fc2ブログ

5月31日 木曜日

こんにちは、寿喜丸Yです

5月最終日の今日も沖堤渡しの御予約を頂いていますよ
本日は2組5名様が東沖堤に渡ります

朝3時、今日も風波ともに穏やかですが曇り
暖かくて水温も朝の時点で13度と釣果にも期待がもてます

朝、船長がヒラメ釣りの帰り道にジェスチャーで○?とお客さんに送ると
返事もと意味が通じていたかは謎ですが好釣果の予感?(笑)

仕事をしながらお昼まで自宅待機

お昼になり東沖堤にお迎えに向かいます

まずは有田さんご夫妻の釣果から
 
お二人でこちらの釣果です

存在感が凄いのは39cmのマガレイ!!

こちらは奥様が釣られたそうです(笑)
今年は女性のほうが大物を釣っているのは気のせいでしょうか?(爆)

続いて石井さんの釣果

こちらも30cmオーバーのマガレイを数枚
一人でこの量です(笑)

他のお二人も25〜35枚と安定した釣りをだったようです

ようやくカレイの枚数も安定してきましたね
ヒラメも釣れますし、暖かいですし、6月も楽しめそうですね

ま〜だまだ予約の電話お待ちしています

今日はこのへんで!みなさんお疲れ様でした!


スポンサーサイト



5月30日 水曜日

こんにちは 瀬棚港の寿喜丸です!


今朝もYは早朝3時に東沖堤にお客さんを4名渡船後に4時半にも5名様を渡船です!


其の直ぐ後の5時からはヒラメ釣りのお客さんを船長がご案内をして参りました!


今回のお客さんは北栄釣りクラブの常務さんと友人の大江さんです


 


今朝の釣り開始は北沖防波堤の直ぐ側からでしたが開始間もなく大江さんに良型ヒラメ!


沖堤の近くでデカイヒラメを期待して居たのですが それでも肉厚で良いサイズ!


此の後当りが無くチビアブ&チビホッケばかりでポイント移動で再開


 


此処では二人共にヒラメの入れ食い状態が延々と続き御2人さんも満足の恵比寿顔です(笑)


 


ドチラガ何枚釣ったのか分らない状態で10時で終了! 枚数は何と二人で36枚です(汗汗)


船長もタモタモと病み上がりでモタモタ(爆)


活〆中もタモタモと忙しくて(汗汗)「失敗したを連れてくれば良かった」と思う程の忙しさ(汗汗)


 御二人さん楽しい釣りを有難う御座いました。


 


沖堤の情報は後でが書いてくれると思いますのでお楽しみに!


 下の写真は今日釣り餌等で有名なマルキュウ新製品パワーイソメカレイ釣りで試したいと瀬棚東沖堤に初挑戦!



虫嫌いの女性アングラーさんにもお勧めとか 釣果も良かった様で香りもブルーベリーの良い香りがして居ましたヨ!


生イソメと変わらない魚の反応で満足な結果だったようですよ!


さてさて、続いて朝に東沖堤に渡ったお客さんの釣果です


前回は悪天候で渡堤が中止になった加藤さん


今回は曇りがちですが風、波、水温と全て絶好の釣り日和


笑顔で朝3時に東沖堤に渡りました(笑)


その笑顔に引き寄せられたかのように釣果は以下の通り



加藤さんお一人でこの状態(爆)


ほかの3名様も20〜30枚絶好釣でしたよ!!


マルキュウの試釣も同様の釣れ具合で、やっとせたならしくなってきました


天候が落ち着いてカレイの量も増えてきていますね


6月に入ってもまだまだいけますよ


これからは枚数釣りで3桁目指しましょう!!


