーて?


マズはバケでヒラメ初挑戦です、仕掛けもオオナゴの付け方も竿の振り方も指導(汗)


釣りの腕は大変良いのですが問題が多過ぎ、竿もヒラメには不向きなタラでも釣る様な(涙)


今日はもうー釣果は諦めました!釣り方の指導に専念する事に決めました(ウンウン)


メバル釣も指導です、竿も、仕掛けも、オモリも、釣り方もすべてを次回の為に(汗)


それでも何とかヒラメのアタリもリリースサイズでしたが其れなりに(良い感じ)です(笑)


釣果を見て頂きましょうか 


三橋さんは74歳ですがヒラメは実績が有りますが40?のマゾイ


デカクロゾイ!


バケでソイ!顔は隠れて居ますが凄く嬉しそうでした(爆)



バケで五目釣りでした!この他にもメバル、マゾイ等が有ります(笑)


今日は勉強会になりましたが、次回からはヒラメ爆釣間違い無し(爆)


9時半頃風が強く早めに帰港と成りました、


沖堤の方からも早めのカエルコールが来て、10時頃から帰港開始に(汗)


1便目の4名さんが早めの帰港でしたが、皆さんがニコニコ顔なんですよ、


鈴木さんの御二人さんも、徳丸さんの御二人さんも口を揃えて!


「イヤー忙しかったですよー!入れ食い状態で、前回より好釣果!


宮田さんの3名さんも!・・諸澤さん達も皆さんが嬉しそうでしたよ(笑)


「1人50枚以上は釣ったよ」とか「マガレイばかり3人で120以上ある」とか(汗)



函館市から今回が3回目の御夫婦さん↑↓もようやく笑顔を(笑)


良型のアブラコも!



田辺さん納得の1人分ですこちらは松村さん、



松村さんが釣った48?デカクロガシラ!


納得のクロガシラ


小野寺さんも一緒でしたが皆さん同じ50枚位釣ったそうです、


念願が叶ったと田辺さんも一緒に嬉しそうでした(笑)


今日は風が強く成り早めの帰港に成りましたが皆さん嬉しそうでした、


マガレイも少し型は小さめですが好釣果まだ期待できそうです、


何か!今日は沢山の笑顔を見る事が出来ました、有難う御座います。


2~3日荒れ模様です、天候が回復しましたら又遊びに来て下さい。


 


5月28日 土曜日

こんにちは、瀬棚港の寿喜丸です。


今朝の瀬棚港は南東の風、雨予報ですが4時半頃はまだ降って居ません、


今日のお客様は千歳市からの3名さんです、


前回予定して居ましたメバル釣りが時化続きで(没)(涙涙)


今日も雨と風が強くて駄目な様でしたが風の穏やかなポイントまで遠征しました。


4時45分出港できょうのポイント迄は30分位時間が掛りましたが風は穏やかです、


 


早速釣行開始!ヒラメの御機嫌は如何に?間もなくA.Tさんにアタリが有りました(早)


小さめですがキープサイズ。



A.Tさんはその後も良型の46?!等3枚キープ


 H.Sさんも


40?近いのと3枚キープと2枚リリースです。


 マゾイ40?


良型のマゾイは嬉しい外道ですよねー(汗)



9時を過ぎた頃に成り「前回(没)だったウスメバル釣りたい」


風も穏やかに成って来たので「それでは、行きましょうか」


早速良い反応で(3人共ウスメバル釣りは初挑戦)です


 H.Nさん嬉しそうです


この中にヒラメ3枚とマゾイ、アブラコ、柳の舞も有り五目釣り(爆)



 良型のウスメバル!


H.Sさんは何を釣っても絶好調です↑↓多分メバル20尾以上釣って居ます(汗)



 1人でこんなに 釣り過ぎですよ!!(汗)


あまりにも好釣なお客さんには早く帰って頂きましょうと(爆)


何て言いながら丁度昼に成り帰って来ましたが、初のメバル釣り終了です(汗)


今日はヒラメ&ウスメバルも機嫌が宜しかった様でした!


