fc2ブログ

6月26日 日曜日

しばらくは雨風波の悪天候に別な用事等でブログの更新も出来なくて(涙)


今日は久々の晴天無風ベタ凪に成った瀬棚港から寿喜丸です!こんにちは。


今朝は北沖防波堤にも先週ヒラメを釣り上げて再度のチャレンジにと1名さん


そして船ヒラメは初めてという札幌からの御夫婦さんと、名人さんが2名さん


合わせて4名さんが4時からの釣行ですが、ポイントまでは25分程走りました、



朝焼けも綺麗なベタ凪の瀬棚の海です!


ポイントに着き釣行を開始後間もなく!早速早過ぎるアタリが!



T.Kさんは良型の53?のヒラメを早々と!嬉しい1枚目です!


43?


ヒラメ初挑戦の釣りガールY.H嬢にも嬉しい初ヒラメ!!



釣行開始前に仕掛けのセット&餌の付け方&竿の振り方等々指導(汗)



その後T.Kさんには良型の嬉しい外道のマゾイ38?も!!


珍客カナガシラ(ホウボウ)


Y.Hさんと御一緒のN.Aさんはワームでヒラメにこだわって居ましたが(汗)



こんな珍客見た事無い(爆)


ミズクサガレイ(ムシカレイ)


N.Aさんはワームでアブ(リリース)の数釣りとか仕舞にはワームでマガレイも


マガレイは良型で10数匹釣って居ましたがヒラメは数回当たりは有るが(涙)



T.Kさんにも!なんと39?の良型のミズクサガレイがヒット!! 



マル々肥えた40?の良型のマゾイがバケ尻にヒットで御満悦です!!


T.Kさんの釣果!


11時迄の釣果です次回は奥様も御一緒に来て下さい! 


Y.H嬢さんの釣果です竿もバケも仕掛けも借り物とか今度は御自分ので(爆)



Y.H嬢さんはヒラメ初挑戦で4枚は立派な嬉しい釣果です(爆)


いつもの名人さんはアブラコの数に悩まされながら!6枚の釣果ですが!


この内3枚はいつもの様にキープサイズもリリース(汗)


沖から見た三本杉岩


帰港途中沖から見た三本杉岩と立象山


 



帰りに北沖堤に寄り山内さんを迎えに行ったのですが!カモメがラインに絡まり悪戦中(爆)


船で近寄りラインを解してカモメを解放後に!立派なヒラメと御対面しました!


又今回も61?の良型のヒラメをゲットして居ました(汗)


3枚ヒットした様ですが!2枚は直ぐ側で痛恨のバラシ!!とか、残念でした(涙)


だけれど「又来るよ!」と とても嬉しそうでした!お疲れ様。


皆様お疲れ様、有難う御座いました。 寿喜丸


 


スポンサーサイト



6月20日 月曜日

すっかり初夏の暑さのせたな町

北沖堤や港内でヒラメ上陸の情報が連続していますね

今日はうちのblogを見てヒラメを是非釣り上げたい!と2名様上陸です

他の地域でもヒラメ情報がドンドン上がっていますが、今回はせたな町でやりたい!との嬉しいお言葉(笑)

いつものように朝2時半過ぎに昼までの予定で渡っていただきましたよ

最近の日中は本当に暑く、色白なYの肌もジリジリ焼けていくほどの暑さ

貧弱なYの素肌に日光湿疹ができてカユカユしています(汗)

しかし夜はまだまだ寒いので風邪にも注意です

などと無駄話をさておいて、沖堤情報の続きですよ

9時過ぎに電話があり「10時頃おねがいします!!」と元気な声

釣れたのかな?と思い聞いてみると「61cmが釣れました!!!」と嬉しそうな声(爆)



こんなヒー様がシッカリと活〆されていました



港に戻って再度計測してみたところ、よくみたら62cmいってるんじゃないですか?

