fc2ブログ

7月31日 日曜日

こんにちは、瀬棚港の寿喜丸です。


2011年7月も今日が最後! 日中は真夏の太陽がまぶしいせたなです。


きょうは朝南東の風が強くて札幌から常連の御二人さんが昨夜から民宿に来ているし


早朝4時にレーダーを廻しながら出港して風の無い美谷港沖での釣行です、


30分ほど走ってポイント到着しました!ところが潮がメチャ早いんです!


ヨーコさんはバケデカゾイを釣たい!」と言う


相方はコダワリの「俺はどうしてもワームデカゾイ!と云うし(汗)


合う訳無い!又寿喜丸船長を困らせ様として居る隊員が増えた様で(涙涙)


どちらが有利か?俺は操船に困るのだが!やるしかない(汗)



46?の良型マゾイを釣って一安心したのですが、此の前にも良いアタリが(涙)


この後相方のN.Aさんも良いアタリが有ったのですが途中で(涙)


それからはワームでムシカレイ、マガレイ、良型のアブラコ等流石に平物キング(爆)


待望の良型クロゾイは御二人共釣ったのですが写真撮り忘れ!最後にまとめます、



その後に何とハート目がイヤ43?のヒラメでした禁漁期間だのに!


釣れちゃったー!なんて大はしゃぎ(爆爆)


リリースします!と言ったら・ヤダ・絶対イ・ヤ・ダ!」


此れっきり


結局はお持ち帰りに成りましたが、そうですよね折角釣ったんだから(汗)


このあとも期待して居たようでしたが!ガヤとかアブラコで全てリリース(汗)


御二人の釣果!


9時すぎ頃迄で潮具合も良くないし以前から釣たいと言って居た


「イカに行きましょうか」と言ったら「イカに行く釣たい!」


沖の方も風が治まって来た様で、早速イカ釣りに行かなければ(爆)


ところがイカ釣りは初体験、道具も竿も釣り方も知らない御二人です


ヨーコさんは自分のソイ釣り用の竿とリールで勿論同軸の手巻きリール


N.Aさんは寿喜丸の電動リールと専用の竿でらくちん(爆)


ところが釣り方指導に汗の後は!ヨーコさんの手巻きの方ばかり釣れて(汗)


イカ釣りの感覚が掴めないまま一流しで手巻きの勝ち(爆)



短時間で2人で20尾程の釣果です、手巻きの方が良いかも(汗汗)



「釣ったイカはすぐ食べたい」 「イカ刺し作れば・・・」


と言ったのですが「船長作ってー!」何て言って自分で作れば良いのに(汗)



結局俺が作る事に成り自分達は釣るのと食べるだけでした(汗)透き通った船上活イカ刺し、6尾分です



ヨーコさん顔にイカの墨付いてるよ!(爆) 嬉しそうな顔をした御二人でしたよ(笑)


食べる、食べる、食べまくり(爆爆)


アッと云う間の完食でしたが!此れだけでも十分な釣行だったのでは無いでしょうか((笑)


もちろん!残ってイカ拾数匹はお持ち帰りして頂きました(笑)瀬棚のイカは美味いんだから(爆)



帰りにはカモメ達に見送られながら12時頃の帰港に成りました(爆爆)


 


8月に入り瀬棚港の漁火公園で漁火まつりが!


2011/8/6・7日の二日間開催されます!是非遊びに来て下さい!


6日の午後8時からは今年は2000発以上の花火が(火暴)


【寿喜丸ブログ壁紙もそれまでの間は花火に変更】


御二人さんお疲れ様でした、又遊びに来て下さいね、


 


何!今度はデカイタラ釣るってがー(爆)


 


スポンサーサイト



7月30日 土曜日

こんにちは、瀬棚港から寿喜丸です。


最近ようやく瀬棚もイヤ瀬棚の夏らしい穏やかな暑い日の続く天候に成って来ました。


きょうは、6月以来満足な釣りもして居ないらしい?NORTH MEISTERのメンバー


29日金曜日の午後からはソイを釣たい!次の日30日午前にはデカイタラを数釣り(爆)


又寿喜丸船長を困らせてやろう!何て魂胆が見え々々のメンバー3人です(汗汗)


マズは29日午後13時に太陽のカンカン照りつける中デカゾイを求めて戦闘開始です、


こんな凪の良いクソ暑いのにソイポイントでは無理だろうと70mラインからのスタート!