3人さんは寿喜丸での船釣りは初めてでしたが又遊びに来て下さい。


お疲れ様でした、有難う御座いました。


5月27日 金曜日

こんにちは、瀬棚港の寿喜丸です。


きょうは、晴天ですが、南東の風(名物のヤマセ)4~5mメートル位でしょうか。


今日の東沖防波堤には岩見沢市から2名さんが昨日の夕方自宅に来て!


「来てしまったから(笑)あす朝沖堤に渡して下さい」何て突然来まして(汗)


「雨は降らないけどヤマセ風だよ」と言ったのですが「ウン大した事無いでしょう」


と 今朝3時前に渡船場に行くと車が2台止まって居まして??・・・


先週土曜日に札幌市から釣りに来て居た方が御二人「予約しないで来ました」!


何と今日は予約の要らない日でしたかねー、予約無かったら俺達来ないのに(汗)


沖堤は少し強いヤマセ風が吹いて居ます「頑張って頂きましょう」と渡して来ました、


帰宅後は風強いから今日の船釣りは休ませて頂きましょう!



9時過ぎた頃、少し風が強く成って来たなー頑張って居るんだなー何て言っていたら!


10時頃「風強いから迎えに来て下さい」と帰るコールで迎えに行って来ました(涙)



風が強いので御一人さんの分だけ見せて頂きました、


岩見沢市のMさんは殆どがマガレイで53枚有りました。


他の3人さんも30枚〜40枚釣って居ました「風無かったら大分釣れたよなー」


皆さんが口を揃えて言って居ました、お疲れ様、有難う御座いました。


今日は簡単ブログで失礼させて頂きます。 寿喜丸


 


5月26日 木曜日

こんにちは、瀬棚港から寿喜丸です。


今日の瀬棚の天候は早朝3時渡船の頃は濃霧で数メートル先も見えない状態


夜明けと共に晴天に成り、風も南東から南西に変りましたが波も穏やかです。


きょうのお客さんは、東沖堤に2名の予定でしたが準備中に飛び入りで1名参加


計3名さんを3時少し前に送って帰宅して仮眠をして居たら、4時TELが有り(汗)


「どうしましたか」の問いに「何時に沖堤に渡しを始めるのですか?」エェー?


「今朝3時に渡したのですが」 「アーソウー・後は行かないのですかー?」


「行くんでしたら今から沖に出るから良いですよ」てな感じで行って来ました


1名さんを渡船後に其のまま「ヒラメが調子良くないからソイの調査に行くかー」と


Yと2人での調査開始です、「今日はジックリとチョットずつ探ろうと」(汗)



マゾイ、この他に少しずつ小さく成り 5尾、・・・クロゾイは50?1尾だけでした(涙)


 尺ウスメバル


この他に昨日の様な立派なホッケも数匹、ガヤも数匹で10時頃で終了、


帰りにヒラメのヘラ曳きながら帰りましたが、ヒラメはヤッパリ留守でした(涙)


10時半頃には沖堤からのカエルコール(汗)ヤッパリ駄目かなー!何て


直ぐに行きましたら「駄目かー」と聞いたら「餌が足りなく無く成ってさー」


「忙しくて汗だくでしたよ」何と? 「餌が無いって何パック持って来たの」


「大きいの2パックで十分間に合うと思ったのに」と3人共ニコニコ顔です。



札幌市からのさんさんどちらも50枚UPとか(爆)



殆どがマガレイでしたよ!↓↓両方合わせて100枚UP



もう1人一緒に居たのですが!3人共に50枚UPでした(爆爆)


そしてあさ4時過ぎに渡船して来た方は何と東京から来たとか言って居ました、


「関西のJCAさんのブログを見て来たく成った」室蘭にも1週間居た様ですが、


11時過ぎた頃TELが来て「帰る準備出来ています、いつ来てもいいです」


「折角来たんだからゆっくり釣って行けば良いのにと言ったのですが


60枚以上釣ったから十分です、これ以上釣ったら家の方で処理に困るから」


さらに「この釣れ方が普通とは!他では考えられない」とも言って居ました(汗)


「せたなの海は凄過ぎる!!」何て言いながら帰りました(爆爆)


皆さんが(汗)で!お疲れ様でした、有難う御座いました。寿喜丸


 


5月25日 水曜日

こんにちは、瀬棚港の寿喜丸です。


今日は晴天風も波も無く潮の流れも・?・・余り流れて居ません、


すごーく穏やかな瀬棚の海・・湖・鏡の様です!