立派な肉厚ヒラメさんにご満悦で芹川さん

獲ったど〜〜〜!!!(爆)



相方さんの熊瀬さんは残念ながらラインを切られて(´・ω・`)としておりました

とんでもなく引きが強くなかなか上がってこなかったらしいので、どれだけ大きかったのやら(汗

次こそは!!とリベンジ宣言をされていましたので、また来て巨大なのを見せてくださいね!!

まだまだでっかいのいるんでしょうね(爆)

これからが楽しみですよ!!

6月19日 日曜日

こんんちは、寿喜丸です。


今日は朝の内は少し曇って居ましたが日中は日が射して来ました、


風も無く穏やかな瀬棚は絶好の釣り日和に成りました。


今朝も沖堤にお客さんを渡船後にヒラメ&ウスメバルを釣たい御客さんが5名さん!


早朝4時から瀬棚沖で釣行開始に成りましたが!又居るかーイルカが(涙)


何処に行っても寿喜丸に付き纏うイルカ!カタ口イワシが居るからイルのカー、


イワシはヒラメ釣りのバケにも たまに掛ってきています!


こんな中でのヒラメ釣りは結構厳しいのですが(汗)



40?良型のマゾイが釣れたり!ヒラメ釣りには外道です(笑)



こんな良型のパンダヒラメが釣れたり!右のヒラメは皆様には分かりますでしょうか?



無眼側(腹側)↑↑口が反対に成って居ます!有眼側↑↑(左が正解)です。


種苗養殖で出来る奇形(変形)と言うのでしょうか??



最大62?のヒラメですが何故か?1人だけが好釣果でした(汗)


今日釣れたヒラメ


リリースサイズも沢山有りました(涙)


5人での釣果ですが今日の御客さんは「恥ずかしいから」顔出し禁止だそうです(涙)


ヒラメの御機嫌が宜しく無いので9時近くに成り「ウスメバル釣たい」と!


昨日も潮が速くて良く無かったのですが、行って見ましょうか!!(汗)



やっぱりあまり良くない様です!



沢山釣れている様に見えますが!2人分?表面だけで下は氷です(爆)


こんな立派なシマゾイ


10時半で終了して!此処迄の釣果です(涙)


帰港後の御挨拶を済ませて 昼近くに沖堤の御客さんを迎えに行って来ました、


北沖防波堤に若い御二人が朝2時半から「ロックフイッシング」でしたが、


迎えに行ったら何ともニコニコと山内さんは超嬉しそうにして居ました(笑)



朝7時頃にメタルジグで釣れたそうです!俺も思わず「おめでとう」と言いましたが(笑)



立派な59?ですアブラコも立派ですが9時半頃にもヒラメのアタリが有り!


取り込み中にヒラメの歯でラインが切られてしまったようです(涙)


きょうも寿喜丸はヒラメの船釣りは沖堤に負けてしまいましたよ!!(涙)


東沖堤と西沖防波堤も釣果はあまり良く無かった様ですが潮具合も有るかと思いましが、



最後には(翼君)の可愛いピースと釣果を披露して頂きました(笑)


「翼君有難う、又遊びに来てね」(笑)


皆さんお疲れ様、有難う御座いました、寿喜丸


 


6月18日 土曜日

こんにちは、瀬棚港の寿喜丸です。


今日の瀬棚は昨日の晴天に変って曇り空風も朝の内は穏やかでしたが


次第に南西の風が吹き始めて沖堤にも波が被る様に成って来ています。


北沖防波堤には昨日夕方15時から3名さんと19時から1名さんが渡船です、


15時から釣行のイケさんからは17時頃TELが有りまして「どうしましたか?」


と聞いたら「船長53?ヒラメがワームで釣れましたー!」


とても嬉しそうなTELで「それは良かったーまだ釣れるかも頑張って下さい!」


「ハーイ頑張リます」ととても嬉しそうでメンバーの皆さんもファイトが(爆)


 真っ赤な夕陽が!


19時に1名さんを渡船の時に待って居た様に嬉しそうにヒラメを見せて頂きました、



早々と釣り上げた53?の良型ヒラメです!!