だが反応は有るのですが!釣れないんです(涙)


それではと水深100m迄行って見たら!タラ、たら、鱈、今日は外道ですよ!


又ポイントを少しだけ変えてようやくソイらしきアタリが?もしかして又タラかも?



ダイバーさん、ブラザーさんに続けて良型のマゾイが釣れて一安心(汗)



その後もタラが釣れたりしながらダイバーさんに嬉しいシマゾイが!(汗)


この後は又喰いが悪く成りポイントを変えて今度は良いだろうと70mラインで!


ブラザー出しちゃいました!


何とも立派なデカマゾイ!ゆってぃーさんが一緒に喜んだりして(爆)



満足のいく重量感たっぷりのデカマゾイ!!



53?のデカマゾイ!


この後は潮具合が悪くアタリが無く成りポイントを色々変えて見ましたが(涙)


19時過ぎに少し早いのですが、明日のデカイタラの予定が有るので終了にしました。


 


明けて本日30日土曜日、早朝4時はまだ夜明け前で薄暗いんですが予定通り出港



沖に出たら丁度太陽が見えて来ました


今朝はメンバーに新人の1名さんが是非タラ釣りに挑戦して見たいと乱入(爆)


メンバーはデカイタラに無謀にもスピニングリールでタラジギング更に拘りの手巻き!


まずはダイバーとブラザーはイカもスピニングリールで更に拘りの手巻き釣り(汗)


ブラザーさんはイカ好調!


最終数えて見たら48ハイで途中からタラ釣りに変更(汗汗)



2人がイカ釣りに夢中の間にゆってぃーさんはタラも絶好調(汗汗)


新人さんのポテちゃん嬉しい初タラ!



なんとも立派なタラの口にはマガレイ&宗八カレイが2匹出て来ました!


ビックなタラ(爆)


その後もメタボ



溜っていたストレスを一気に解消しようと爆釣モードに突入で(汗汗汗)


ブラザーにはこんな外道も!



100?に少しだけ足りないビックなタラ!!


御免なさい!


帰港後に数えて見たら大型クーラーにもう入らない


何と良型揃いで18本「こんなに釣ってごめんなさい!」(爆爆)


なんてゆってぃーさんは云ったかどうか??(爆)


ダイバーさんのイカ!


終了後に数えました!イカは68ハイ有りました(汗汗)


途中から切り替えたダイバーさんのタラ釣り写真は無いのですが御免なさい(涙)


写真を撮ろうとしたのですが「もっとデカイタラ釣ってから」と良型タラ9本で終了時間!


新人のポテちゃんは良型タラを12本とデカイホッケも8尾もデカイクーラーに(汗汗)


又1人寿喜丸船長を困らせ隊仲間が増えたような感じが(涙)


11時に納竿にしましたがきょうは潮の流れに悩まされましたが!良く釣れた(爆)


日差しの強い暑い中汗タラタラ流しながらの釣行で他のメンバーはバテバテ(汗)


そんなメンバーを尻目に!疲れを知らないゆってぃーさんにはタマゲタ(汗汗)


二日間の強行とも言える無謀な釣行!お疲れ様でした。


 


 タマゲタ(爆爆)


 


 


7月27日 水曜日

あっつい日が続く毎日のせたな町です


今日は札幌からの常連さん、北栄釣りクラブの4名様がデカゾイ狙いで来町


昨日までは強烈な日差しで屋根のペンキ塗りをしていたY


あまりの日差しに肌が悲鳴をあげる天候でした


うってかわって今日は一気に曇り空、肌寒い朝になりました


朝4時からのスタート、曇り空ということも重なり薄暗い中での開始です



海の機嫌はというと写真のように完全なベタ凪


ソイ狙いと言うことで、北沖堤の沖から釣行スタートです


開始早々池田さんクロゾイ43cmゲット!!