昨日はヤマセ風で漁を営む者には厄介な邪魔者のイルカの大群!!


このイルカイル(居るから)全ての魚が釣れないのです


昨日は早朝4時からヒラメのヘラ曳き漁を本腰入れてやろうとしましたが喰わない!


8時過ぎまでの4時間、Yと2人で頑張りましたが釣れたのはようやくキープの3枚、


日曜日には汗かいて!忙しい程大漁に(大量)釣れたのに、如何した事か??


原因は?!イルカ!の様です、いつもそうですが此のイルカが来ると


他の何の漁をして居ても突然釣れ無く成るのです。


昨日も沖堤より陸の方、水深10mほどの浅瀬まで大群が、入り込んで居ました。


 


今日は北沖防波堤に2人昨夜7時半頃から 「イルカが居るから釣れないかもよ


と!言ったのですが来てしまったのです、そして今日11時頃まで。


船でのヒラメ釣りも同じです、札幌市から2人で「大丈夫だよ」と、来てしまいました。


今朝は5時からの釣行開始でしたが・・・釣れません・・・何処へ行っても釣れない(涙)


キター!と言ってもギス、ギスばかりは釣れます、前回日曜日大漁の場所までが(涙)


北の方に友人が釣りに出て居る様で、TELで聞いて見ました


「釣れてるかー」 「小さいけど8枚釣った」 「したら行ってみるかー」30分程走って(汗)


行って来ましたが、殆どがリリースです、ここに来てもギスが邪魔です、


ようやく何とか↓↓この2枚だけキープする事が出来ましたが(涙)



時間が無くて 「あとはソイでも釣りたいなー」と切り替えましたが!


 マゾイ3尾


良型のホッケは何匹?


  


クロゾイ6尾、ガヤ6尾・・ヒラメのリリースしたのは5枚でしたか?後はギスばかりでした(汗)


アー、宗八カレイも 「7目釣ったよ」何てこんな感じで(涙)10時半には帰港に成りました(涙)


北沖堤も11時に帰りましたが撃沈された様です(涙)


他の情報も入って来ました、プレジャーボートのカレイ釣りも、ヒラメのヘラ曳き漁の方も(涙)


イルカのだけでは無く汐の流れ具合も悪かった様でした、こんな時も年間何回か有ります(涙)


「こんな事も有るさー!又来るから」 と 帰って行きましたが、有難う御座いました。


 


5月23日 月曜日

こんにちは、瀬棚港の寿喜丸です。


今日の早朝3時頃は昨日と違い北西の風が少し吹いて寒い朝です。


昨日は賑やかだった沖堤も今日は札幌市から御夫婦で貸切です(笑)


どうぞお好きなように御自由にお使いしてカレイを大釣して下さいよ(笑)


 


ここで、写真は有りませんが昨日大漁の沖堤の釣果を少し書きます。


函館市からの5名さんは東沖堤で30枚〜50枚以上釣った方も居ました、


札幌市から御夫婦で今年2度目で「今日は良かったよ」とニコニコでした、


お話では100枚以上釣れたけれど小さいのは半分位リリースしたそうです。


此の日も良かった方と、ポイントの選択ミスと釣果の良くない方も有りました。


 


まだ有りますが、ソロソロ今日の沖堤貸切の御夫婦さんの出番に成りました


早朝3時からお昼の12時半頃迄、9時間半の釣果で御座います。


 仲良し御夫婦さん(汗)


前回は御二人で午後からの東沖堤で、無頭調理済みの写真で(涙)


今回は寿喜丸のブログ用にとチャ―ンと頭が付いて居ました「有難う」(爆)



何と御二人で60枚以上は有りますョ



 角度を変えてもう一枚、マガレイが多い様でした。


「又来たく成ますねー」なんて言って居ました、ドウゾどうぞ何回でも(爆)


 


お昼に入れ代りに、地元せたな町の方達3名さんが、初!東沖堤を視察?


