fc2ブログ

6月29日 金曜日

昨日に引き続き穏やかな天候、そして今日もヒラメ船釣りのお客さんがいます

苫小牧からお越しの荒川さんご一行5名様

4時半出港で波は穏やかです


20分ほど走りポイントに到着、本日の釣行スタート

開始早々秋元さんに45cmのヒラメが喰らいつきます
これはいい状況!サイズアップしてから撮影と話していた秋元さん
なかなかサイズアップならずヒラメの写真無し(スイマセン)

そして秋元さんに続けとドンドン上がるヒラメ達

 
宇梶さんに53cmのヒラメ

 
藤原さんには51cm

 
荒川さんには52cm

 
千引さんには49cm

9時過ぎに潮具合が変わり、ピタリとアタリが止まったのでヒラメ釣りは終了

最終釣果は
千引さんが8枚でトップ!続いて宇梶さん藤原さんが3枚、荒川さんが2枚、秋元さんが1枚でした

昨日に続いてヒラメの喰い付きが悪いようです
千引さんだけキープ8枚+リリース5枚?と釣りまくりでしたが(汗)

それではメバルでも行きますか〜と船をポイントまで移動です

シカケの用意をしながら魚探でポイントのチェックをする船長とY
昨日の爆釣ポイントは魚が散って魚影無し

しばらく移動して良さ気なポイントでメバル釣り開始です

え〜っと…(;´∀`)

左から秋元さん、千引さん、宇梶さんとみなさん笑顔です

そうです、今日も釣れちゃってます(滝汗)

おかしいなぁ…短時間でこんなに釣れる魚じゃないんですよ?

しかも船首側の宇梶さんと千引さんだけが釣れまくり
ごん太なホッケやガヤも混ぜながら終始笑顔のお二人
6本針に全部付けたりして大はしゃぎでした(おかしいなぁ・・・釣れ過ぎ)

終了時間となり帰港となります
思い切り楽しんでいただけたようでよかったですね(笑)

え?釣ったメバルの数ですか?
0匹〜約30匹と人によってかなりの差が出ました

すっかりメバルの楽しさを満喫されたようです

皆様お疲れ様でした〜

(おかしいなぁ……)



スポンサーサイト



6月28日 木曜日

こんにちは〜本日のblogです

沖堤は前日夕方から東沖堤に2名様ご宿泊中
船釣りは6月16日に強風の中寿喜丸でヒラメ釣り初参戦のお二人が再挑戦です

まずはヒラメ釣り
前回強風で途中帰還となりましたが、本日は風も波も穏やかで時間いっぱいまで楽しんでいただきます


時刻は4時半、立象山から登る朝日の中ポイントまで向かいます

到着直後、前回写真撮影ができなかった似鳥さん

 
いきなり57cmで満面の笑みをいただきました(笑)
似鳥さんは8枚とマガレイ1枚をテイクアウト

そして今回初参加、今まで他の船で釣ったことがなかったという酒井さん


人生初ヒラメをゲット!!
サイズは40cmほどですが本当に嬉しそう(笑)
おめでとうございます!!!
最終的に3枚のヒラメをお持ち帰りです

前回58cmをゲットでVサインの田村さんは写真撮り忘れ
ですが50cmを筆頭に5枚GETでした!

9時半過ぎにヒラメのアタリも止まってしまい、予定時間まで船長からメバル釣りの提案です

是非やってみたいとの言葉をいただきポイントへ移動

シカケを用意していないので寿喜丸Yお手製のメバル釣りシカケで挑戦です
他の船でもやったことがあったそうですが、その時は全く釣れなかったとか(汗)

ポイント到着直後に暴れまくる竿先(笑)

もうこんな状態になりました

なんか指先からどんどんウスメバルを出す3人のマジシャン状態(爆)

おかしいな〜こんなに釣れる魚じゃないんですが(汗)

1つ目のポイントで3回糸を垂らすと喰いが悪くなったので他のポイントに移動です
数カ所アタックしましたが、最初のポイント以外はあまりよろしくない反応

やっぱりメバルは難しい魚です

とはいえ一人20〜30匹と釣れ過ぎ状態で納竿となりました

すっかりメバルにハマってしまったようで、船長とYは(;´∀`)状態でした
またメバルマニアを増やしてしまった…


そして帰り道にご宿泊の東沖堤をお迎えします

お二人でこの釣果
 

先日イカフィーバーした東沖堤ですが、今回はイカもヒラメもお留守のようでした
ご宿泊されるとクロゾイが17匹と安定して釣れるようです
完全に貸切状態で楽しめたみたいです(笑)

近藤さん中田さん、またの御予約をお待ちしてます!

