fc2ブログ

3月30日 日曜日

こんにちは、寿喜丸Yです

今日は今年初の沖堤挑戦者が東沖堤に乗りました

前日の予報を見た感じだと午前中までは問題ないと判断

ですが、朝起きて港に行ってみるとすでにイヤ~な感じ

朝起きてからの天気予報を見ると9時から風速10mの予報…

せっかく来ていただいたので限界ギリギリまで挑戦!!

今朝の水温は港内でも東沖堤周辺でも6.3度

ようやく温度も上がってきましたね!

3名様を東沖堤に渡して自宅に帰還です

帰宅後しばらくすると窓に当たる風の音が強くなって来ました

2時間後、雨の音まで混じりさらに強風になった音が…

こりゃ無理だろうな~と思っていると電話が鳴りました

準備をして戦士達を救助に向かいます

写真だとそうでもないように見えますよね?

10mくらいの東風が吹き付けて潮をかぶりまくってます
DSC_0315.jpg

東沖堤到着。ピンボケ失礼
DSC_0316.jpg

3名様を救助し、波を被らないようにゆっくり帰港しました

釣果は立っているのがやっとで、全く釣りにならなかったそうです

昨日までは暖かくて風も無かったんですがねぇ(´・ω・`)

水温も上がっていますので「次回リベンジ!」の言葉を頂きました

荒天の中お疲れ様でした!

こんな結果にYも悔しいです!!

次のお電話お待ちしていますよ!
スポンサーサイト



テーマ : 釣り・フィッシング
ジャンル : スポーツ

3月27日 木曜日

こんにちは寿喜丸Yです

暖かい天候が続いているせたな町

前日に船長と「明日はメバルの様子でも見にいくか~」と会話

本日朝5時半に出港しましたよ

天候は晴れ。風も穏やかな東風で波もベタ凪です

0001.jpg
狩場山の上にはまだまだ白い物がいっぱいありますね

0002.jpg
ご覧のようにどの方向を見てもモヤがかかっています

水温はまだ5度に若干届かない温度で低めです

魚探の反応を見ながらあっち行ったりこっち行ったりしました

いい反応を見つけては糸を垂らします

ポイントを渡り歩いて釣果を積み重ねていく二人
0003.jpg 0004.jpg
途中結果ですがガヤ、クロソイ、ホッケ、ガヤモドキがこの状態です

0005.jpg
カモメがおこぼれを狙って船の周りをウロウロしてます(笑)

肝心のメバルちゃんの姿は見れませんでした(´・ω・`)

ですが海の御機嫌は良くなって来ているんじゃないでしょうか

今後の水温の上昇に期待してます!!



しっかしメバルどこいったんだろうなぁ・・・

テーマ : 釣り・フィッシング
ジャンル : スポーツ

3月25日 火曜日

こんにちは寿喜丸Yです

引っ越し後の初の記事です(笑)

やっと春らしい陽気となり、日中の気温も10度前後まであがったせたな町

ここ数日かけて港や三本杉周辺の清掃を漁師のみんなと行ってきました

大量の漂着物が打ち上げられていましたが、三日間で綺麗に片付きましたよ

DSC_0146-2.jpg
三本杉も満足そうに鎮座しています


今日は船で皆様が気になっている沖堤周辺の調査に行ってきました

DSC_0152-2.jpg
東沖堤の海水温は4.4度

ついこの間までは2度前後でしたので上昇していますね!

去年の3月のブログの水温と比べるとまだ2度ほど低いです

「そろそろ挑戦者の立候補が来ないかな~」などと思っていましたら連絡がありました!

今週末に来ていただける勇敢な戦士に期待していますよ!!



その他気になっている方ご連絡をお待ちしていますよ(笑)


テーマ : 釣り・フィッシング
ジャンル : スポーツ

3月16日 日曜日

こんにちは寿喜丸です!


昨日の1日目調査釣りに続き今日2日目は100m以上の深場です!


本日の調査隊メンバーゆってぃさんブラザーさん助っ人2名


毎度御世話に成って居ますゑびすや釣具店の店長さん


ゆってぃさんの友人で寿喜丸初乗船の村上さん宜しくお願い致します!


今朝は深場と言う事で6時半出港ポイントまでは早い潮の流れに乗って


40分の予定が35分程で着きましたが此方美谷港沖は反応なし(涙)


少し戻って吹込漁港沖120m付近でようやく良い反応で調査釣り開始


良型ヤナギノマイ


皆さん相変わらずホッケ数匹釣って流石ブラザーさん(笑)


村上さんも良型!


 ハツメ3尾


ゆってぃさん赤い魚釣りたいな〜何て言って居ましたが予定通り(爆)


 デカヤナギノマイ!


美味そう(笑)


隊長さん鱈ゲット(爆)


 


相変わらず皆さんホッケは順調に釣れていますが(笑)


良い凪です!


ですが〜潮の流れが早くて1回毎にポイント移動を繰り返して居ます(汗)


宗八カレイも


途中経過盗撮


店長さんのクーラーコッソリ見てしまいました(爆)


更に追加(汗)


店長さんクーラー満タンに成ったのでは?


此処のポイントも喰いが悪く成り此の後何時もの場所迄ポイント調査


結局ホームグランド迄30分掛かりましたが良い反応は無くもう一回り!


ようやく小さなポイントで釣り開始!