 


一匹目からの良型にニンマリとこの笑顔(笑)


他のメンバーも続け!と船のテンションもUP!!


が!その後反応なし・・・・・


潮の流れが前回同様早めで、魚探に反応があっても喰いつかず・・・・


しびれを切らしポイント移動を敢行


船で20分ほど走り、次のソイポイントへ到着


移動が成功!速攻林部長にクロゾイ45cm!!!


 


池田さんのサイズを更新で満足な恵比寿顔(爆)


またテンションが上がる船上です・・・・・が!!


またもやアタリが停止(´・ω・`)


1時間ほど頑張ってみるものの、釣れるのは小型のマゾイ、クロゾイが数匹と・・・・


ポイントを変更を繰り返し、野宮さんに待望のアタリ!!


なんと良型カジカ(笑)


 


なんとも憎めない愛らしい顔(笑)


あ、野宮さんの顔のことじゃありませんよ(爆)


カジカの味噌汁美味しいんですよね〜ご家族で美味しく頂いてください(笑)


と・・・・また止まる・・・・アタリ


魚探にはこの反応。なぜ釣れない・・・・



潮の流れがまたおかしいので最後の手段、船長&Yが大事に育てていたソイポイントへ移動


なぜか良型ウスメバル!!



横山常務の大好物のウスメバル。ご自分で釣るとはやはり好きだから呼び寄せた?(笑)


そのあとはガヤ2匹・・・・どうやら海はご機嫌斜めのようです(´・ω・`)


10時まで頑張ってみましたが、結果は4人で以下の写真



なんとも厳しい・・・釣りは難しいですね


次回は解禁後のヒラメでリベンジを!!


7月24日 日曜日

こんにちは、瀬棚港の寿喜丸です。


きょうの予報では東の風が強く吹く予報で今日は駄目かなーと思って居たのですが


きょうのお客さんは何時も仕事で大変お世話に成って居ます大事な方を誘っての釣り


もう1人は Yの友人で同級生ですが、昨年から釣りに行ってみたいと言ってましたが


何時も中々タイミングが合なくて(涙)今日は駄目でも2人共地元瀬棚だから良いかー


出港予定時間も5時からだし、ゆっくり来てから決めようかと思って居ましたが、


朝の内迄吹いて居た風も出港時にはそれ程でも無く予定どうり5時出港。



丁度瀬棚の名所三本杉岩の裏山に当る立象山からの日の出前の瀬棚沖はベタ凪状態です。



狩場山も霞んで見えたり!!角度を変えて見た三本杉岩は立象山と見分けが付かないです。


今日のポイントは昨日と同じく30分程の所ですが!無風&ベタ凪&潮の流れも無し


イカ釣りを開始したのですが、Yは勿論、友人のフミさんもイカ釣りは初体験です(爆)


フミさんは船での釣りも初めてと早速2人に仕掛けをセットして釣り方の指導で(汗汗)


デカ細長いタラ!


俺がイカの釣り方指導をしていた水深は120mで100mまで下げて居た時(爆)


突然の強い引きに慌ててドラグを緩めてユックリリールを巻いてもラインが出て(汗)


竿は80号でイカ釣りのテグスは8号ですから当然無理に巻くとアウトです(汗汗)


4人で注目タラか?鮫?!もしかしてジョウズ?時間はどれ位過ぎたのか分からず


勝手に色んな憶測をして居ましたが横にゆっくり走って行ったりで見えたのが(爆爆)



何とも細長いデカイタラ!93?7.5Kgさらにイカ用の針に皮一枚針も一本だけでした(汗汗汗)


パパが釣ったんだぞー!!何てお子様たちに自慢するんだろうなー(爆爆)



その後大事なお客さんの浜本さん!さらにサイズアップの1mに少し足りないビックリサイズ(汗)


重さも9kgでビックリ!どうやって釣ったのかは謎??(爆爆)


写真撮り忘れ!俺はイカ刺し&タラ刺身で(汗汗)タラの刺身?瀬棚の今のタラは刺身で喰わないと(爆)