以上、本日の釣果でした〜



6月27日 水曜日

こんにちは 寿喜丸です、


ここ数日 午前中は毎日無風ベタ凪 午後は北西の風が爽やか(少し波)


今朝は(小潮)沖堤に寿喜丸の御客さんは居ません!



一昨日の夕方19時ヒラメ釣りに行く時夕焼けに照らされた三本杉を見ました!



ベタ凪の今朝はヒラメ釣りのポイントから瀬棚と狩場山を見ながら!


今日は(小潮)の為か潮具合が悪いのか釣り不振の様です(涙)


アッチ.コッチ走り回って瀬棚の海上を寿喜丸でクルージングか?(汗汗)



ヒラメは4人で8枚(写真の後1枚追加)リリースは数枚?


10日前の17日82?の釣れたポイントも今日は留守なのか??!


 外道達!


マゾイは後から4尾追加で(40?のマゾイも)6尾.クロゾイ2尾.


48?立派なアブラコ1尾.30?超のガヤ1尾.宗八カレイ1尾!


以上の様な釣果で10時頃早目に(メンバー何時もですが)終了しました(笑)


魚群探知機を見て居るとポイントには良い反応が有るので今後が楽しみです!


流石の名人さん達も苦戦 こんな日も有りますよねー!


又リベンジに来て下さいね、 御疲れさまでした。



入れ替わってYでございます


寿喜丸をご利用されたことがある方なら見たことあると思うこの大漁旗

日本海の風にもまれて端のほうが破れてきています

今日、明日は太田神社例大祭です

航海の安全と霊神の加護として信仰されているこの太田山神社←興味のある方、詳細はwikiでどうぞ

船釣りから戻ったYは、そのありがたい御札と大漁旗をいただきに向かいます

車で1時間少々走りトンネルを抜けると目的地

同じせたな町でも海〜山〜海とぐるっとひと回りしないとたどりつけないこの場所


屋台の誘惑に耐えながら社務所へ向かって今年の御札と大漁旗をいただきました

帰りに向かう場所はもちろんこちら



いきなり迎えてくれる40度の急勾配の階段、上に行くとさらに急勾配なのは気のせいでは無いはずです

せたな町公式サイトせたな観光協会ブログでその激しさを御覧ください(汗)

え?Yですか?登りませんよ( ´,_ゝ`)

去年に御札と大漁旗をいただきに来た時に挑戦しました

馬鹿なのでなめてかかってサンダルで(笑)

途中までいって泥々の斜面とそこにぶら下がってるロープを見て引き返しました(爆)←根性無し

帰り道に海を見ると

 

太田神社例大祭の船団を発見

先頭の船に巨大な旗が見えます

ありがたい御札と大漁旗をいだだき、今年も船の安全と大漁を願うYでした

それでは (`・ω・´)ゞ



6月26日 火曜日

こんにちは本日の沖堤情報ですよ

前日18時半〜東沖堤に渡っているのはヒロさんと山口さんコンビ

予約の時点で今回は北沖堤に乗る予定だったのですが、急遽東沖堤に変更となりました
5月にクロゾイが爆釣したポイントで 今回も爆釣&ヒラメ狙いだそうです

ヒロさん曰く 「な〜んかが気になるんだよね〜」

その言葉を聞いても安全策にしか聞こえなかったひねくれ者のYです(笑)

