fc2ブログ

8月29日 水曜日

おはようございます 寿喜丸です


今日も暑く成りそうで今朝も早朝涼しい内に昨日28日のメンテナンス作業の書き込みです!


27日に行われた潜水作業に続き28日は無風ベタ凪状態のです!


 


今朝は水深50mのポイントでの潜水作業から始まります(点検、清掃、亜鉛板の交換等)


此処のポイントは波の高さ等を調べる機器が設置されて居るそうですが!


 


水深は51.6m水温昨日より1℃低い24.5℃ですが海底は更に10℃低く14℃〜15℃位だそうです


 


5名のダイバーさんが次々と50mの海底の潜って作業をします!


 


ドボーンと潜水の仕方も其々個性が有るようですが(写真は魚群では有りません)(爆)


 


瀬棚の海は透き通ってダイバーさんの吐き出す氣泡が綺麗です!


帰還の際には水深3〜4mの位置で3分程体を馴染ませてから浮上に成るそうです(右の写真)


一気に浮上すると魚と同じで胃袋が飛び出すのだそうです(汗)


 


其れからダイバーさん全員が無事御帰還です 御疲れさまでした!


帰って来たダイバーさんの一声は(海底は超気持ちが良かった!!)


(今日は魚が見えて居たよ) だそうです!


 


此の後は水深20mの潮流速等を測定するポイントに移動して!


 


センサー部分を交換して綺麗に成った観測機器をケーブルとの接続状況です!


 


接続後センサーを保護する籠を施して完成と成ります!


 


そして設置ポイントにドボーン!!


 


続いて設置作業の為ダイバーさんもドボーン! ドボン!と潜水!


  


水深は19.5m海水温度は24.7℃ 取付工具を持って潜水設置です!


 


設置も終わり全員のダイバーさんが帰って来て2日間の作業は無事終了しました!


 皆様御苦労さまです 御疲れさまでした!


2日間とても暑かったです(汗汗)色々と勉強にも成りましたが!!


 


スポンサーサイト



8月28日 火曜日

お早う御座います 残暑厳しい状況が続いて居ますが早朝は涼しいく気持ちが良いです!


しかし今日も朝から日差しが強く成って来て居ます日中は暑く成りそうです(汗)


今朝は昨日の寿喜丸情報を早朝涼しい内に書込んで置きます!


昨日は釣り では有りません(笑)


 工事名!!


上記の様な瀬棚沖の潮流&潮位等を調べる構造物メンテナンスだそうです


 


5名のダイバーさんで作業をするそうです只今準備です重そうなボンベが並べられて居ます!


 


この暑い中準備中は汗だくです海上に居る船上は波風も無くて穏やかですが暑いです


 


準備が出来たダイバーさんからドボーンと水深19mに有る構造物に向かって潜って行きます!


今日の海水温度は25℃以上有りますが20mの海底は10 ℃位低くて気持ち良さそうでしたが(汗)


 


観測装置が上がって来ましたがまだ海底には土台となる構造物が有り防食亜鉛板を取替ます


一枚重さは5.6?有りますが寿喜丸に15〜16枚とか他のボンベ等機材工具等で船も傾いて(汗汗)


此の後からは水深50mの場所に移動してポイントを確認して目印のボンデン(旗)を付けて終了です!


今日は又昨日上げた観測装置の設置と50mのポイントにダイバーさんが潜りますが


今日も昨日以上に暑く成りそうで俺も潜りたいが無理です(爆)


今日の分は又後日書き込ます!!


 


8月26日 日曜日

こんにちは 寿喜丸です、


今日は先週19日日曜日の武美船釣り部会の大会に引き続き牧野さんのメンバー6名さん!


早朝5時からヒラメ釣りに来て下さいましたが今朝の瀬棚も南東の風波風共に穏やかです


 


曇り空ですが雨の心配は無さそうです!いつもは綺麗に見えて居ます狩場山も雲の中です!


24日金曜日札幌の御2人さんが爆釣だったポイントから釣行開始に成りましたが


今日は6名さんで頑張って居ましたが どうも今日は潮が動かず活性が無い様です(涙)


  


やっと豊原さんに釣れましたが飲み込んでしまい針はずし手術に時間が掛かって居ます(爆)


 48?の良型でしたが!


御本人は満足では無い様です!豊原さんの釣果はヒラメ6枚とマゾイ3尾でした


 美味そうな良いサイズのマゾイ!


牧野さんこんにちは!写真はお久し振りですね(爆)マゾイは2尾でしたが!


 


本日の一番大きい50?ヒラメです 牧野さんヒラメの釣果は8枚です!


今日は他の皆さん平均40?前後とサイズが小さく写真は有りませんでした(涙)


今日の目標は10枚と達成した方も居ましたが全体釣果は45枚でした!!