ヒラメも狙えますし、これからが楽しみです(笑)






5月28日 月曜日

こんにちはYです

週末は天候が安定していたせたな町
昨日の夕方あたりからまたいや〜な感じになってきています

風も徐々に強くなってきている中、常連さん2名様が東にご宿泊
チェックインが19時、チェックアウトは翌10時

前日にヒラメも出ている東なので執拗にプレッシャーを与えるYです

翌朝になると昨夜より強い東風
朝にヒラメ釣りに出ていた船長が気になって「帰る?」と聞いても時間まで頑張る気合の入り方(笑)

釣果もいいとの中間報告を聞いて、チェックアウト時間まで期待しながら待機です

9時40分にお迎えに出発

風が強い強い(汗

よくやってるなぁ・・・などと思いながら現場に到着
帰り道でもバッシャンバッシャン海水をかぶりながら帰港です


期待しながら店開きしてもらいました

 
クロゾイがゾロゾロ出てきています(笑)
渡ったのは東ですよね?
チェックイン後にガンガン釣れたそうですよ


ゴッツいカジカさんも釣れてますし(爆)
ヒロさんと山口さんのお二人でこの釣果


山口さんの満面の笑みを記念撮影

あれ?ヒラメは?(笑)
次はヒラメ!約束ですよ!!

でも釣れたなぁ…またよろしくお願いします!
この風の中ホントお疲れ様でした!!


5月27日 日曜日

 こんにちは〜 寿喜丸です!


今朝は珍しく 日曜日だと云うのにどちらの沖堤にも渡船のお客様は有りませんでした!


しかし昨日の夕方18時から北沖堤にファミリーで3名様 東にも同時刻に3名様が昼まで奮闘中(汗)


そして今日5時からは武美釣りクラブ船釣り部会のメンバー6名様がヒラメ釣りに挑戦です!


今朝5時の瀬棚沖です!


朝から北寄りの風が少し吹いて居ますがこの段階ではヒラメ釣りには影響は有りません!


 


開始間もなくから今年も 越前名人は良型を仕留めて居ます(汗)


越前名人さんは快調に釣果を伸ばして良型揃いで15枚です(爆爆)リリースサイズは有りません!


 伊藤和明名人(汗)


今年85歳に成られた伊藤さんは凄い元気で越前名人に負けない勢いでした(汗)


何処が違うのか?何が違うのか?釣果も13枚キープで他のメンバーにも御裾分け(汗)


  佐藤さん結構良型ぞろえ!


前半出遅れて居たのですが後半に成ってコンスタントに釣って追い上げ11枚です!


写真向けられなかった牧野さんが7枚と船尾に陣取っていた御二人さんも写真無し(涙)


 


北西の風!!


9時を過ぎた頃から風が強く波も高く成りそれでも頑張って居ましたが11時少し前で切り上げ(涙)


6名さんの全体釣果はヒラメは大漁の52枚でリリースが5枚位だったと思います(爆)


帰りに北沖堤でまだ釣りを楽しんで居ましたファミリー3名さんを同船で帰港と成りました!


 


北沖堤で釣りを楽しんで居ましたファミリーさんの釣果です! この他にもホッケの開き等も作って居ましたが(爆)


迎えに行った時にはマダマダ帰りたくない御様子でしたが(汗)御家族で楽しんで頂けたようでした(笑)


まだ有りました東沖堤です!


10時頃風が強いのでと 帰りたいコールが有った御様子でしたが(爆爆)


 


素晴らしい 此のサイズ!武部さんの此の笑顔 


東沖堤で3枚釣って1枚は少し小さいのでリリース!したそうです(爆)


今日は北沖堤でもヒラメを狙って居たそうですが「釣れなかった」と言って居ましたが今日は東沖堤の勝でしたねー


船釣りでヒラメを専門に釣っても中々出ないこのサイズは良いですよねー マタマタ(船の負け)です(涙)


皆様今日も1日お疲れさまでした 有難う御座いました。


 


 


 


5月26日 土曜日

ぽっかぽかの週末を迎えたせたな町です


昨日に続いて絶好の釣り日和

朝に5名様を東沖堤へ送り届けます



夕方からの北沖堤のお客さんを朝にお迎えに行きました

絶好の天候ですが、釣果は伸びなかったようで残念です

ヒラメは北沖堤ではまだ早いようですね(´・ω・`)