当日はほぼ無風、潮流はもの凄い早さ、さらに霧雨

二人を渡した後に船長とYはヒラメ釣りに行って来ましたが、潮がおかしくてやりにくかったです

夜にヒロさんから連絡が

ヒロさん 「いらない発泡あったらお迎えの時にもらえませんか?」

頭の上に?が3つほど並んだYですが、なにかが東沖堤に起こっているらしいです(汗)

そして当日朝
予定時間には早いですが仕事の合間に沖堤に向かってみました

天候はまだ霧で下の写真の状況
 
無風、ベタ凪で海面に風車がクッキリ写り込んでいます

現場に到着すると大量のイカ(爆)

なんですか?これは。出荷するんですか?(汗)
写真奥のがヒロさんの箱で約70杯、手前が山口さんの箱で約50杯
イカ釣り漁師ですか?ど〜ゆ〜ことですか(滝汗)

聞いてみると時間は23時くらい、山口さんのソイ用ウキ竿にイカが2杯抱きついて来たとか
海面を見ると大量のイカが泳ぎまくっていて急遽イカ狙いに変更
即興でイカ釣りのシカケを作ったそうです(笑)
まさに入れ食いで2時過ぎまでその状態が続いたとのこと(汗)

よくよく沖堤周辺を見るとイルカの大群が泳ぎまくっていたとか
イルカにイカが追いかけられて沖堤周辺に逃げてきたのでしょうか?

※注意 : こんなに普通は釣れません

さて、狙い宣言をしていたヒラメです
 
しっかり45cmを釣り上げています
50cmオーバーのヒラメも来たようですが、惜しくも手前で逃がしてしまったようで

せっかく釣ったんですが、箱イカのインパクトで存在感が薄いヒラメ(汗)

クロゾイもイカインパクトで狙う時間も無く以下の釣果
 
左が山口さん 右がヒロさんの釣果ですよ


恒例の山口さん一人での記念撮影

仮眠時間も無く大忙しの釣行でしたが、満足そうな笑顔です
まぁ・・・満足と言われなかったら怒りますけどね(爆)

もう沖堤はよくわかりません(汗)

また遊びに来て下さい( ´,_ゝ`) ←投げやり


もう一度言わせて下さい

「こんなことは滅多にないですからね!(笑)」

お疲れ様でした!!!


6月24日 日曜日

こんにちは

好天に恵まれたせたな町です

本日は日曜日ですが船釣りのお客さんがいません(汗)
なので東沖堤にご宿泊のお客さんの釣果のみですよ〜

前日17時〜翌お昼までの3組9名様です


お迎えのお時間も暑いくらいの日和で風も北西5mほど

前の日にご宿泊のお客さんが大量に釣っていましたので期待してます

が…

カレイは平均20枚ほどと伸びなかったようです(´・ω・`)
ヒラメらしきアタリもあったようですが、うまい具合にのってくれなかったとか
ソイも3〜6匹でサイズも小ぶり
昨日より潮の流れも穏やかでしたが魚はお留守?
自然は難しいですね

一組だけ撮影させていただきました
 
3名様でご宿泊の照内さんと森内さん&謙くん
37cmのマガレイとカレイが3人で40枚ほど、クロゾイ3尾とアブラコでした


3人で記念撮影。楽しそうでよかったです(笑)
お疲れ様でした〜またいつでも遊びに来てくださいね

今回一晩寝かせた北沖堤がアツくなりそうな予感がします
ソイ、ヒラメの挑戦者求む(爆)


6月23日 土曜日

こんにちは〜Yです(`・ω・´)b


台風4号も無事通過し、穏やかなせたな町です



前日夕方から3名様が東沖堤に渡っています

前回、前々回と強烈な東風の中での釣りでしたが、今回は穏やかな陽気で安心(笑)