そして本日は2時半頃東沖防波堤に4名のお客さんの渡船を済ませた後は、


今日の船でのヒラメ釣りのお客さんが4時出港で瀬棚沖ポイントで釣行を開始しました、



最初からピンボケ写真で申し訳有りませんA.Yさん御免なさい、


養殖放流したヒラメ(パンダ)48?の肉厚です、A.Yさんはこの後40?のサイズが1枚です(涙)



H.Sさんは52?とか同じ位の!


(パンダヒラメ)等も全部で6枚をキープし、リリースなども数枚有りましたが(汗)



R.Mさんは絶好調で超嬉しそうで!良型揃いで9枚キープでした(汗)



新しいロッドに魂と最初は調子の出なかったA.Tさんは50?サイズを2枚キープで!


 珍客マフグ


「何て言うフグ??」初めは名前が分からず!図鑑で調べました(汗)


色んな特徴などからマフグだそうで、トラフグと違いトラフグに比べ


味は落ちるが、価格が安く、漁獲量が多い為、大衆料理店の主に「フグ鍋」


に使われる様で、トラフグは皮膚も食用に成るが、


マフグは皮には毒が有るので要注意だそうです。


 


中々調子が出なくてリリースサイズばかり数釣りをして居ましたM.Kさんにも!


キープしたのは50?近いサイズが4枚でリリースしたのは多分10枚以上と(涙)


その後はウスメバルを釣たいとポイントには行ったのですが、潮が速く風も強く成り(涙)


ヒラメは船中釣果で22枚でしたが、10時半頃迄で終了に成りました、


帰りには北沖堤に寄り納竿済みのお客さん4名を乗せて帰港に成りました。


北沖堤のイケさんのメンバー3名さんはヒラメの後は釣果は伸びずに(涙)


もう1人の北沖堤に一緒に居ました若林さんだけはイケさんのメンバーも驚きの爆釣!


1人で汗流して3本のロッドをフル回転!仕舞にはロットを2本で(爆)



全ー部1人の釣果良型のホッケが50尾位と、良型のアブラコ6尾も


カレイ類



45?のクロガシラ等々全部を1人で(爆爆爆)



ホッケもアブラコも良型のクロガシラも!


更には「波が無かったらマダマダ釣れたなー」!


何とも凄過ぎの爆釣マシーンです(汗汗)


こんな釣果を見せられた他のメンバーさん達には魚を見せて頂けませんでした(涙)


最後に若様は「瀬棚の沖堤の魚はまだ釣れる、大丈夫だよ!」と言って居ましたが。


俺には分かりませんが色んな釣り方が有るのでしょうねー、


皆様大変お疲れ様でした、有難う御座いました。


   


6月17日 金曜日

こんにちは、真夏の様な快晴の天候に恵まれた瀬棚港から寿喜丸です。


昨日から瀬棚の夏の味覚であるウニ取りも始まり、本格的な瀬棚の海!


そんな瀬棚に昨日夕方沖堤に今年4回目と言う常連さん 


2名さんは何時も早朝3時からでしたが、今回は夜の沖堤の留守番!


まだ太陽も眩しい19時に渡船でした!


間も無く東の空からはデッカイ!満月が顔を出して来ました、


風も無くて穏やかな沖堤で釣りをしながらの月見良いですね(笑)


御客様を渡船後寿喜丸は近くのヒラメの漁場でヘラ曳き漁をしましたが、


又イルカが!何処え行っても居るかー更に岸寄りにイルカー(涙)


それでもヘラ曳きでの今日の釣果は!1時間ほどで又5枚でした(汗)


そして 本日の沖堤には昼12時少し前にに迎えに行って来ました、


早速!寿喜丸ブログ用にと店開きをさせて頂きました、



まだこんなに立派な40?オーバーのクロガシラが居ました、



常連のAMさんは「俺4回目で初めてこんなに釣ってよ」何て言って居ました(笑)



こんなクロゾイも釣れて「夜の方が休み無く釣れたなー!」


「朝に成ってからはあまり釣れなく成って来たよ」とか



真ん中の「ながーい!魚!此れ何??」「マアナゴ??」


俺も初めて見たけれどマアナゴですよねー??長さが50?以上有ります、



相方のSさんが釣ったそうですが、どう見ても”マアナゴ”ですよねー?