お昼に成りヒラメ釣りのお客様と同乗で帰って来た東沖堤のお客さんの釣果を見せて頂きました



まずは虻川さん

 

まず目に飛び込むのはボッテリと太ったアブラコ47cm(笑)

マガレイも30cm超えのも数枚揃って満足いただけたようです





こちらも一人でこの量

型も揃っていて良い感じですね(笑)





こちらは匿名希望のお二人での釣果

場所によってこれだけ釣果に差が出ています

昨日良かったポイントでも次の日には釣れなかったり

「どこが釣れるの?」とよく聞かれますが、答えるのは難しいんです(苦笑)



本日は夕方から北&東にまた宿泊されるお客さんがいますよ

水温も上がってますし、この天候が続けば期待してもいいですよね?



以上、沖堤の情報を終わります



続いて船長から本日の船釣り報告ですよ

船長にバトンタ〜ッチ

 


こんにちはに続き 寿喜丸船長です!


今朝の瀬棚沖は海水温も14℃前後と高く風も南西で穏やかですが 潮は余り動いて居ない様です


4時半からは今回は石狩からの常連さんテッチャンのメンバー3名さんに函館市のヒラメ釣りたいだけ!


と言う名人(何を釣っても名人)さんが参入 計4名さんで今年の初ヒラメ釣りに挑戦です!


15分程でヒラメポイントに着き釣り開始 名人に早速当りが有ったのですが喰いこみが悪いようです(汗)


後藤さんは調子が良いようです 一人で(汗汗)


 初ヒラメに恵比寿顔でした(笑)


後藤さんは結構良型を揃えて15枚の釣果で満足そうでした!


テッチャんにも!


しばらく出遅れて居ましたが釣れ始めたら連続ヒットで自己申告は12枚?(爆)



畑中さんも大分出遅れて居ましたが50?を頭に5枚キープでリリースも3枚位(涙)



今日は喰いが渋い中 流石に名人は良型を揃えて居ますリリースも有りましたがキープは6枚でした(汗)


潮具合が悪く4人の全体キープ数は38枚で型も全体的には小さめでしたがマズマズの釣果では無いでしょうか!


沖堤&ヒラメ船釣りの皆様御疲れさまでした 有難う御座いました


 






5月24日 木曜日

こんにちは、Yです

今年何度目か数えたくもない強風も昨日の夕方には落ち着き、
夜になると穏やかな風となりました

こんな天候ですが、本日の渡し予約は1件、もう一艘も2名様・・・・
寿喜丸では常連さんご夫婦が東沖堤貸切状態で短時間勝負です!

いつものポイントに送った後、本業と船体メンテをしていましたよ
天候も暑いくらいの天候で、午前中だけで汗だくでした(;´∀`)

さてさて、お昼にはまだ早いですが9時にお迎えに行きます


こんな状態でほぼ無風、適度な潮流、凪
全風車も完全に停止状態の時もあります
沖堤や懸島周辺は海底が丸見えで、魚が集団でのんびり泳いでるのも見えます

絶好の釣り日和なんですが御予約は1組(笑)←しつこい
もう一艘の船のお客さんも懸島でやりたい放題状態

さて、釣果です

迎えに行った時の顔でわかりました

短時間でこの量です(笑)


38cmのマコ35cmのマガレイ
マコはお刺身用にシッカリ〆てます(笑)
前回は美しい奥様に大物を譲った優しい杉本さん
今回も大物を釣られたようです(爆)
途中もの凄い潮の流れで釣りが中断したようですが
4時間ちょいでこの量ですか・・・

カレイもいいですが、次回はいつもの3人でヒラメをお願いします!
対馬さん泉さんYがヒラメ持ってくるの待ってますよ(笑)