そして本日朝に北沖堤に1名様がヒラメ一点勝負で渡ります

船釣りもありますので、4時半に沖に出る途中に渡っていただきました



そしてそのまま沖五目釣りへ向かいます

今回のお客様はコメントでもおなじみの中西さん(てっちゃん)ご一行様

そしてタラ手巻きジギング組のブラザーさん。先日のリベンジに燃えています

今年沖堤でヒラメ狙いで2回来ていただいてる藤井さんと土屋さんです

お二人は寿喜丸での船釣りは初乗船です



今回は沖五目ということで、まずは中西さん組がご希望のイカ釣りから開始です



潮が早くて船長が苦労している中



続々と釣り上げられるイカ達



途中経過の写真がこちら



こちらは畑中さんの途中経過です

いいサイズも続々と釣れていますよ



2時間ほどイカ釣りを楽しんで、タラ&柳の舞狙いにポイント変更です





左舷の3名が手巻き組 右舷の3名が電動組です(笑)

 

40〜50cmの小さめのサイズがちょろちょろ釣れてるな〜なんて思っていると

藤井さんの竿が物凄い曲がり具合





出ました!88cm(爆)

今まで写真NGの藤井さんでしたが、強引に記念撮影させてもらいました(爆)

めちゃめちゃ喜んでくれてこの笑顔をいただきましたよ(笑)



藤井さんは60〜88cmまでのタラで6本お持ち帰りです

良型ばかりじゃないですか…



一方、船首に陣取っている畑中さんは一人で柳の舞祭り開催中で結果14尾お持ち帰り



逆光で撮ったのでこんな写真でスイマセン



船尾側の後藤さんはタラ釣りにみんな切り替えていてもイカ狙い継続中

ご自身のノルマ達成後にタラ釣りに変更直後から良型タラを黙々と釣り上げていたり(笑)



このくらいのサイズを5本お持ち帰りです

イカもかなりの数を釣っていたようですよ



土屋さんも最終結果5本のタラをお持ち帰り

中西さんは8本ほどでしょうか

ブラザーさんは苦戦していたようです(´・ω・`)

イカは結構釣っていたようですが、去年のようにイカに体力を奪われたんでしょうか?





予定時間となり、港へ戻る途中に北沖堤の山田さんをお迎えです



船上で釣果を確認するとヒラメを3枚釣ったとのこと!

港でクーラーを開けて撮影しようとしたら



でかい(爆)70cmジャスト!!!

他の2枚も45〜50cmとピンポイントで大物ばかりを釣っていました



初ヒラメを持って山田さん満面の笑みを撮影です(笑)

北沖堤がやっとヒラメシーズンですね!

山田さんまたヒラメ釣りに来て下さいね!!



そして東沖堤にご宿泊の佐野さんの釣果

 

はい、聞くまでもないですね。佐野さんですもの(爆)

3人の平均が40枚くらいで、余裕で100枚オーバーです

佐野さんのは処理済みでしたので、川村さんと山崎さんの釣果だけを並べて記念撮影



ま〜だこんな釣れるんですね〜

去年もそうでしたが、6月はマガレイの枚数釣りできますね



ヒラメも続々とあがっていますし、まだまだ沖堤はアツいですよ!!



今夜も東も北もご宿泊のお客様が控えています

明日の釣果も期待ですね!!



みなさんお疲れ様でした〜またせたなにお越しください(`・ω・´)b





6月17日 日曜日

こんにちは 瀬棚港の寿喜丸です、


今日の瀬棚の天候は昨日の強いヤマセ風とは違い少し穏やかに成って居ます!


とは言っても昨日の午後から東沖堤に24時間耐久釣りバトルをと頑張って居る方達が6名居ます!


夜中は結構風が強くて大変だったと思いますが(ご苦労様です)


今朝4時半からヒラメ釣の御客さん(2組5名)をポイントに案内する途中元気な姿を確認(笑)


ヒラメ釣りの御客さんは2年振りにヒラメに挑戦の方と1年振り今年は初ヒラメをという方達です!


 


今日の本番を前に昨日夕方から少しだけの時間限定釣果をお見せしましょうか!


 


16日夕方短時間ヒラメバトルで2年振りの60?オーバーの立派なヒラメをゲット!


江連さん大喜びでしたが(爆)此の後も1枚追加しましたがリリースサイズが多くて5時半で終了!


そして本日の本番は!!