こんな顔をして居ます!瀬棚にも居るのですねー?



Sさんの釣果ですがクロゾイもまじって!クロガシラが多い様です、



御二人の釣果です!平均クロガシラが目立って居ます。


此れからは夜の方が良いなーと言って居ますが!結構夜は寒いですよ、


御二人さん御苦労様でした、有難う御座いました。


 


6月15日 水曜日

こんにちは、寿喜丸です。


今日の瀬棚は北西の風ですが、そんなには強くは無い釣り日和です。


いつもの常連さん北栄釣りクラブのメンバーさん3名さんが昨夜から、


今朝も同じメンバーの3名さんが北沖防波堤と船でどちらもヒラメ狙い!


北沖堤にはの3人に今朝からは入れ替えで4名さんに成りますが、


昨夜からの1名が船に乗りあ〜ややこしい、結局沖堤に4名で、


船には3名ッテ事でしょうが(汗)


4時に沖堤に入れ替わる3人を渡そうと沖堤に近ずくと!


何かタモ網を持って走ったり!竿を曲げて頑張ったりで賑やかです!


何と丁度ヒラメヒットして取りこみの最中!!(汗)



何とも立派な62?沖堤初ヒラメでメンバーも嬉しそうです!


62?の良型ヒラメです!


写真を撮影後船でのヒラメ釣り3人も負けずと頑張りましたが


常務さんは


50?オーバー!同じ位のサイズのヒラメが2枚ですが


普通は50?のヒラメは納得のレギュラーサイズですが!


沖堤で見た62?は刺激が強過ぎで満足できない様でした(涙)



野宮さんも同じ50?サイズを釣りその後はヒラメのアタリが無くマゾイ&メバルに場所変更!



場所移動後にメバルポイントでは何とイルカ!イルカ!無数のイルカの大群です(汗)


寿喜丸を取り囲むようにジャンプしたり(汗)イルカウオッチング(爆)


直ぐに遠ざかりましたが焦ったよ(汗)


ウスメバル


少しの時間でしたが良型のウスメバルを釣って10時に終了しましたが、


帰りにメンバーの待つ北沖堤に寄りましたガァー!!


何とも又ヒラメ!が追加されて居ました!!



サイズも今朝より3?アップの65?!!


4時に釣ってその後間も無く釣れたのだそうです!


嬉しい初ヒラメ!


釣った本人は初沖堤!初ヒラメだそうですよ!タマゲタ君(爆)



朝釣った62?と一緒に65?の良型揃って(爆)


池田君(左)と飛騨君(右)はこの上ない喜びようでした(笑)


お・め・で・と・うー沖堤でもヒラメが釣れ始めたようですね、



先日釣った72?のヒラメの目を再確認(ハート)が無い??


大きく成るとハートは消えるのかなー??・何てどうでも良い事ですね(爆)


沖堤の方も船での釣りもそうなんですが!分からない事ばかりです、


毎度のことですが自然海には逆らえません、


皆様お疲様でした、有難う御座いました。寿喜丸。


 


6月14日 火曜日

こんにちは、瀬棚港の寿喜丸です。


きょうの瀬棚は北西の風で雨は降って居ませんが曇り空です。


沖堤に今日はお客さんは居ませんのでブログ今日は休もうかな!


 と思って居たのですが昨夕方の事を少し書かせて下さい(汗)


昨日息子のYが船舶操縦士の免許証が交付されたんです!!