なぜか?イカ釣りは初めてのフミさんとYはイカ爆釣モードで4〜5尾位づつの絶好調(爆)


何匹釣ったのかは数えて居なかったので分かりませんが!無風でベタ凪に(汗汗)


お客さんの浜本さんはワンカップ片手に終始笑顔が!満足の休日に成った様でした(笑)


予報に反して好天候の無風&ベタ凪にお疲れに成った事と思います。


デカタラにも悪戦苦闘だったりして!(汗)お疲れ様でした


 


7月23日 土曜日

こんにちは、瀬棚港の寿喜丸です。


今朝の瀬棚は早朝から南東の風が結構強く吹いて居ます。


そんな中を石狩市の爆釣会のメンバー3人組が今年の初イカを瀬棚で、


4時からの出港ですが風が強いので30分程走って風の無いポイント迄(汗)


4時半に水深100m到着して早速イカ釣り開始に成りましたが、



開始早々から畑中さんに小さめですが今年の初イカ3尾ゲット(笑)



イケスの中も30分後にはこんな賑やかに!!(爆)



イカ釣りに拘る後藤さんには何とも立派なダッコビ(ヤナギノマイ)(爆)


書き忘れ!この立派な(ヤナギノマイ)を後藤さんは惜しげもなく畑さんにプレゼント!


「どうしたの?」の問いに「あいつ欲しそうにしてたから可哀想だ!」


「おれはイカ釣たいだけでイカが有れば良いんだ!」


何て言って居ましたが後藤さんらしい涙の出る様な友情(本人は聞こえて無かった?)(爆)


何時も最後迄イカ釣りにコダワリ(汗)イカは何匹釣ったのか??


テッちゃんも初イカ!


後藤さんに付き合ってコダワルイカ釣り(爆)


イカの活きの良い内に帰りたい!と9時頃には竿を仕舞って((笑)




こちらはなかなか好調に爆釣!忙しそうでしたが(何杯釣ったの―)返事は無い(汗)



イカ針には迷惑なホッケも釣れたり(汗)イカに拘る2人を尻目にタラ釣りに切り替えたり(汗)


結局は9時半にイカの活きが下がらない内に!と早めの帰港に成ってしまいました(涙)


皆さんドンドンクーラーに詰め込んで(爆)1人30〜40尾位づつ釣った様ですが??


南東の風も強かったしねー!帰りは結構波被って居ましたが(汗)


お疲れ様でした、有難うございました。


 


 


7月18日 月曜日

こんにちは、瀬棚港の寿喜丸です。


7月の3連休最終日のきょうも天候が悪く濃霧!海も毎日の雨で濁って居ます。


こんな天候の本日もボートロックフィッシュデカゾイを!と3名の勇者が(汗)


早朝4時からの出港です、濃霧とまだ濁って居る海に挑戦ですが!


この時間帯はイカ釣り船の帰港時間と重なり濃霧の中を周囲を見張りながら(汗)


ポイントは北沖防波堤の直ぐ側ですが潮もかなり速くて厳しい釣りに成りそうです


ガァー!開始早々1~2投で池田さんに良いアタリで40?オーバーのクロゾイ!


他の2名さんも殆ど同時に良型のクロゾイがヒットで(汗汗汗)



3人共に同じ位のサイズですが43?と45?の良型のクロゾイです(爆)


この後30?を越える立派なガヤも釣れて此れは爆釣に成るのではと思って居たのですが!


池田さんは何を思ったのか最初に釣れた良型のクロゾイを突然リリースのつもりか!(汗汗)


時間がたってすでに仮死状態をドボーン!に アララァー!俺もタマゲタ(怒怒)


そのままプカプカ流れて行ったのですが流石のカモメも(涙)大きいから食べれない(涙涙)


俺が貰えば良かった!ソイ大好きの我が家のカミサンが喜んだのに(涙)


俺も呆れて戦意喪失(やる気無し)その後ソイ達も呆れたのかピタリとアタリは無し(涙涙)


無反応の時間ばかりが過ぎ去り!一向に釣れない状態が続き・・・・・・・・・


益々潮の流れも速く成り仕方なくポイントを変更したのですが何処へ行っても濁って居ます


それでも野宮さんは根が掛りをしながら(爆)



本人も初めて釣ったと云う!何とも立派なシマゾイ45?有り嬉しそうです(爆)


その後も又釣れない時間が過ぎ去り濁流のポイント移動を繰り返しながら(汗)



何回かのアタリの後60?に少し足りない!ようやく満足?の良型クロゾイ!