帰り道に他のお客さんの釣果も聞いてみましたが
「釣れてるよっ!」とスカリ持ち上げて笑顔で言ってくれました

この週末の釣果、いい感じになりそうです

遊びに来て下さい(笑)
まだまだ予約空いてます 。・゚・(ノ∀`)・゚・。


5月22日 火曜日

こんにちは〜

またもや強風に悩まされるせたな町
前日夕方から風が強まり朝になっても強風継続中です(涙

そんな中でも東沖堤に渡りたい!とのお客様

朝3時に港に行くと、やはりまだ東風7m以上です(汗

東沖堤でも比較的風が楽そうなポイントにご案内しました
それでも向かい風で大変そうです・・・

たまには懸島の裏側からの写真を撮ってみました
天気はいいのですが、風で波しぶきが舞い上がっています

釣果がこちら



釣れなかった〜と言われましたので全員を並べてみました
サビキ釣りをしていたせいでしょうかタナゴの数が多い(笑)
この天候でこの釣果はいいと思いますよ!
向かい風でお昼まで頑張っていた皆さんに脱帽です(;´∀`)

明日の朝までこの強風の予報
暖かくなっているので天候が落ち着いたら爆釣に期待です!!

いろんなシカケで釣るといろいろ釣れて楽しいですね(笑)

皆様本当にお疲れ様でした!

せたなにまた遊びに来てくださいね!!


5月20日 日曜日

昨日の荒れ模様の天気から一転今日は絶好の釣り日和と成りました瀬棚の海です!


こんにちは寿喜丸です!


今日は各方面で釣り大会が執り行われて居る様ですが瀬棚でも瀬棚小学校親父会の釣り大会!


プレジャーボートのメンバーもカレイ釣りの大会が! そして瀬棚区の商工会青年部主催の大会等


昨夜からは寿喜丸を毎年ご利用頂いて居る札幌からの常連様12名さんの大会も今日の昼まで!


等々そうだ!今日は(釣りの祭典 全道1000人釣り大会)も石狩で行われて居ます



何時もお馴染の懸り島も東沖防波堤も今日は大変穏やかで各大会等のアングラーで賑わって居ます(笑)


今朝も3時のお客様を渡船後に4時からは商工会大会のメンバーさんを渡船して其のままウスメバル釣りに!


今回は一度ウスメバル釣りをして見たいと言って居た何時もお世話に成って居るゑびすや釣具店の若様をお誘いして!


それにしても良い凪です(爆) 


ポイントに着いて早速Y船長のメバルの釣り方説明指導?仕掛け投入良い感じです(笑)



国晃さんに初ウスメバルそれも良型が沢山(汗汗) 流石に釣り具屋さん(爆)


余りの嬉しさに奇声を発して居ました(爆爆)



 シマゾイもお初だそうで此方にも満足の恵比寿顔!!(笑)


と船長も一緒にメバル釣りをして居ましたが負けそうな勢いでした(汗汗)


も釣ってたシマゾイ


はソイよりタラの方が良いようで シマゾイは後で釣って居たのに気が付きました(汗)!


 AM9時頃に帰港しましたが 又沖釣りの犠牲者を増やして仕舞ったようです(爆)



帰港後商工会釣り大会の主催者の佐藤さんが「此の魚何??大会の対象に成るの?」と思案中?「船長調べてー」なんて


大会開始後中歌港で穴釣りで一発目で釣れたそうですがこれは(フサギンポ)と言う通称ガンジー(秋田)と言います!


大会規定を見ると大丈夫でした 身長も46.5?で優勝したそうです(汗)


今回は結構皆さんが良い釣果だった様です!



此方は北沖堤の札幌市から御二人さんの釣果です・右は西沖堤で函館市からの御夫婦さんの釣果他にも有った様な??


今日は一日忙しく全ての写真を撮る事も出来ずお話も出来ず残念でした(涙)


札幌市からのメンバーさんは帰りの渡船中にお話しましたが20枚以上釣った方も居たそうです!


皆さんが「天気が良かったし楽しかったよ」と言って頂きました(笑) 


 御疲れさまでした 有難う御座いました。


 


5月19日 土曜日

こんにちは 寿喜丸です、


今日は天候も良く釣り日和に成るだろう・と早朝3時に沖堤にお客様を御送りして来ましたが!