少しの時間だけと!4時迄の釣行でした。



チョットだけ!と立派な41?のマガレイを釣って居ましたクロガシラの方が小さいよ(爆)



「マガレイは刺身で喰うから〆てくれ!」何て言ってました。



3人で20枚位釣ったよ!!と初沖堤を楽しんで居りました。


是非又遊びに来て下さいお待ちして居ます、有難う御座いました。


 


5月22日 日曜日

昨日は1日中曇りがちで午前中は雨が降って肌寒かったのですが、


今日の天候も朝から午前中は雨の予報でしたが、大違いでした(汗)


風も波も大変穏やかで予想していた雨も降らず太陽も顔を出して(笑)


最高の釣り日和に恵まれた瀬棚港から寿喜丸です。


今日も沖堤には沢山の釣りのお客さんが来て下さいましたよ。


まずは昨日の夕方17時頃からは北沖防波堤に、先客と入れ違いに2名さんが!


今朝は東沖防波堤にと、西沖防波堤にと各々が得意なポイントを目指して釣開始です。


寿喜丸は沖堤渡船後今日は札幌から(武美釣りクラブ)今年初のヒラメ釣りに6名さん!


5時少し前から出港して釣行開始、何方さんも名人さんばかりで御座います。


62?ザッ!ヒラメ


開始間もなく越前さんがいきなりナイスなサイズを出してしまいましたよ。


恐ろしや名人さん(爆)


越前名人さんは何と10時半の終了時間までに22枚で竿頭です(汗)



久保さんは良型11枚と満足の釣りを、・・雄子お姉さんは少なくても何と6枚の釣果(50?)


83歳の伊藤名人も元気です、沢山有りますが船中釣果はとても恐ろしくて言えません(涙)


全ての写真を載せることは出来ません、シンジラレナイ勢いの大爆釣でしたよ(爆爆爆)


釣れ過ぎたのと、沖堤の気に成る釣果が有りますので、10時半帰港にさせて頂きました(汗)


 


沖堤の釣果の方に変らせて頂きます、


先ずは昨夕方からの北沖防波堤の方はヒラメ釣りの帰りに便乗帰港とさせて頂きました、


若林名人と石田名人、皆様お馴染の御二人はいつもは東沖堤のカレイ爆釣マシーン(爆)


今回は最近余り調子の良くない北沖堤の魚達のご機嫌を伺って頂きました


50?


出ました!!超メタボなデカマゾイ!


こちらも50?


マル々と肥えたデカホッケ(手前も40?UP)


オモソウデス(汗)



御二人揃って満足の好釣果でしたよ(笑)




恐れ入りました!何を釣っても爆釣マシーンですね!


まだ東沖堤&西沖堤も有りましたが今日はどちらも絶好釣(爆)


函館からのメンバーさん、札幌市からのメンバ―さんも今日は御免なさい(涙)


折角皆さんが口を揃えて「今日は良かったよ最高」と言ってくれたのに、


大漁を載せる事が出来ずに(涙)ブログのネタも大量なんですよ(汗)


今日は沖堤の釣りも、船釣りも今年一番の釣り日和でした!


こんな日が続くと良いのですが、良い時とソウでも無い時有りますよねウンウン!


又 皆さん遊びに来て下さいよ、お疲れ様、有難う御座いました。


 


5月21日 土曜日

こんにちは、寿喜丸です。


今朝瀬棚は風は穏やかですが、雨が降って居ます。


今日沖堤には、札幌市、函館市、室蘭市からとカレイ釣りに来て下さいました。


3時に沖堤渡船後今日はしばらく振りに船でヒラメ釣りに挑戦です。


挑戦して下さるメンバーは毎度お馴染の石狩市のテッチャン達3名さんです。


早朝5時から小雨降る中での釣行開始と成りました、


予定していた釣りが時化ばかりで全て中止今日が今年の初釣りだそうです、


それでは尚更頑張って頂きましょう(爆)



開始早々、後藤名人さんに強いアタリ釣れたのは何と66?の海アメ(汗)


46?、ヒラメ!!