シッカリと飲み込まれて居ます!!



良型に一緒の仲間も嬉しそうです!!(爆爆)


その後はポイントを色々変えて見ましたが!サッパリンコ(涙)


11時過ぎ迄頑張って無反応で終了にしました(涙涙)


きょうはかなりの濁流と潮具合の悪さにタマゲタ君です(汗)


何時に成ったら瀬棚の綺麗な海に成るのでしょうか??


お疲れさんでした、俺も大分疲れて来ました・・・・・


 


7月17日 日曜日


いきなり、なんだこりゃ?!何て思われるかも知りませんが!


こんにちは、瀬棚港の寿喜丸です。


最初の写真ですが!濃霧&小雨でレーダーとGPSがフル活躍での航行(汗)


今日は昨年10月3日以来の釣行予定がすべて時化の為に(涙涙)でズーッと(涙)


昨日も時間ぎりぎり迄は「雨降るし波も少し有る様だし駄目かもだけれど頑張って」


と云う事で小雨降る中を来てしまいました!モロオ釣りクラブのメンバーさん。


きょうはゲストの開業医の先生とお伴のMRさん!どちらも初心者だそうです。


今朝は4時半に出港ですが豪雨で流木等に注意が必要とYが船首で眼鏡拭きながら見張り、


25分程で水深130mのポイントに着いたのですが此処まで濁った水が来て居ます(汗)


しかし魚群探知機には魚の反応はないんです、そのうち良く成るだろうと釣を開始しました、


潮具合もかなり速くて厳しそうですが我慢の釣行です



(爆)沖五目釣りの針にホッケと一緒にイカが付いて来て思わず!ガブリ!(爆笑)


この後他のメンバーさんにもイカが付いて来て居たようです!イカ居ますねー!


 良型の宗八カレイも!



ゲストの先生にも嬉しい初タラ!岩沢さんには良型Wヒット(爆)


少しずつ魚の活性も良く成って来たようで海の濁りが無く成って来たようです(笑)



林さんは宗八のWとホッケが4尾と一緒に!タラも良型がWとか!忙しく成って来ました(汗汗)



上西さんも良型の重そうなタラ(汗汗)78?で嬉しそうです。


も忙しく成りギャフを持って狭い寿喜丸の中を走り廻って居ます(汗汗)



数分後には更にサイズをアップさせて87?で超嬉しそうです(爆)


上西さんは早めに16本のタラを釣り上げて大型クーラーが満タン(爆)


サイズUP


林さんだけが何故か?良型の宗八カレイ何枚釣ったのか?



本人も初めてと云う(汗)


良型タラのトリプルと良型のヤナギノマイ(汗汗)


速い時間に!


林さんも大型クーラーが満タンでこの後は調子の出ないMRさんにお裾分け(爆)



ゲストのMRさんはタラの調子が悪く借り物の電動リールも不調で140mを手巻きに拘り(汗汗)


こちらは何故か?他のメンバーが羨む良型のヤナギノマイを数釣りして居ましたが何匹釣ったの―?(爆)


 岩沢さんは超メタボなマダラ(汗)


岩沢さんも大型のクーラーが「もーう入らないよー」と{爆爆)



五目釣り、タラ釣りは初めての杉本先生も御満悦!大変嬉しそう(笑)


最後に釣った良型マダラに「写真撮って下さい!」と大満足の御様子でした(汗)


早朝は心配しましたが皆様満足の釣行に成った様で(良かった々)(爆爆)


11時に早めの帰港に成りましたが凪も良くてたいした雨も降らずに釣り日和の沖五目釣り。


帰りの100mラインはまだ少し濁って居ましたが、直ぐ瀬棚の海に成るでしょうね(笑)


皆様お疲れ様でした(タラに遊ばれて)爆)有難う御座いました。


 


7月16日 土曜日

こんにちは、瀬棚港の寿喜丸です。


今日からヒラメが8月15日迄の間!(産卵が予想される)資源保護の為禁漁!