(ブラザーさんシマゾイ釣れないなー)何て言っていたら! 


 釣れちゃった(爆)


ホッケ.ハツメ!


村上さん何時の間にか五目仕掛けで?


 良型ヤナギノマイ”


最後に赤物で〆に ゆってぃ隊長さん御疲れ様でした(笑)


二日間の調査釣行無事終わりましたが


結果は異常な海水の低水温と2マイル近い潮流に悩まされました!


この状況の中魚の姿見られないのではと思って居ましたが


調査隊皆様の御蔭で何とか見る事は出来ました!


しかし何時に成ったら此の低水温が治ってくれるのか?


自然には逆らえませんが今後の事ですが心配です!


調査隊のメンバーさん二日間有難う御座いました


御疲れ様でしたー 又宜しくお願い申し上げます!


 


3月15日 土曜日

こんにちは 寿喜丸です


御無沙汰して居ました 早くも3月中日に成りましたが何時までも寒いです!


寒いのは海の中も同じ様で今朝6時半の寿喜丸停泊場所で水温2.5℃


2.5℃


きょうは毎度お馴染のゆってぃさんブラザーさん.のんきさんですが!


3人で最近不釣の魚達の御機嫌を伺いたいと調査釣り?


本来今の時期サクラマスの最盛期のハズですが予想を超える低水温


港を出てすぐのポイントでは1.5℃と更に下がって居ました!


7時に出港して水温の高い場所は無いかと探しましたが有りません(涙)


何処へ行っても2.0℃以上の所は有りませんでした!


当然の様に各ポイントも魚群探知機にも反応は有りませんし!


70mを超えた辺りでようやく良い反応が有り早速釣行開始ですが!


此処でも2.0℃


良型ホッケ(7時半頃)


(釣れて良かった〜〜)魚見れないかもと思って居た船長心中の一言です マジ!


スレ掛かり(爆)


低水温の為かスレ掛かりが多い様ですが良型ですよ!


他の魚達は釣れませんがホッケは3人共に入れ食いの様です!


流石 ブラザー好釣です(笑)


兄弟で良型を競って居る様ですが(爆)


良型W掛かり有り(爆)


8時半ごろ(もうホッケ飽きたな〜)何て贅沢な事を行って居た人も(笑)


ポイントを変えて見ましたら 同じく此処でもホッケですが小さめです!


 ようやくマゾイ


又ポイントを変えようとした9時近くにようやく違う魚ですが続かないです!


此の後ポイントを何か所か変えましたが何処も同じような感じです!


52〜3?の良型も


10時半頃ブラザーさん本日最大の美味そうな良型ホッケです!



ブラザーさんの釣った良型のホッケ達です!



11時半に納竿帰港後ブラザーさんの良型ホッケを並べて見ました


この他に30尾程別クーラーの中に収まって居たようですが(笑)


今日はもしかしてサクラも期待して50m〜100mの比較的浅場の調査で


1日目の調査釣りは終わりましたが皆さん同じくらい釣ったのでしょうか?


ほとんどがホッケ他にマゾイ.クロゾイ.ガヤ2.ガヤモドキ.各1尾づつ!


明日も調査釣り2日目ですが乞うご期待


 


2014年3月5日 水曜日

こんにちは。寿喜丸Yです


最近カレイのシーズンが近づいている為でしょうか、日々のアクセスが増えてきています(感謝)


皆様そろそろカレイが気になってウズウズし始めている頃かと思われます(笑)


で〜す〜の〜で〜


今回は沖堤周辺の調査に船長と二人でいって来ましたよ


さて、今年は二人で船釣りに行っても水温が異常に低いため、他の魚達もイマイチ機嫌がよろしくありません


そんな中ですが、沖堤のご機嫌を伺いに出港です


まずは恒例の風景写真


 


港を出てすぐの見慣れた西沖堤&洋上風車。北沖堤もここ数日の暖かさで氷も溶けてきていますね


 


東沖堤。沖から吹雪が接近中(汗) 東沖堤には昨夜の雪が5cmほど積もっています


現在の水温は2.5度とまだ低めですが、クロガシラを釣る気満々で二人で糸を下ろします


グルグル東沖堤の内側全体を探っていきましたがアタリまるで無し(泣)


ならばと深いポイントに移動開始



東沖堤の外側に移動。海はベタ凪ですが徐々に町が雪で覆われていきます


20m、30m、40mとポイントを変えて行くと40mでようやくアタリ始めます


モソモソしたアタリでヒキにも元気がありませんがシッカリとマガレイが食いついてきました(笑)


二人で2時間半ほど調査をした結果、マガレイ13枚、ホッケ1尾をゲットです



30cm前後のマガレイが5枚。地味に肉厚でしたよ


水温がもう少し上がってくれれば沖堤でも釣れ始めるかな?って感じでしょうか


天候次第ですが中旬あたりから沖堤挑戦者を募集してみようかな(笑)


今夜から天候が下り坂ですがね(涙)


我こそは!という東沖堤の切り込み隊長希望者様は連絡お待ちしてます


 


カウンター
プロフィール

寿喜丸

Author:寿喜丸
釣りが大好きな船長です。
現在寿喜丸は、皆様に安心して、
安全に釣りを楽しんで頂ける様に
心掛けて運行して居ます。

カレンダー
02 | 2014/03 | 04
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
リンク
月別アーカイブ