ポイントで釣行開始に成りましたが潮の流れが無くて喰いも悪いようです 釣れてもリリースサイズ(涙)


ようやく潮が少し動き始めて良型ヒラメがポツポツ釣れ出した来ましたAM6時!!


ナイスなサイズが(爆)


今日は1年振りのヒラメ釣りと言う 相原さん61?の良いサイズです!


 そして!その後!間もなく!


 ドーンと出ました!!


相原さんに負けずと! 藤田さん寿喜丸ヒラメサイズ更新です!


 何ともビックな!!


 82?  5.8kg (爆爆)・・・


 


御本人は大満足の御様子です!  こんだけデカイヒラメの目はハートは??


無いマールく成って居ます! 歯も鋭さが無くて入歯が必要な(爆)


此の後 藤田さん 良型爆釣モードに突入して12枚で竿頭でした!


 本番も笑顔が!!


 最後も良型55?!


途中から雨が降り出した来ましたが合羽を着ても御似合いです(笑)


11時で終了しましたがリリースも数知れず結構有りましたが!


平均小型が目立ちキープは船中釣果は5名で45枚でした!


カメラを向ける事が出来なかった2名さん御免なさい 次回頑張りましょう(涙)


此の後沖堤情報はに御願しましょう!(汗)


 


続いてYから沖堤情報です


まずは前日15時からご宿泊の常連さん伊藤さんと河村さんのお二人


東沖堤でロックでヒラメとソイ狙いです


慣れた沖堤です、ちょいちょいっとヒラメ釣ってくれることでしょう!


朝の船釣り移動中に通った時ジェスチャーで確認すると肩幅くらいに手を広げていたのが気になりますが…


そしてお昼のお迎えにその釣果を確認です


 


ソイ40cmオーバーゾロゾロ出てきました(笑)


そしてヒラメ!は写真ありませんが35cmのが釣れてました


河村さん初ヒラメだったようで嬉しそうでしたが、船釣りのあのサイズのあとは出しづらそうで撮影無し(涙)


デスヨ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


あんな化け物の話聞いたらね(苦笑)


いつものように記念撮影




この時にヒラメ持ってもらえばよかったと帰ってきてから思いました(汗)


せっかくの初ヒラメですが、次回サイズアップして持って下さい(笑)


河村さん、伊藤さんお疲れ様でした!!


続いて、前日昼から超常連様の佐野さん御家族4名様


前回の東沖堤の挑戦では激荒れで悔しい思いをされ、今回リベンジです!


朝の元気なのジェスチャーを確認したので期待して釣果を確認です


 


帰りの乗船時にクーラーが重いと思いましたよ(笑)


帰りの船の上でも笑顔で親指立ててると思いましたよ(爆)


なんですかこの量…リベンジとは言え驚きました(汗)


この他にもクロゾイもいっぱいありましたが、カレイの量の多さにこれだけ撮影で勘弁してもらいました(笑)


クロガシラもこの時期にゴツいの釣れてますし、リベンジの鬼恐るべし…


話によるとこの量は前日分でこれだけだとか


今朝は沖堤名物「川のような激流」で釣りにならない時間が多かったようです


ヒラメのアタリもあったそうですが、惜しくも逃してしまったらしく残念です


次のリベンジはヒラメ狙いですね(爆) 


佐野さんもお疲れ様でした!また楽しくお話しましょう(笑)




以上、本日の釣果発表でした


昨日までの荒天が昼過ぎから落ち着いてます


これからも楽しめますよ〜みなさんも遊びに来て下さい!


ではでは (`・ω・´)ゞ




6月16日 土曜日

こんにちは、Yです
本日はまず沖堤情報から行きます(`・ω・´)b



今回の渡堤ポイントは北沖堤

2組が渡りますが、1組目は前日17時から函館山本釣具店の3名様

そしてすっかり寿喜丸常連の虻川さん組の2名様ですよ



まずは変わったグループ名?の山本釣具店からの刺客3名様の釣果

 

ごっついソイアブラコがクーラーからゴロゴロ出てきました(笑)

とてつもない強烈なヤマセを真正面から受けて苦戦したようです

残念ながらヒラメの姿は見られなかったですが、3人並んでいい笑顔を見せてくれましたよ



blogを拝見しましたが、楽しいblogでYのネット巡回ルートに入れさせてもらいます(爆)

今度は天候がいい日にまた挑戦お願いします!!お疲れ様でした!!