皆さんのもっと大きいのを釣ってから撮ろうとしましたがリリースサイズが多くて残念です(涙)


今日も比較的涼しかった南東の風が南からの暑い風に変わって暑く成って来ました(汗汗)


12時丁度まで頑張ってポツポツ釣れて居ますが納竿終了です!


 風が弱く廻って居ません!


暑いのに風車は風を探してアッチコッチ向いてサボって居ます(爆)


皆様 御疲れ様でした 次回も頑張りましょうよ(汗) 有難う御座いました 。


 


8月25日 土曜日

残暑厳しい瀬棚からこんにちは 寿喜丸です、


今日は石狩のてっちゃんのメンバー3名様でイカを釣りたい其れから沖五目釣りも!


と云う事でイカを釣るなら早い時間の方が良いと早朝4時少し前の出港ですが


 


この時期4時と言ってもまだ暗闇状態でレーダーとGPS を見ながら航行と成ります!


しかし?!何時ものイカ釣りポイントに到着してイカ釣りをと開始しましたがイカは留守??


3人共にイカの気配無くポイント移動30分程南下してスッカリ明るく成ってしまいましたが(汗)


水深145mのポイントで棚は110mで後藤イカ釣り名人に待望のイカが顔を見せてくれました!


 


イカが好きな後藤さんはイカが釣れて凄く嬉しそうなイカがでしょうか此の笑顔(爆)


イカは海水の温度が23℃を超えると直ぐ弱ってしまいます しかし今日の水温は25℃(汗汗)


イカは其々20〜40尾位でしょうか?!!


8時過ぎ五目釣りに切り替えて場所移動で気合いを入れて仕切り直し(爆)


何回かポイントを変えての釣行と成りましたがどうも潮具合が良く無い様です(涙)


 


ようやく良いポイントに当りました畑中さん一度に五目釣りです


ヤナギノマイ、ヤナギメバル、ハツメ、ホッケ、そして何とも此処では珍しい立派なアオゾイ迄!


 


本人は初めて見たと言うアオゾイは道東とかオホーツク方面では良く釣れるそうですが!


 てっちゃんとタラ(爆)


全員タラ、ヤナギノマイ等々釣れていますが!!


 何とビックりなシマゾイも!!


シマゾイは狙って釣れる物では無いが この場所では珍しい!!


 美味そうです(笑)


52? 2.5?のビックなシマゾイ!


 釣った本人もビックリ(汗汗)


 てっちゃんの御希望でもう1枚(爆)


10時頃迄は少し南東の風吹いて海上は穏やかで気持ち良かったのですが!


ヤナギノマイ、ホッケ、タラ、ヤナギメバル、ハツメ、宗八カレイ、アオゾイ、ビックなシマゾイ!


五目釣りが8目に成りました!イカも入れると9目釣りです(爆)


風が南からの暑い風に成り日差しも強く暑く成って11時に納竿帰港と成りました(汗汗)


イカは不釣でしたがビックなゲスト達に逢えて良い釣りが出来たのでは無いでしょうか?


早朝から日中の日差しの強い暑い中迄 御疲れ様でした 有難う御座いました!


 


8月24日 金曜日

こんにちは、寿喜丸です


今日の瀬棚は弱い南東の風で曇り空 気に成る程では有りませんが少し雨が降って居ます!


 少しウネリ波が有りますが穏やかです!


今朝は札幌市から2名のお客様がヒラメ釣りに挑戦ですが5時釣行開始早々(爆)


 


開始早々から50?超えの良型が一度に2枚釣れたりして(汗汗)


相方さんにはデカイサメ(爆)


デカイヒラメかと?慎重に上げたのに残念でしたー(爆爆)


 良型のマゾイとか!


村上名人さんは50?クラスのヒラメが多く釣れて居ましたが嬉しい外道です!


 


相方の岡さんは写真は駄目と言って居ましたが余り嬉しそうで出してしまいました(笑)


此の後


50?に近い立派なクロゾイも釣ったりしてご満悦でした(爆)


10時頃早くも餌のオオナゴが無く成り名残惜しいのですが早目の切り上げ(涙)


釣果は村上名人さんは良型を揃えて21枚とマゾイ2尾でしたが大漁です(汗)


岡名人はヒラメは??何枚だったのでしょうか?良型ソイは3尾でしたっけ?


今日は凪も良いし曇り空で暑くも無いし絶好の釣り日和でしたが残念です!


御二人さん御疲れさまでした又御待ち居て居ます!!


 


8月19日 日曜日

こんにちは 寿喜丸です、


今日は武美船釣り部会「第19回瀬棚沖ヒラメ船釣り大会」の24名様をご案内です!


寿喜丸を含む何時も御世話に成って居ます僚船4隻各船6名乗船でAM5時からの出港予定です!


第55弘丸さん!


第55弘丸さんは大先輩の優秀な立派な船です!遠く美谷港からお願いし大会前日から有難うございます、


 綺麗な夜明け前チョット早目の5時15分前揃って出港です!