テッチャンには、1年振りの良型ヒラメで嬉しいえびす顔です。


 畑中さんにも


57?の良型のヒラメ!です、畑中さんはこの大きさはお初(爆)



後藤さんは、3枚釣あげましたが全てリリースサイズ(涙)


しかし船長は見ましたよ!確かに!タモ持って走って行ったのですから!


デカ!かった姿を見てしまいました側まで来て口を開けて吐き出し(涙)


痛恨のバラシ!!ッテ言うか針に掛って居なかったのだ!!


この後はばったりとアタリが途絶えました、釣れてもギスカジカばかり(涙)


諦めてメバル&ソイに行くかーと、行ったのですが、潮がメッチャ早くて駄目、


何処に行っても同じで40mライン又ヒラメにと、ヤッパリ速すぎです、


そんな中何故か?何を間違えたのかテッチャんにアタリが有り!!


良型のクロソイ(汗)


何センチ有ったのでしょうか?スケール当て忘れです(御免)


潮が直らず10時には上ってしまいましたが、


ちょうど沖堤に居た3名さんも用事が出来たという事で1緒に帰港!


沖堤の釣果も釣れて居たよ!と言う事でしたが、お疲れ様でした。


 


昼に成り東沖堤の方達のも帰る時刻迎えに行って来ました。



小野寺さん&と、斎藤さんの良型クロガシラ&マガレイも(笑)


マガレイが多いです。


2人共大変嬉しそうで「癖に成りそう」何て寒さを忘れて暑く成って居ました



後 1人の方が居たのですが『俺いいわ!!」何て拒否されました(涙)


函館からのメンバーさんは5名さんで5〜60枚位かな〜と言って居ました。


 そして替わりで本日11時から夕方19時迄と東沖堤に渡った人達が居ます、


東沖堤にて釣行開始となりました方々の釣果報告が入りました。



札幌市から今回は江Oさんと御一緒のFeさんが出して下さった!


スケールは有りませんが良型揃いのカレイ達です、


マツカワ(タカノハ)


御一緒のメンバーの方が釣ったのだそうです!リリースサイズです!


小さかったのですが針を飲み込んで仕方なく(涙)でもマツカワです!


カレイ類は6名さん皆さんが同じ位釣れましたよ!と行っていました。


遅く成り写真は有りませんが地元の名人も50枚位有るんで無べが?


何て言って居ましたが、6名さんと一緒の時間で皆さんビックリの大漁でしたよ(爆)


時折小雨降る寒い中を皆様お疲れ!有難う御座いました。


 


5月20日 金曜日

こんばんは、瀬棚港の寿喜丸です。


今日はブログを書き込む予定は無かったのですが、チョットだけ見て下さい。


今朝は、いつも魚の事や海の事で御相談して頂いて居ます所、


「檜山振興局」「檜山北部地区水産技術普及指導普及所」にお伺いして来ました。


所長さんの他に御二人の職員さんが勤務して居らっしゃいます


「何時もお世話に成って居ます」と御挨拶後にマツカワカレイの事等を伺いして居て、


所長さんが「船長に見て貰いたい魚が有る」と言い出てきた魚が!ギョ魚!



何とも色鮮やかなこの魚「恵比寿鯛」と言う!


(携帯カメラで撮影)


写真ではあまり良く分からないかも知りませんが、凄く綺麗なお魚さん。


今朝瀬棚の海で刺し網に掛ったのだそうです、こんなのが瀬棚の海に?


透明の肉質だそうです(刺身で食べたら美味そうですね)


俺の針で釣れないかな〜〜!!


どなたかの針に喰いつくかも!誰か釣って下さい(爆)


 


カウンター
プロフィール

寿喜丸

Author:寿喜丸
釣りが大好きな船長です。
現在寿喜丸は、皆様に安心して、
安全に釣りを楽しんで頂ける様に
心掛けて運行して居ます。

カレンダー
04 | 2011/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
リンク
月別アーカイブ