続いて虻川さん

いつもは東沖堤に乗っている虻川さん

今回はヒラメを釣り上げたいと北沖堤に挑戦です



虻川さんも強風で苦労したようですが、先端の灯台の陰に隠れながらどんどん攻めたようですよ!



結果は

 

ごっっっっつい丸々太ったアブラコ45cm



 

これまた分厚いクロガシラの35cm そして愛嬌のあるアブラコのアップ(笑)




今回の相方の金野さんとアブラコを持って記念撮影

虻川さん、次に来るときはヒラメを持ってくださいね(笑)



5名様本当にお疲れ様でした!この天候の中でこの釣果はご立派です!

 

続いて寿喜丸船ヒラメ釣りの御客様ですが!

今日のメンバーは3組5名さんの乗り合いでの釣行ですが 今日もヤマセ風が強すぎ(汗)

ヤマセの風が強い時には風を避けての釣行と25分程北上してデカヒラメを狙って!

 

 

最初のポイントでは釣果が乏しく 3回目のポイントで田村さんに良型58?でV!

 41?の良型マゾイ

今日もヒラメ釣りの予定がマゾイが主役の様です!(汗)

良型揃いのマゾイ船中釣果は20尾以上有った様です!

52?のヒラメ

 

ヒラメは5枚程度と寂しい状態です(涙)

 

9時過ぎには風が強く成り 沖堤のお客さんからの帰りたいとTELが有り

ブログ最初のメンバーさん3名を同乗して終了帰港と成りました!

天候が良ければヒラメも釣果に期待が持てるのですが(涙)

 

今回も強風に悩まされての釣行と成りましたが天候の回復を願って居ます!

皆様御疲れさまでした 又天候を見ながら遊びに来て下さい。

 

 







6月12日 火曜日

こんにちは 寿喜丸です!


穏やかだった昨日とは違い今日は南東の風が7〜9mとの予報です!


こんな日にヒラメを釣りたいと言う常連の御客様昨日のTEL確認で「風が強いですよ」


と言ったら「風が無いよりは良いでしょう」と言うそれでは決行と言う事に成りましたガー!


朝4時半からの出港予定でしたが南東の風が強く「風の少ない所に行くので車で行って」


と 御客様は車で移動して頂き 寿喜丸は30分程北上しての出港に成りました(汗汗)


5時から釣行開始に成りましたが風&波は穏やかですが潮の流れが何時もと違います!


 最初に釣れた46?!


全般的にリリースサイズが多く厳しい釣行に成りそうな感じです(涙)


 佐藤さんは48〜49?2枚!


大変厳しい釣行に成りようやく食べ頃サイズの此の2枚です(涙)


 ソイ釣り??


では無いのですが!船首側に陣取った4名の途中釣果(爆)


 立派なマゾイも!!


ヒラメ釣りの予定がいつの間にか勝手にソイ&アブラコ釣りに変更して居た様な(爆)


終いには「もうアブラコ見たくないから場所変えてー」と注文付けられましたが(汗)


そんなこと言われても(涙涙)


厳しい状況の中メインのヒラメは船中釣果で15枚位でしょうか(涙涙)


1枚も姿を見る事が出来なかった方も居ましたが(涙)


ソイ&アブラコは此の後も数は釣れて居た様でしたが何故か?船首側だけ?


南東の風が益々強く成り11時半で終了して御客様は下船して頂きましたが


寿喜丸は瀬棚港迄スッポリと波を被りながら12時半に無事に帰港と成りました(汗)


今回は悪条件の中での釣りに成り釣果も今一で皆様御疲れさまでした


又条件の良い時に遊びに来て下さいね 有難う御座いました。


 


 


 


 


6月11日 月曜日

こんにちは 寿喜丸です!


