6月10日 金曜日
こんにちは、瀬棚港の寿喜丸です。
きのう、きょうと凪は良いのですが御客様も出番が無く色々野暮用(汗)
今朝は早くから八雲の病院だ3科目の診察やら検査で1日過ごしました、
きょうは以前から書こうと思って居ましたマゾイの生態について書きます、
【生態】
日本海沿岸、神奈川県以北の太平洋、朝鮮半島東岸から南部に分布。
卵巣内でふ化した仔魚・を出産する卵胎生・魚で有る。
仔魚は5〜6月に産みだされ、その後稚魚・はクロソイやウスメバルの稚魚と
同様に、流れ藻に隠れながら沿岸を漂流する。4〜5?に成長すると、
ごく岸近くの岩の割れ目等から余り離れないで生活するように成る。
全長20?以上の魚の多くは、水深数m〜100mの岩礁域に生息する。
【交尾期】
交尾期、産仔期は地域によって若干異なるが、島牧村沿岸では交尾期は
11月ごろ、産仔期は5〜6月で有り、性成熟する年齢および全長は、
雌で満6歳、29?、雄で満4歳、24?と推定されている。
飼育下では出産後100日で全長6?、200日で約8?、1年で約11?
になる。 年齢は耳石・の輪紋の数で分かるが、
高齢魚では輪紋が外から見えにくくなるので、耳石を真ん中で切断し、
その断面の輪紋を調べる。
【年齢と全長】
満2歳で16?、3歳で19?、4歳で23?、5歳で26?、6歳で28?、
7歳で30?、10歳で35?、最高齢は35歳は44?ときわめて長命。
と有りますが、写真の様な50?とか、去年の57?は60〜70歳?
この立派な53?のシマゾイもマゾイとは同じ位の長命だそうです。
俺が今年2月17日に釣った63?のマゾイは普及所に聞いたら、
何と!100年は越えて居るなー!
何て言って居ました、想像で出来ないそうです(汗)
よくぞ今まで誰にも釣られる事も無く、網にも掛らずに生き延びて(涙)です!
クロゾイの成長は早くて5歳で38?、成長期は5〜11月が早い様です。
さらにマゾイだけを専門に狙える漁業では無い様で、クロゾイなどと
一緒に昆獲される事が多い、とされて居ます。
寿喜丸もマゾイだけが釣りたくても何とも狙って釣れないんです(涙)
市場での単価は20?、200g迄はクロソイとほぼ同じだが、
それより大きく成ると差が開き、大型の活魚は著しく高価である。
島牧漁協市場では、200gの鮮魚は1尾70〜80円だが、
全長30?、500gくらいの活魚では1尾3.000円前後の値がつく事も有る。
と!こんな事が魚類の図鑑に記載されて居ましたので(ほぼ丸写し)(汗)
丁度今の時期はマゾイ&シマゾイの稚魚達の旅立ちの時期でしょうね、
長命のマゾイ&シマゾイ達の資源を絶やさない様に大事にしたいですねー