fc2ブログ

11月26日 月曜日

こんにちは 寿喜丸です 


今日は南東の風(強くは吹いて居ません)朝から冷たい小雨が降って寒い瀬棚です!


今回は岩見沢から予定日が毎回時化続きで散々待たされて居ました加藤さん達です


週末が毎回駄目だから平日に凪の良い時に行くわ”と云う事で本日の決行に!


瀬棚雪無いんだね!来る時今金町はスンゴク積もって居て駄目かと思ったよ”だそうです


早朝6時10分前にまだ暗い中をレーダーを回しながらの出港です!


曇って居てたまに少し雨も降って居ますが風と波も穏やか


鱈釣りポイントに着いて早速釣行開始はしましたが魚はまだ寝て居るのか1時間程無反応!


森山さんに釣れて来たのは小さな鱈ようやく釣れ出したかと思えば又暫く無反応です!


潮具合が悪いのかと思いますがそうでも無い様ですが??


僚船から無線が入って来ましたが(チャッコイ鱈ばっかりだ)と ヤッパリ余り良くないようです


産卵を終えて沖に出て来た情けないホッケばかりが毎回掛かって来て居ます(涙)


この間ポツポツと鱈は釣れて来ますが小さめの鱈ばかりで写真に納めるサイズには至らない!


何回かポイントを変えてようやく少しだけ良型のサイズが釣れて来た!


 一昨年(平成22年)


鱈釣り動画で大騒ぎした(Kさんです!)





写真が無いからもう一枚(爆)


 真たちが入って居そうな?


 加藤さんの釣果8本!


そして今回鱈釣りに意欲を燃やして居ました加藤さんでしたが小さめサイズばかりです!


 写真が無いので失礼を(爆)


早朝6時から昼12時迄頑張りましたが無念の帰港です(涙)



帰りに撮った写真ですが朝からズーットこんな感じの天候でした!


皆さんの頑張った全体釣果は21本だったと思います情けないホッケは多数!


今回全員が使って居たのは爆釣間違い無しと(カムイ)750gばかりでした!


 御疲れ様でした又リベンジに来て下さいよ!


スポンサーサイト



11月25日 日曜日

こんにちは 寿喜丸です!


今朝も5時半頃船に行くと甲板は氷着いて居る寒い朝です!


武美船釣り部会のメンバーさんに挨拶もそこそこに早速氷融かしです(寒)


今日の釣りは鱈釣りの予定でしたがヒラメも良いかも?と急遽ヒラメ釣りに変更です!


朝6時準備を済ませて出港ですがヒラメのポイントは未だ暗く結構波風も有りますが!


メンバーさんは波風にも負けず寒さにも負けず頑張って釣行開始です(爆)


 


日の出迄は間もなくですウルサイ波が有ります   ハーイ雲の合間から眩しい日の出ですよ!


西寄りの風で外気温度は1℃位でしょうか?海水温度は此の時間で12度有ります!!


 


トモ側に釣り座を構えて居た坂下さんに50?オーバーの良型ヒラメが釣れました


が 朝日の逆光とカメラが氷着いてこんな写真に成ってしまいました(涙)


デジカメは寒さに弱いのでしょうか 寒い時期には何時もこんな写真が多いです!


 何時も元気な伊藤名人!


きょうは写真の40?のヒラメと合わせて8枚釣って居ます(汗)


今日のメンバーさの平均年齢は73歳で皆さん凄く元気です(爆)


 


 


先ほど氷着いてボケ写真でした坂下さんです 50?オーバーの美味そうなホッケです(笑)


 素手!!


こちらのお嬢さんは最初から最後まで素手です(冷)


冷たく無いの??って聞いたら 何もシャッコク無いョ(笑)ダッテサ!!(爆)


今日のメンバーは牧野さんを含む5名さんでしたが牧野さんは2枚でした


伊藤和明さんは8枚 越前さんは7枚 坂下さんが3枚と良型のホッケ!


手のシャックないお嬢さんは2枚自分でオメデトウだねと云って居ましたが(爆)


12時終了の時間に成りましたが此の時間の水温は10.5度と少し下がって居ます!


全体釣果20枚程でしたが皆さん元気が良いですね(タマゲタ君)です!


 6時間寒さにも負けず御疲れ様でした 又遊びに来て下さいね!!


 


 


 


11月23日 金曜日 勤労感謝の日

こんにちは瀬棚港寿喜丸です!


今日は勤労感謝の日毎度週末の釣行予定が外れ今日午前中は大丈夫と確信しての釣行!