そして最近は雨降りばかりで天候には恵まれず海も濁って居る今日この頃です、


きょうは先週に引き続き今週も「ヒラメが駄目ならデカゾイを」と早朝雨の中来町、


きょうは午前中は雨も降らないだろうと判断した船長の判断が大外れ(涙)


それでも4時半に出港したのですが南東の風が強くて風の無いポイント迄20分


ポイントに着いたのですが潮がメチャクチャ速くて、風も強いし又10分位の移動、


ようやくポイントに着き釣行開始に成りましたのが5時20分(汗汗)



こんにちは、こんな場所では珍しい僕はハチガラです!何て言って(爆)


此処ではガヤ(エゾメバル)が入れ食い状態ですが!潮が速くて(汗)


ガヤガヤガヤ(爆)


ヤッタ―!シマゾイ!


奥様御免なさいあまりにも嬉しそうで手元が震えてピンボケでした(涙)



もう少し良いサイズが欲しかったのですが(涙)



T.Kさんもようやくクロゾイをゲットしましたがサイズが足りない!


9時08分


又” ヤッター!(爆)


少ーし良型マゾイ!



ソイ類3種&ガヤばかり目立って居ますが一応ソイ釣り(爆)


ヒラメは禁漁に成りましたが「出来ればリリースしてもヒラメの強烈な曳きを!」


残念ながらきょうは全体にそうでしたがヒラメのアタリもシブかった様でした(涙)


11時には雨&風も益々強く成り帰りも大変なので閉店にしました(涙)



帰りはご覧の様な雨&風で御二人にはブリッジに入って頂き船長をして頂きました(笑)


今日の釣りは雨と風オマケに潮の具合が悪くてソイのサイズにも恵まれず最悪(涙涙)


TKDNさん御夫婦共々大変御苦労様でした、又遊びに来て下さい、有難う御座いました。


 


7月15日 金曜日

おはようございます、瀬棚港の寿喜丸です。


きのうは早朝から函館市の五稜郭病院に[PET]何て言うワン&ニャンでは無い俺には初耳!


八雲総合病院の紹介で「1度検査をした方が良い」何て言われ行って来ました。


11時迄着く様にと言われましたが!早起きの癖で勿論朝食はできずに(涙)


8時過ぎに家を出ても間に合うのに7時前に出発して9時頃に着いてしまいました。


早速指定された受付に書類を出して「早くてもいいですよ」と言われラッキー(笑)


地下1階に有ると言う[PETーCT]X線検査の為に何か知らない注射後1時間ほど爆睡(笑)


その後本番[PET]が始まり30分間掛る(又寝てしまいましたが)終了まで30分丁度!


その後が又30分間休息で全てが終了して会計を済ませて帰宅して良いとか(汗)


後は依頼して居る八雲総合病院での結果待ちだそうですが(少し心配です)


だけれど昨日の雨、雨、行く時はそうでも無かったのに!帰りは土砂降りの雨(涙)


帰りに少し買い物をして帰ろうと思って居たのですが車からは出たくないので(苦)


其のまま16時頃帰宅してしまいましたが、せたな町を流れる後志利別川が濁流です、


瀬棚に入って来たら又濃霧でしたが、夕方少し霧も消えて来たので又行くかーー(爆)


勿論!禁漁までは残り少ないヒラメヘラ曳き漁に6時過ぎてから行って来ましたがー


其の前に昨日13日夕方6時〜20時迄の釣果報告をさせて頂きます。


午前中お客さんが不釣だったヒラメのポイントですがこんな訳ないと調査も兼ねて(笑)


潮の流れは朝と違い結構速い様ですが魚群探知機で魚の反応は無いのです ガァー



開始して間も無くマサカの良いアタリで釣れたのが!



