fc2ブログ

7月27日 土曜日

こんにちは 寿喜丸です


暫く振りに船釣りで御座いますが今日は東寄りの風が6〜7mと結構強めに吹いて居ます!


今日のお客さんは武美船釣り部会のメンバー佐藤さん阿部さんが仲間の方達とタラを釣りたい!


と云う事ですが 


瀬棚沖は風が強いので比較的風の穏やかな美谷港沖で と思い美谷港からの乗船出港にしましたが!


3時半に瀬棚港を出港して待ち合わせ場所の美谷港迄は35分程掛かりましたヨ(汗)


 5時頃ポイントもこんな感じ!!


結構風が強く波も有りますが波を被りながらの釣行に成りましたが(汗汗)


 良型のヤナギのマイ


ヤナギノマイとホッケが数匹釣れタラは小さめサイズ(ホッケより小さい感じ)ばかりです(涙)


長年タラ釣りをして居ますがこんな小さなサイズが釣れる時は大きいのは釣れたことが無くて!


汐具合も悪い様で風波が強いので中止にして「ソイにしましょうか」とポイント移動しましたが!


30〜40mのソイポイントに移動しましたがタラ釣り仕掛けでのソイ釣りは難しいようです!


潮も沖寄りは早くて強風に向かって流れて行く速さですよ!



それでも松田さんに40?を超える良型クロゾイが釣れ!


 小原さんには立派な真ゾイも!


 まさかのヒラメまで!!


マタマタ松田さんヤッチャイマシタネ〜(笑)



ソイ釣りの仕掛けに66?のデッカイヒラメ(汗汗)


ヒラメは7月15日から1カ月間桧山漁協管内は自主規制で禁漁と成って居ますが


まさか?釣れちゃったのはシカタナイデショウヨ(爆)



立派なアブラコの同時に3匹釣れたりしましたが 今日は此れまでです!


全般的に釣れ状態が良く無く風も強いので9時で納竿に成りました(涙)



美谷港を出て須築&美谷の天気は良いのですが  瀬棚方面はドンヨリ曇り空です 


10時に無事瀬棚港に帰港しました!


今日の御客さんには悪天候の中を波を被りながらの釣行お疲れ様でした!


又天候の良い時にリベンジに来て下さい! 有難う御座いました。


 


 


 


スポンサーサイト



7月18日 木曜日〜7月20日 土曜日の続き

こんにちは寿喜丸です Y船長のブログに続き今日2回目のブログに成ってしまいましたが!


 昨日の白糠町の続きを書きます!


2日目の19日金曜日は早朝 と言ってもAM5時頃濃霧の白糠町を散策して来ました!



濃霧と言っても朝のうちだけで日中は日が照って居ます が瀬棚と比べて見ると涼しいですが!!



先ずは白糠町坂の丘公園に(俺が結婚した年)昭和41年に建造された


 彫刻家「本郷新」 開拓功労顕彰碑太陽の手」で御座います!!



少し霧の中で霞んで居ますが(平成5年釧路沖地震発生の時に手首部分から落下して復元)



この方向に白糠町の市街地が見えるはずなんですが?残念ながら霧で見えません(笑)


俺が居た頃コンナニ墓地の石碑が無かったと思うんですが今は隙間もない位に成って居ます!


 


続いて漁港に寄って見ましたが 此処にも遊魚者に対するこんな看板が掲示されて居ました!


濃霧の白糠港にサンマ漁の船が!


白糠にも遊魚船が沢山居たと思うのですが今回は余り見かけませんでしたが??


 道東自動車道の看板!


工事も急ピッチで進められて来年には釧路迄開通するそうです!


マダマダ写真に収めたかったのですがカメラのバッテリーが(涙)


夜にはマタマタ家族が集いお姉さんの娘夫婦と息子が参加で昔話をしながら宴会(笑)


20日には帰路に向けて6時半頃出発又寄り道しながら17時頃無事我が家に帰宅です!


白糠の家族の皆さんには突然出向いて色々ご迷惑を掛けてしまいましたが嬉しかった 


そして御馳走様でした お騒がせしましたが 又行きます !!