これからは寿喜丸の操縦は勿論ですが色々の漁場や漁業の仕方等々


俺が長い年月を掛けた操業の方法や魚種別のポイントや漁法もシッカリと


習得して貰いたいのですが本人次第です!しばらくは時間が掛る事でしょうね、


そして昨日夕方俺が独り言のように6時頃からヒラメ調査に行って来るかなー


何て言って準備も有るので早めに1人で船で準備をいて居たら


別居中の娘(むつみ)が「これから出るのですか?行きたーい!」


何て言いだして「雨降って居るから濡れるぞ」と言ったんですが「大丈夫だよー」


と言ってサッサと船に乗り込んで来て「準備完了」何て言ったかどうか?


したら行ぐがー!何て言って居るとY「俺も行くから」とエンジンを始動して(笑)


ロープ外して18時出港しましたが!ポイントに近づくとイルカが「又かよー」



むつみが携帯で撮ったのですがチョット分かるかなー黒い岩の右側ですが、


イルカ居るけど此処まで来て帰れない!少しヤッテみるかー!!!



何と!仕掛けを投入後間も無く72?の良型ヒラメが子分を連れて(爆)



”あぁっー何時かの無くしたはずの赤い帽子をかぶってる!!


早速自分が釣ったかのように大はしゃぎ座布団だアー!」何て言いながら(爆)


その後も今度はに交代したりいつの間にかむつみも留守中に勝手に1人で(汗)


自分で釣ったヒラメで大はしゃぎ!


雨が降ろうと美女が濡れてビシヨびしょに成りながら(汗)釣りガール(笑)


此の後も!最後には40?オーバーのクロゾイ迄勝手に釣って居ました(爆)



此処には4枚しか写って居ませんが全部で10枚中には仕掛け投入中に


突然飛び付いて来た70?のヒラメも有ったりして(汗)アブネー(汗汗)


20時過ぎに帰港しイルカいないか気に成って居ましたが、避難した様です。


むつみさん1人だけが大ハシャギの調査に成りましたが!!


終始雨に降られたヒラメの調査結果は!此処では大丈夫でした(爆)


「下着の中まで濡れたんで無いのー」「大丈夫ですよー」何て言って居ましたが?


 


 


6月13日 月曜日

こんにちは、瀬棚港の寿喜丸です。


今日の瀬棚は薄曇り朝方には小雨程度ですが降って来ましたがすが止みました。


今朝も2時半頃に東沖防波堤に2名のお客さんを送って来ましたが無風状態です。


懸り島も


陸の風車も


廻って居ません


ECOな発電機も風無し!海もべた凪!ではサボって居るようです!(涙)


昼に沖堤の御客さんを迎えに行って来ましたが!本当に鏡のようでした。


御二人の釣果です!


2人合わせての釣果ですが「カレイはもう終わりかな?−」


何て言って居ましたが、其の日の潮具合とかで違うと思うのですが、



中にはこんなに立派なマガレイもいましたが!



1人の方はロックでソイを狙った様ですが「マー時間も短かったから」


と・マゾイ&クロゾイの2尾だけ(涙)その後カレイを釣ったそうです。


色々の調査をして頂き有難う御座いました、お疲れ様(汗)


 


6月12日 日曜日 本日2回目

こんばんは、寿喜丸です。


何で本日2回目??と思われる方達が多いかと!


実は最近チョコチョコ話題に成って居ますマツカワカレイ!


【マツカワ】地方名北海道:タカノハ、タカノハガレイ、タンタカ、カンタカ、


          タカガレイ、ヤマブシガレイ、クロスジガレイ。


漢字 松皮(まつかわ)、鷹羽鰈(たかのはがれい)、黒條鰈(くろすじがれい)


今日の夕方瀬棚の建設業を営む釣り名人の社長さんが我が家に来まして、


「チョット変ったカレイを釣ったので誰に聞いても何だか分からないから調べてくれ」


と言って4Tダンプカーの荷台を見せて頂き! 


アァッ!マツカワ」きょうの午後13時頃に釣ったそうです


 無眼側


黒色の縞が不明瞭、しみ状の色素が見られて!


完全に養殖マツカワカレイに間違い無し!!