 


ポイントに到着の後照洋丸さん 写真右が弘丸さん 左奥小さく見えて居るのが天栄丸さんです!


釣行開始早々爆超モードに突入!入れ食い状態に成りましたがヒラメは小さい様です!


 


7時少し前に成って今回はメンバーの牧野さんの友人で大会の権利は無い様ですが


畠沢さん56?の良型ヒラメをゲットしました 大会で有れば優勝間違いなし(爆)


本人は大会の人たちに申し訳ないと言って居ましたが此の後からも同サイズを!(汗汗)


 


9時少し前には河村さんにも55?が釣れて何位?か分かりませんが入賞していたようでした!


河村さんは結構 良型のサイズを釣って7枚だったと思います(汗)


寿喜丸全体の釣果は30枚位でしたが多僚船では1人で22枚も釣った方が居るとか!?


今日も潮の具合が悪いのか?全体的に小型リリースサイズが多かった様です(涙)


11時帰港と云う事で前全船帰港後早速計量タイムです!


 


どなたが入賞したのか??分りませんが 長時間御疲れさまでした有難う御座いました、


そして南東の風が強い中御苦労掛けました僚船の皆様も御疲れ様 又御願致します。


 


8月18日 土曜日

こんにちは 寿喜丸です、


今日は朝5時過ぎから解禁後の昨日不釣だったヒラメ釣りの調査に行って来ました!


 


今朝も無風で昨日より更にベタ凪状態の瀬棚沖です!風車達も稼いで居ませんサボって居ます(爆)


潮具合は少しだけ昨日よりは動いて居ます 何時ものポイントでのヘラ曳き漁です、


ブリらしき青物の魚が今日も騒いで居るが携帯カメラだけしか無いしタイミング悪いから止め(下手だから)


 ヒラメは居ます釣れました!!


一度に3〜5枚とか丁度喰い頃の良いサイズです!!


 ピンボケですが(笑)


ハッキリしたハートの形だったので撮りましたがピンボケです(俺と同じ)


曇って居るが風が無くて蒸し暑いです3時間ほどで耐えられず止めました(汗汗)


3時間余りの短時間でしたが50枚ほど釣って来ました!


ヒラメは居ます! 釣れましたよ!


 


8月17日 金曜日

こんにちは 瀬棚港の寿喜丸です、


暫く御無沙汰して居ましたブログ更新です!


7月15日から1カ月間禁漁に成って居ましたヒラメ釣りですが昨日16日から解禁と成りました、


待って居たように16日から釣り予約が有りましたが昨日は生憎の雨風と濁流で中止に成りましたが


日の出前に出港!


今日は風も収まり気に成っていた濁りも無く成り少しウネリ波は有りますが絶好の釣り日和です!


今朝は北広島市から6名の常連さん達が解禁後のヒラメ爆釣を期待して午前5時からの釣行です


がー!・・・・?


船長も期待をしてデカヒラメの居そうな好ポイント案内しましたが ヒラメは何処え??


釣れるヒラメはキープサイズが少ないのです(汗)


1時間程過ぎて6時頃ヤット良いサイズが姿を見せてくれました!


 


斎藤さんに52?の良型ヒラメです、


この間40?前後のはボチボチ釣れるがカメラを向けるサイズには至らず(涙)


海水温度は22℃〜23℃ 風は無くて潮の流れも無くヒラメの活性は無いような感じです!


 ブリ?イナダ?


カメラのタイミングが合わず良く分かり難いのですがブリ?イナダ?の様な?大群!


無風状態でたまに日差しも有り 暑いです(汗)風車も休んで居ます!


 


良型マゾイも釣れたりして楢木さんは4尾ゲット!ヒラメも4枚です


良型のマゾイは船中9尾(嬉しい外道)です!


  気持ち良さそうに寝て居ます(爆)


何時も爆釣の長野さん気持ち良さそうでしたので御本人の了解で載せさせて頂きました(苦笑)


 


目覚めた長野さんは(気持ちよく寝たよ)とその後(これは良いよ)嬉しそうでした!


今日1番の54?の良型ヒラメ!を釣果も10枚と船中一番でした!


先日の大雨で濁って居た事も影響して居るのか期待して居ましたヒラメも不釣に終わりましたが


11時40分迄頑張りましたが ヒラメの釣果は船中で32枚1人平均で5枚程度でしょうか?


期待して居ましたヒラメもイワシ等の良い反応も有り潮具合が良ければ今後に期待が持てると思います!


帰り際に早くも(今年もまだ来ますが来年8月16日に)と予約入れて頂きました!


 御疲れさまでした 有難う御座いました!


 


カウンター
プロフィール

寿喜丸

Author:寿喜丸
釣りが大好きな船長です。
現在寿喜丸は、皆様に安心して、
安全に釣りを楽しんで頂ける様に
心掛けて運行して居ます。

カレンダー
07 | 2012/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
リンク
月別アーカイブ