冒頭にも書きましたが今朝は早朝からY船長からビックニュースが(笑)


 (是非見てやって下さいネ)


7月21日 日曜日

おはようございます。寿喜丸Yです

久しぶりですが北沖堤情報をお届けしますよ

今回は札幌からせたな北沖堤初挑戦の方々

前日の夕方から翌朝6時までの勝負

当日の天候は曇り。風は今のところ弱めです

渡堤時は波は穏やかでしたが潮の流れが早い状況

初挑戦ということもあり各ポイントの説明を済ませYは港に戻ります

後は釣ってもらうだけです(笑)


翌朝6時、お迎えの時間です


朝の状況はヤマセ4mほどで波は前日と変わらず穏やかです

釣果がこちら


出ました!85cmの化け物ヒラメ!!


顔つきは怖いですが、釣った時に入れ歯を落としたみたいで前歯が無いです(笑)


釣り上げた豆さん、誇らしげな姿ですね!

その他の釣果はソイが4匹とアブラコ1匹と厳しい感じでした

このヒラメもお迎えの時間直前に釣れたそうですよ

途中までの厳しい状況でしたが、デカヒラメで一発逆転ですね!よかったよかった

こんなのが釣れちゃったのでまた遊びに来てくれるそうです(笑)

その時はまたよろしくお願い致します!!

3名様有難うございました


7月18日 木曜日〜7月20日 土曜日

今晩は 寿喜丸です!


今回は釣り・・では無く道東の釧路&白糠町迄チョット旅行で御座います!


白糠町は自分の第2の故郷と言っても過言では御座いません!


昭和36年から50年1月迄お世話に成り嫁さんも白糠町で当然2人の子供たちも此処で・・・


此処の所数年処事情で御無沙汰して嫁さんの兄弟&姉妹にも義理を欠いて居まして(涙)


何時も行きたいと思って居ましたが今回18日から2泊3日の短期間でしたが行って参りました!


札幌の病院で診察検査結果を聞いてからと云う事でギリギリ迄行けるか如何か分からない状態でしたが?


 


結果は「大丈夫です行って来て下さい」と云う担当医師の有難い御言葉で行って来ました!


白糠町迄は道東自動車道で恵庭から本別と懐かしい白糠迄は約3時間半で16時半頃到着でした(汗)


予告なしに行こうとしたのですが 何故か悟られてしまい姉&弟の家族達の歓迎で(涙涙)


 花咲ガニ(徳大)!!


懐かしい俺の大好物が登場で御座います(笑)


 ひっくり返して腹側



オマケニ少しだけ小さめサイズも(此方は札幌の孫達の御土産用に頂きました)


普段飲んで居ないビール等も少しだけ頂き暫く振りで楽しい一時を過ごさせて頂きました!


大変美味しく頂き 御馳走様でした まだ続きを書きたいのですが疲れました後日書きます!


次の日(19日の早朝は濃霧)でしたが明日書きます眠く成って来ました オヤスミ


 


 


7月9日 火曜日

こんにちは、寿喜丸Yです

久々の沖堤情報をお届けします

ヒラメ狙いの野坂さん御一行様がまたまた北沖堤に乗り込みます

今回も前日夕方から翌昼までのご宿泊

前日の水温が22.7度と水温は高め、天候も今にも雨が降りそうな状況です

海もウネリがありますが、野坂さんなら釣果も期待出来ますよね

朝起きると路面が濡れています

夜中から朝方にかけて雨が降っていたようです

お迎えの時間の天候がこちら
 

どんよりと曇っていて空気も湿気を帯びていて、海にはまだウネリも残っていますね

釣果がこちら


見事にヒラメをGETしています。さすがです

上が前回もヒラメを釣った岡部さん、下が池上さんのヒラメで、どちらも60cm

ヒラメは19時頃に潮が変わったタイミングで釣れたとか



いつものポーズで記念撮影

その他の釣果は、ソイが10匹、アブラコが大量(笑)

またほとんどの魚をリリースしたそうですよ!