寒い朝です 船に行くと船の上は霜が降りたのか?氷着いて居ました(寒)


今朝は長年お世話に成って居ます札幌のモロオ釣りクラブのメンバー4名さんです!


何時もは6名さんで来て下さる予定が2名さんが来られないと云う事で急遽似鳥さんを御誘い!


計5名さんで早朝まだ暗い6時丁度の出港と成りました!


何時もの鱈釣りポイント迄は朝のうちは南東の風で穏やかと云う事も有り20分で到着です!


早速釣行開始に成りましたが魚の反応は有るのですが潮の具合が悪いのか


魚が未だ朝寝坊で寝て居るのか30分程は無反応です!


ようやく釣れたのは7時頃上西さんに小さな鱈が2本其の後似鳥さんにも少し大きめサイズ!


どうしても潮具合が悪い様でポイントを移動しましたが此の頃から風向きが北西に変わり


沖の方を見ると真っ黒で雨も降りだして雲行きが怪しく成って来ました(汗)


其れでも少し我慢の釣行ですが其々が小さめの鱈を釣って所で中止にして帰港準備!


一番最後に巻き終わった上西さんに嬉しい御客さんが付いて来て居ました(爆)


 


ナ・ナント嬉しい シマゾイシッカリと針を飲み込んで居ましたよ(爆)


しかし残念ながら此れにて終了です(涙涙)


上西さんの釣果はこんだけ!


皆さんの釣果は全部で小さめサイズばかりで11本とホッケが10数尾ですが


大事な御客さんの安全が大事です8時半頃 涙の帰港と成りました(涙涙)


 ボケ写真ですが(涙)


帰り際に沖の波の様子を撮ろうとしたのですがカメラが凍ってこんな写真に!


何時もは皆さんの嬉しい写真も載せたい所ですが写真は此れだけで残念です!


港に着いてからは益々風も強く成り冷たいみぞれ藻様に成って寒い寒い!!


皆さん御疲れ様でした 又凪の良い時にリベンジに来て下さいね!


 


11月19日 月曜日

今晩は 瀬棚港の寿喜丸です


昨日は全道的に初雪情報でした 瀬棚も積もる程では有りませんでしたが早朝から冷たいみぞれ雪


少し離れた峠は結構積もって居ましたが!


いよいよ本格的にの美味しい季節と成りましたが最近の週末は時化続きで沖に出られません(涙)


昨日は吹雪模様の時化で当然沖に出る事は出来ませんでしたが!


今日は早朝暗い内から沖とニラメッコして時間差攻撃で決行する事に成りました!


今日は暫く御無沙汰のゆってぃさんのメンバー4名さんで9時出撃と成りました!


 狩場山は麓の方まで雪化粧です


まだ少し波が高いのでポイントまでは40分程時間を掛けてユックリと


ポイントに着いて戦闘開始間もなく釣れては居ますが少し型が小さめです!


ゆってぃさんのゲストの方です!


甲斐さんは九州大分県の出身だそうで北海道の釣りに初挑戦


当然の事ですが鱈は見るのも初めてだそうです


メンバーさんコダワリの130〜150mからの手巻きにも挑戦です(汗)


 メンバーのブラザーさん


今日は快調に飛ばしていますヨ(良型を揃えて居ます)


 


90?に少し足りない7.5?の良型鱈!!


 上の写真と同じ鱈では有りませんから(爆)


次々と良型鱈を釣って居ます!!


 甲斐さんも絶好調!


 上の甲斐さんの釣った鱈です


スケールがズレて居ますが85?位有ります!


 甲斐さんの釣果です!!


初挑戦で本日の竿頭8本で感激して居ました(爆)


 ブラザーさんの価値有る釣果


数は7本ですが腹がパンパンの良型を揃えて居ます!!


ゆってぃさんは初心者の甲斐さんに圧倒されて5本で終了です!


ダイバーさんも如何した事か小さめサイズが4本で終了


ダイバーさんは又リベンジに来るそうです(頑張ってリベンジしましょうョ)


14時を過ぎてゆってぃさんの仕事の時間に成り帰港と成りましたが!


何とか念願の鱈を釣ることが出来ました 波の有る中御疲れ様でした!!


ゆってぃさんとダイバーさんの写真は有りませんでした(ゴメンナサイ)


 


11月11日 日曜日

こんにちは 瀬棚港寿喜丸です


今日は35日振りでお客さんを船で案内する事の出来る凪に成りました!


今日は南東の風 昨日の余波か少しウネリ波が有りますが良い凪に成りました海水温度は15℃!


きょうはお久し振りの栗沢町から今が旬のタラ釣りに6時少し前に出港しましたがこの時期未だ暗いです!