今朝は早朝3時から沖堤に3名さんを御送りして(昨夜から5名さんも居ます)


NORTH MEISTERの船で何でも釣り隊メンバー 今回は八ッシー2君も同行です!


渡船後 其のまま戦場へ直行20分(汗)先ずはヒラメ&ソイ(デカケリャイイ)(爆)


ゆってぃさん・ブラザーさん・ダイバーさん・そしてさんの4名です!


今回はバケでは無くて全員がジグデカケリャ良いヒラメ釣りに挑戦です!


早朝短時間勝負の釣行開始後早速ダイバーさんにキター・・!


 


57?の幅の有る肉厚な良型です! タイラバーを使って居た様な?


 ヒラメ キター!


間もなく狸君にも!少し長い58?の良型です(汗)


何故かこの二人だけです(涙)


此の後当りは有るのですが揚がらず仕舞いでタイムアップ!


この間ダイバーさんに!


「ソイ釣りたいなーと言って居たダイバーさん良型マゾイ・クロゾイ!


ポイントを数か所変えて見ましたが潮が流れず(涙)


作戦変更で120mから深場のGTをコダワリノ手巻きジグで釣り隊(爆)


 開始後早速狸君!


初挑戦の初タラに大喜びの狸君(コンナもんで無いよ)(爆)


 


調子の良い御二人さん良型を揃えて居ます!ダイバーさんは良型を8尾!



 


超嬉しくてたまらないご様子の狸君は病みつきに成りそうな(爆)



初挑戦でナイスサイズ!良型を揃えて6尾は立派です!


 


暑さでパワーが落ちたのか少し元気の無いゆってぃーさん(爆)


それでも良型のGT10尾と汗だくです(笑)


 いつの間にかヤナギノマイも!


ゆってぃーさん今回はホッケも欲しいとジグの上に3本針を付けた仕掛け


タラ&ホッケ漁?漁業ですか?御疲れ様です(爆)


又ひとり写真撮り忘れです! ブラザーさんタラ8本で御免なさい(汗)


北西の風が強く成り10時半頃早目の帰港に成りました!

まとめてひさびさに動画4連発どうぞ


狸さん初タラ釣り


ゆってぃさんスレ掛かり


ダイバーさんまつりでもGET


ブラザーさん手巻&ゆってぃさん柳の舞

1年振りの拘り手巻きGTゲーム御疲れさまでした!次回が楽しみです(笑)



そして沖堤情報です

東沖堤に前日18時よりご宿泊の5名様、当日朝3時からの4名様です

23時にご宿泊のお客様から船長に電話が

「竿が突然ひっぱられて海に流されてしまったので助けてください!!」

準備して港に向かったところに再度電話が

「なんとか引き上げれました!」と話してる後ろから聞こえる話し声

「なんだこれ!化け物か?」「すげーー!!」「7〜80cmあるぞ?」などなど

そこで電話が終わってしまったので家に帰って船長は船釣りに備えて再度就寝

そして昼に迎えに行った時に詳しい話を聞いたところ、ヒラメらしき大きな魚に投げ竿を持っていかれたようです(汗)

なんとか買ったばかりの竿は自力で回収できたそうですが、魚には逃げられたようです(´・ω・`)

そんな長谷川さんご一行の釣果がこちら

 

こちらの写真は3人分ですが満足されたようでよかった〜

竿も無事でよかった〜(汗) 7〜80cmの魚は残念でした…

潮の流れが安定せず、川の流れのような状況で大変だったそうです

お疲れ様でした!!

朝の4名様は厳しい状況で撮影拒否でした(´・ω・`)

潮具合が良ければもっと釣れたんでしょうね

今後にまだまだ期待していきたいと思います

みなさん、お疲れ様でした!

船長もYもヘロヘロです(汗)



カウンター
プロフィール

寿喜丸

Author:寿喜丸
釣りが大好きな船長です。
現在寿喜丸は、皆様に安心して、
安全に釣りを楽しんで頂ける様に
心掛けて運行して居ます。

カレンダー
05 | 2012/06 | 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
リンク
月別アーカイブ