この後太田まで遊びに行くそうです、若いから元気ですね(笑)



また遊びに来てくださいね


7月7日 日曜日

今日は七夕 昨夜から南西の風が強めに吹いて居ます瀬棚です!


朝に成っても風は少し強めですが 昨年8月から予約済みの大会予定日です!


大会と言えば武美釣具店船釣り部会「第7回瀬棚沖ヒラメ船釣り大会」


先月6月2日にも開催されましたが今回も22名さんで僚船4隻に分散して朝5時スタートです!



今回も須築港から第38寿喜丸さん・吹込港.照洋丸さん・中歌港から天栄丸さん其々応援して頂きました!


天候は今にも雨が降って来そうな感じで少し風&波が有りますが12時迄頑張って頂きましょう!


 56?!


7時半頃ようやくヒラメらしいサイズが宮崎さんに釣れましたが!


汐の具合が悪いのか?ヒラメの期限が悪いのか小さめサイズが多いです!


 ハッキリとしたハート目


 


8:57分貞広さんに48?の良型ヒラメが釣れますが!


この間マンダム状態が長すぎます(汗)



9:05分に成って佐藤(俊)さんに52?の良型!!



9:16分マタマタ佐藤さん満足のサイズアップで超嬉しそうで御座いますが!!


此の後は又たまーにポツポツってな感じで終了時間に成ってしまいました!



帰りは東沖堤近くに居たのでカモメに見送られながらの帰港です(笑)


 計測審査状況


映っている写真は佐藤さんの計測ですが優勝成らず(涙)


最大身長サイズは67?の方が居たそうで御座います!!


波風が強くてヒラメも激渋状態でしたが無事大会を終了することが出来ました!


大会参加の皆様 そして僚船の船頭さん達もお疲れ様でした。


 


7月6日 土曜日

早くも7月に成り7月最初の釣りは沖五目釣りですヨ!


こんにちは瀬棚港寿喜丸です


 今朝の水温!


1週間程で海水温度は20℃を超えて居ました!!


 


今にも雨が降りそうですが(降りませんでした)良い凪です!!


今朝は札幌から寿喜丸での釣りは初めての方達3名さんで御座います!


4時半出港で130mのポイント迄今日は25分程で到着して早速釣り開始です!


 早!!・・(汗)


(5時05分) 石岡さん早過ぎる…早速の良型真鱈(汗汗)


 鱈・・抱っこ!!(爆)


続いて 平等さんも良型 真鱈を抱っこして(爆爆)


 良型真鱈Wでヒット!!


石岡さんは「釣れ過ぎです」と御満悦です(爆)


 90?”


箱からはみ出して(爆)


良型のホッケも入れ喰い状態に成ったりです(爆)


 爆釣(爆)


集脇さん一度に鱈4尾…「1尾づつにして下さいよ」(汗汗)


 タンク満タンです!!


 良型ヤナギノマイ


 ヤナギノマイ


石岡さんもヤナギ数珠釣り(汗)


後方に終了済みの平等さんがくつろいで居ますヨ(爆)


AM7時頃には皆さんのクーラーに入らない状態です(汗汗)


結局帰りの車に積み込む荷物状態も考慮8時過ぎには帰港に成ってしまいました


 港内もべた凪!!


此の時間 殆ど無風状態に成って風車も廻って居ません!


実釣時間は2時間半位でクーラー満タン状態に…


皆さん 何鱈釣ったのか?? 分りませんでしたよ(笑)


早過ぎる帰港に成りましたがこんな事は滅多に有りません!


お疲れ様でした・・・又遊びに来て下さいね。


早過ぎる寿喜丸ブログでした(笑)


 


 


カウンター
プロフィール

寿喜丸

Author:寿喜丸
釣りが大好きな船長です。
現在寿喜丸は、皆様に安心して、
安全に釣りを楽しんで頂ける様に
心掛けて運行して居ます。

カレンダー
06 | 2013/07 | 08
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
リンク
月別アーカイブ