 


25分程でポイントに着いてようやく朝日が眩しく姿を見せてくれました!


写真は有りませんが釣り開始早々松さんに早速タラが姿を見せてくれましたよ(笑)


此の後皆さんに其々丁度良い型のタラが釣れてきています!


 


大槻さん良型のタラをゲットタラシャクリの針に型の良いマイカ(爆)



松さんにも良い当たりが来て期待して上がって来たのは(デカイサメ) (汗)


 トモ側2人分の釣果


活〆をして入れて置くタンクが2時間ほどで満杯です!


11時頃迄で潮具合が悪く成ったのか急に釣果不振に成り終了!


 


大槻さんの釣果は良型を揃えて丁度10尾沖は波風が強く帰港後の写真です!


 


松さんは自己最高の14尾と大漁で満面の笑み(釣り過ぎデス)(爆)


前側に釣り座を構えた御2人さんは早々とクーラーボックスに収納で写真は無し(残念)


柄沢さんが9尾と 何時もは大漁のはずの渡辺さんが7尾でした!


ホトンドがタラで渡辺さんヤナギノマイ2尾後はホッケが数尾でした!


1時期入れ食い状態に成り船長は寒いのに(汗汗)状態でしたよ!!


全体釣果は40尾丁度でした 御疲れ様でした又遊びに来て下さいね!


 


11月8日 木曜日

こんにちは 瀬棚から寿喜丸です!



ここ数日皮肉にも土曜日&日曜日以外は凪が続いています


けさは早朝6時から と言っても未だ暗い朝ですが今日も凪が良い様です!


何を釣ろうか迷いましたが懲りずに取敢えず値段の良いウスメバル始めました!


何時もと違う80mのポイントから初めて良い感じでメバルガヤホッケと数釣り(爆)


2〜3回同じポイントで繰り返し喰いが悪く成りポイント移動ですが良くない


潮の具合も良くて9時まで頑張りましたがヤッパリ良くない(涙)


気を取り直してタラ釣りに切り替えてポイント移動で早速良い感じです!


 デカタラの顔(爆)


 1mに少し足りない(汗)


 良い凪です!


 完全無風ベタ凪です!


タラのポイントに移動してからはヤナギノマイ&タラが良い感じで釣れて来ます!


漁協出荷時間まで(11時半頃)連続釣れて居ました


100?のクーラーボックスの中!


最終釣果はウスメバル=30尾 ヤナギノマイ=14尾 等々!


タラの写真撮り忘れましたが16尾でした 短時間でしたが良い感じでしたよ(汗)


ホッケとマゾイを忘れて居た!結局いつの間にか6目釣って居たようですが全て出荷(汗)


凪ると釣れるんですがお客さんの嬉しい顔が見れず寂しいです(涙)!


 


11月1日 木曜日

こんにちは 瀬棚港の寿喜丸です


11月1日に成りましたが今年は何か日々の過ぎるのが速すぎる感じがするのは俺だけでしょうか?


今朝は寒かったです何時もより下着も防寒装備で出かけましたが其れでも寒い手指もシャッコイ!


しかし海水の温度は15〜16℃と依然として下がって居ません?どうなって居るのでしょうか??


 寒そうな気嵐!


  気嵐の中に突入!


今日6時過ぎの瀬棚沖は気嵐が出て居ます! 気嵐の中に突入してのメバル釣りに成りました(寒)


何時も見えて居る狩場山 今日は雲の中で頂上付近は見えませんが麓は白く雪化粧です!


今朝のメバルは朝のうちは喰いが悪くて終了間際の10時半頃からの入れ食い状態でしたよ


余り大きくありませんが苞卵ホッケが一緒に成って入れ食いで50尾(汗)


 40?のシマゾイ


 もう少し大きめのマゾイ


出荷時間を見ながら11時半迄メバルは75尾 シマゾイ&マゾイも一緒に 出荷セーフ!


ホッケ50尾は奥様の友人に 何かホッケの飯寿し にするのだそうですが!


此れからの時期は抱卵ホッケが産卵の為に浅瀬の方に寄って来るのですが


ホッケ不漁と言れる中どの程度の漁に成るのでしょうか?!


続かない天候 明日も荒れ模様の感じで二日間続けての凪には中々成ら無い様です!


 


カウンター
プロフィール

寿喜丸

Author:寿喜丸
釣りが大好きな船長です。
現在寿喜丸は、皆様に安心して、
安全に釣りを楽しんで頂ける様に
心掛けて運行して居ます。

カレンダー
10 | 2012/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
リンク
月別アーカイブ