 有眼側


マツカワガレイ特有の側線の湾曲が大きい口もやや大きい事、


鱗がザラザラです、体高も高くて肉厚です。


それにしても50?は立派なマツカワ(タカノハ)カレイです。


残念なことにまだ〆て無かったので無眼側が赤く成っていて、


まだ生きて居たので!活〆にして上げましたが(汗)


マツカワは成長が早く雌で50?は2?で3歳位かと思いましたが。


 嬉しそうな名人(笑)


【長年釣りをしているが初めて見た!】そうです。


美味しく食べて頂きましょう!!


【マツカワ】は成長が早く1歳で30?、2歳で40?に成ります、


マツカワの有効利用に向けて漁業者は、自主的に決まりを作り、


全長35?未満のマツカワが漁獲された時は、海に戻しています。


釣り人の皆様も、35?未満のマツカワが釣れた場合は、


海に戻すよう、ご協力をお願い致します。


以上号外ブログでした(爆)


 


6月12日 日曜日

こんにちは、瀬棚港の寿喜丸です。


今日は大勢の沖堤のファンがカレイ&ソイ&ホッケを釣りに来ています。


まず昨夕方からは3名の勇士さんが「場所は船長に任せる」と留守番を(汗)


「それでは東沖堤の調査をお願い致します」と18時半に渡船、調査依頼(爆)


明けて本日早朝2時半からは東沖堤と西沖堤に2往復渡船いて参りました。


今日は先日タラのジギングで大漁のダイバーブラザーも沖堤カレイに挑戦です!


今日は船でヒラメ釣りのお客さんが有り、皆さんには昼まで頑張って頂きましょう(汗)


 


そして機嫌の悪いヒラメを釣りに名人たちが5人で調査に来て下さいました。


俺が「ヒラメは機嫌悪くて釣れないよ」と言ったのですが「大丈夫だー」何て言って、


沖堤の御客さん迎えの時間も有るので4時からの早出で早仕舞いで11時迄、


30分程走って今日のポイントに到着、釣行を開始しました。


開始間もなく「釣れないよ」と言って居たヒラメが名人の名手では釣れたんです(汗)


 52?


前回22枚釣った越前名人さんです、しかも良型のヒラメ!


つづいて53?


牧野名人は53?、51?、52?と続けて上機嫌です(爆)



結局良型を6枚


 45?のマゾイ


佐伯さんは45?の他に良型40?のクロゾイ


40?のクロゾイ


ヒラメは船中12枚、マゾイが8尾、アブラコも7尾でした。


此の後はアタリが無くなり8時過ぎで終了、タラ釣りに切り替えです、


タラのポイントに行ったのですが皆さんが俺はヤナギノマイ、俺はタラと


11時帰港迄タラは30匹以上釣った様ですが数えて居ませんでした(涙)


ヤナギノマイも良型のホッケ等結構釣れていたようでした。



帰港後は沖堤の御客さんの迎える時間ですが2往復しました(汗)



瀬棚の沖堤2回目の御夫婦さんの釣果ですが今日は少し控えめ(涙)


マコガレイ


若林さんの釣果良型40?のマコガレイ↑ 



良型のマガレイ↑ 良型のホッケも20尾以上有ります。



若様は良くないと言いながら大漁です(いつもの事ですが)(爆)



昨夕方から調査&留守番をして居ました3人さんの釣果ですが流石ですお疲れ様(爆)


クロゾイ11尾、マガレイは何枚有るのか数えるのが大変です(汗)お疲れ様です(笑)


此の釣果を見て「俺達のは出せないな」とか「又挑戦に来る!」おか言って帰りました、


きょうが沖堤初めての方も居りましたが、又挑戦してみて下さい、


皆様お疲れ様でした、有難う御座いました。


 


カウンター
プロフィール

寿喜丸

Author:寿喜丸
釣りが大好きな船長です。
現在寿喜丸は、皆様に安心して、
安全に釣りを楽しんで頂ける様に
心掛けて運行して居ます。

カレンダー
05 | 2011/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
リンク
月別アーカイブ