最近吹き続けて居る北西の風が今日も少し強めに吹いて居ます(汗汗)


4時半からは久しぶりに千歳市からヒラメ釣りのお客さんが5名来るのに何なんだ此の天気は!!


予定通り4時30分出港しましたが波は高くないのですが風が結構強く吹いて居ます(汗)


ポイントから海岸線を見ると!


風波の向こうに茂津多岬が見えていますが北風の為狩場山は厚い雲の中で見る事はません


後志利別川の河口付近での釣行に成りましたがヒラメ釣りには厳しいと思って居ましたが!



開始間もなく左舷後ろに釣り座を取った小西さん早速50?オーバーの良型です



何故か小西名人だけに続けて50?クラスの良型ヒラメが続けて釣れています(汗汗)トータル14枚(爆)


 負けずと豊嶋さんも(爆)


今回は良型が8枚と好釣の様でカメラに収まって下さいました(有難う)!


調子の出なかった松田さん


ようやく50?台の良型が釣れて一安心しましたヨ(汗) 3枚!



今回好調で嬉しそうな増元さんは63?を頭に50?台が数枚と合わせて此方も14枚でした(爆爆)


あと今回カメラを向ける事が出来なかった関村さん(御免なさい)でも6枚キープして居ました(汗)


今日はヒラメ釣りには条件が悪く正直言って余り期待していませんでしたが・でも船中45枚は良いですねー!


 


11時にヒラメ釣り終了後 気になる沖堤にYが迎えに行って来ましたが北沖堤3名さん・


東沖堤に6名さん12時までに全員帰港と成りましたが!



此方の2名さんだけ写真を頂く事が出来ました(阿部さん中西さん 有難う御座いました)


今日は沖堤の方も余り良い釣果では無かった様ですが(涙)


もう少し気候と海水温が安定してくれたら好釣果に繋がると思うのですが!!


皆様有難うございました 御疲れさまでした。


 


 


 


5月18日 金曜日

はいっ。Yです

昨日の海のうねりもすっかり消えて今日はいい天気です
朝には今年3回目の渡堤となる常連さん4名様を東沖堤に渡しました
東沖堤には昨日の夕方から泊まりこみの団体さんもいますよ
北沖堤にもご宿泊の方もいます

さて、午前中は外で本業をやっていました
日中は本当に暖かくて昨日までの天候が嘘のようです
ですが天気予報より風が強めですね

お昼近くになり、東沖堤のお客さんを迎えにいきます



こんなポカポカ日和で風以外は絶好の釣り日和です

港から沖堤に向かう途中にYは見た!!
なんかでっかいのがゴポンって水面を跳ねたんですよ
なんだ?なんて思いながら東沖堤のお客さんを乗せて港へ戻る途中
今度は2連続でゴポン、バシャーンと・・・・

ま〜さ〜か〜?

気になりますが本日の釣果の撮影をします


こちらは常連さんの諸澤さんの4人分の釣果

上の真ん中にあるのは39cmのマコ
写真の通りサイズが比較的いい型に安定していますね
若干スナガレイの姿が多く感じますが、スナもいい型揃いです(`・ω・´)b


4人並んで記念撮影
いい笑顔を頂きました(*´Д`)

前日から宿泊されていた団体様は厳しかったようです(;´∀`)

同じく北沖堤のお二人も苦しい戦いとのこと(涙)

港内でヒラメが上がった情報が入ってきていましたのですが(´・_ゝ・`)

さて、さきほどのガポン!ですが
飛び跳ねていたのは例の哺乳類でした
港の中まで来るとは、オジサン(#^ω^)ビキビキですよ

週末は今日のような穏やかな天候です
船釣りも沖堤渡しも御予約頂いてます
水温も上がるでしょうし期待していいですよね?

重たいクーラーといい笑顔をよろしくお願いしますよ!!


カウンター
プロフィール

寿喜丸

Author:寿喜丸
釣りが大好きな船長です。
現在寿喜丸は、皆様に安心して、
安全に釣りを楽しんで頂ける様に
心掛けて運行して居ます。

カレンダー
04 | 2012/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
リンク
月別アーカイブ