65?の肉厚の良型ヒラメが喰ったーァ!(爆)


此の後もポツポツと良型揃い20時迄9枚釣って終了いましたが(汗)


そして昨日夕方(14日)6時過ぎて行ったのですがかなり濁って居ます、


ポイントは前日と同じ東沖堤から北沖堤周辺ですが、流木、々、々で危ない(汗汗)




まだまだデカイ流木が遠くにも見えて居ましたがいい加減に(汗汗汗)


しかーし危ない中を懲りもせずに始まりましたヒラメヘラ曳き漁


又々開始早々(爆)


下が最初に釣れた63?!上はその直後につれて来た67?!です。


帰港後撮影!


昨日と同じく20時で終了、良型のパンダヒラメも居ましたが此の日も9枚(爆)


今日は禁漁最終日!明日からはヘラ曳き漁は出来ないので夕方良ければ又行って来ます{爆)


 


 


7月13日 水曜日

こんにちは、瀬棚港の寿喜丸です。


昨夜は夕方6時に北沖防波堤にお客さん2名さんを渡船しました、


その後ヒラメのヘラ曳き漁にきょうはYも一緒に前日83?を釣ったポイントに!


少し早かったのか小さめのヒラメが多い様です(汗)


前日と違い潮が川の様な早さで大変厳しい釣りに成りましたが何とかガンバ(爆)


しかーし!大きいヒラメは留守の様で諦めようかなーとして居た最後に!



クッター!67?良型ヒラメ40?オーバーのダブルヒット!


11枚のヒラメで21時頃帰港に成りました!デカイヒラメは潮の具合が悪いのか(涙)


 


そして今朝は4時から常連の2名さんが船でヒラメ釣りの開始に成りましたが、


凄い濃霧でイカ釣り舟の帰港時間と重なるのでレーダーを見ながらの釣行に成りました(汗)


昨夜と違い今朝は潮がまったく動いて居ないので厳しいヒラメ釣りに成りました、


其のうち潮が動き始めれば釣れるだろう?と頑張ったのですが8時過ぎても動かないのです(涙)


この間釣れたヒラメはキープ2枚だけ!リリースサイズが多くて餌のオオナゴは喰いが悪いのか!


アタリが有っても丁度良い所で取られてばかりです(涙涙)


シビレを切らして「ソイでも釣りましょうか」とソイポイントに行ったのですが(潮具合悪く自信が無い)


それでも40?前後のクロゾイは3尾と良型のガヤが1尾釣れて来ましたその間に!


林部長さんのロッドがグンニャリ曲がって!根掛り?「いやー!デカイデカイ」と連発(汗)



ナナント!上って来たのはクロデカ60?!


クロデカゾイ


俺これ1尾で良い!なんて超嬉しそうです(笑)


素晴らしいツラガマエ{爆)



持ってきた発砲に”ピッタンコ”の良型クロゾイです(笑)


そう云えば昨年何処かの困らせ隊も(爆)


この場所で同じサイズのクロゾイをデカケリャ良いと(爆爆)


この後はアタリも無く沖堤のお客さんからもカエルコールです、


沖堤も船釣りの帰りには一緒に9時半に帰港と成りました


沖堤の釣果!


沖堤も潮が昨夜は早く朝方からは流れが無く成り檄渋だったようです(涙)


2回ほど良いサイズのソイが来たようでしたが昆布に潜られて(涙)


ソイのアタリは結構有る様でしたが… 昨夜からの釣行お疲れ様でした。


天候が悪いとか潮具合が悪いとか!タイミングが合わないと厳しいですねー


懲りずに又夕方デカヒラメに挑戦して見ようかなー釣れるかなー。


 


カウンター
プロフィール

寿喜丸

Author:寿喜丸
釣りが大好きな船長です。
現在寿喜丸は、皆様に安心して、
安全に釣りを楽しんで頂ける様に
心掛けて運行して居ます。

カレンダー
06 | 2011/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
リンク
月別アーカイブ