5月26日 日曜日
こんな物を置いていかれると炭禁止にしたくなる寿喜丸です
結構前から放置されていましたが、我慢できず寿喜丸が撤去しました
ちゃんとゴミを持ち帰れないなら持ち込まないでください
ぐちゃぐちゃになったシカケとかも散乱しています
大人なんですから釣りの後の片付けもきちんとしてくださいね
気を取り直して沖提情報です
晴れていますが海は荒れ模様
海水温は14~15℃で安定していますが海には強いウネリ
お迎えの帰りに山の方を見ると、丁度風車の羽根を吊っているところでした
とりあえず早上がりの方の釣果を載せます
北沖提の予定でしたが、波があるので西沖提に渡っていた岡部さん組
毎年北沖提でヒラメを釣りまくる岡部さん
今回は西沖提でも61cmヒラメGETしています
右のアブラコ職人の奥様も流石ですね!
そして東沖提の大会組
40cmクラスのマガレイを筆頭にいい感じの量
大きいサイズと5匹の重さで順位をつけているようです
太ったアブラコが美味しそう
今回優勝の日高さんは立派なソイをGETです
記念撮影中を横から撮影させていただきました(笑)
波はありますが、気温が26℃で夏の様な日でしたね
ヒラメの姿も見えてきましたので、これからはヒラメで盛り上がりましょう!

結構前から放置されていましたが、我慢できず寿喜丸が撤去しました
ちゃんとゴミを持ち帰れないなら持ち込まないでください
ぐちゃぐちゃになったシカケとかも散乱しています
大人なんですから釣りの後の片付けもきちんとしてくださいね
気を取り直して沖提情報です
晴れていますが海は荒れ模様

海水温は14~15℃で安定していますが海には強いウネリ
お迎えの帰りに山の方を見ると、丁度風車の羽根を吊っているところでした

とりあえず早上がりの方の釣果を載せます
北沖提の予定でしたが、波があるので西沖提に渡っていた岡部さん組

毎年北沖提でヒラメを釣りまくる岡部さん
今回は西沖提でも61cmヒラメGETしています
右のアブラコ職人の奥様も流石ですね!
そして東沖提の大会組

40cmクラスのマガレイを筆頭にいい感じの量

大きいサイズと5匹の重さで順位をつけているようです

太ったアブラコが美味しそう

今回優勝の日高さんは立派なソイをGETです

記念撮影中を横から撮影させていただきました(笑)
波はありますが、気温が26℃で夏の様な日でしたね
ヒラメの姿も見えてきましたので、これからはヒラメで盛り上がりましょう!
5月24日 金曜日
沖提情報です
穏やかなヤマセで無風の時間もありました
昼近くなるといつもの南西の風で強いウネリも出始めています
それでも今日は穏やかで、久々にゆっくり釣りを楽しめたことでしょう
海水温も一気に上がり、14℃を超えています
前日から東沖提に渡っていた畑野さんと江畑さん
畑野さんは40cm弱のサイズが多めです
まだまだカレイ釣りは楽しめそうな釣果ですね
江畑さんも40cm弱サイズが5枚
右下のはスカリに入れてる間に何かにかじられた跡が(笑)
良型も多めで満足している江畑さんに写っていただきました
朝から渡っていた方々もカレイを15枚くらい釣っていたようですよ
またホッケの姿が見えなくなりましたが、
気まぐれな彼等はまた釣られに来ることでしょう
まだまだ釣果に期待ができる東沖提
予約はまだまだ受け付けていますよ!
穏やかなヤマセで無風の時間もありました
昼近くなるといつもの南西の風で強いウネリも出始めています

それでも今日は穏やかで、久々にゆっくり釣りを楽しめたことでしょう
海水温も一気に上がり、14℃を超えています
前日から東沖提に渡っていた畑野さんと江畑さん

畑野さんは40cm弱のサイズが多めです
まだまだカレイ釣りは楽しめそうな釣果ですね

江畑さんも40cm弱サイズが5枚
右下のはスカリに入れてる間に何かにかじられた跡が(笑)

良型も多めで満足している江畑さんに写っていただきました
朝から渡っていた方々もカレイを15枚くらい釣っていたようですよ
またホッケの姿が見えなくなりましたが、
気まぐれな彼等はまた釣られに来ることでしょう
まだまだ釣果に期待ができる東沖提
予約はまだまだ受け付けていますよ!
5月20日 月曜日
5月19日 日曜日
最近は毎日ですが 今日も早朝からヤマセ風が少し強めに吹いて居ます

東沖提の近くをヒラメポイントに向かいます

海水温度は12度近くです
寿喜丸は早朝5時今日もお客さんをヒラメ釣りに御案内です!
少しでも強風を避けて比較的穏やかなポイント鷹巣です
釣行開始15分程で堀家さん
最初の良型のヒラメ で御座います(笑)
50Cmの良型です!

東沖提の近くをヒラメポイントに向かいます

海水温度は12度近くです
寿喜丸は早朝5時今日もお客さんをヒラメ釣りに御案内です!
少しでも強風を避けて比較的穏やかなポイント鷹巣です

最初の良型のヒラメ で御座います(笑)
50Cmの良型です!
5月18日 土曜日
5月13日 月曜日
5月12日 日曜日
今日もいい天気のせたな町
前日と同じ天候で、朝は寒いが無風ベタ凪、昼前から北西
下の写真の通り素晴らしい天候です
気温が低いせいか、海水温も10℃まで下がっていますが沖提はアツい
佐藤さん親子にカレイの仕掛けでヒラメ!
上がお父さんの58cm、下は10歳の女の子が釣り上げました(笑)
娘さんは恥ずかしがって写ってくれなくて残念です
次回もまたヒラメを釣っちゃってください(笑)
続いて山本さん
何故かデカカレイしか釣れない嬉しい釣果(笑)
最近ちいさめなカレイが増えてきた中、見事な釣果ですね!
続いて北沖提組
デカシマゾイとアブラコ&ホッケ
相変わらずホッケはいい色して美味しそうです
ラストはアブラコ大好き虻川さん親子
アブラコのサイズもいいですが、マガレイの数が素晴らしい!
天候にも恵まれ、のびのびと楽しめたことでしょう
その他前日から東に渡っていた団体さんの釣果もよかったですよ
マガレイ43cmを筆頭に20~40枚くらい釣れていたみたいです
サイズ小さくなったな~なんて思っているとデカサイズが釣れたり、
まだまだカレイのシーズンは終わっていないですね!
前日と同じ天候で、朝は寒いが無風ベタ凪、昼前から北西
下の写真の通り素晴らしい天候です

気温が低いせいか、海水温も10℃まで下がっていますが沖提はアツい
佐藤さん親子にカレイの仕掛けでヒラメ!

上がお父さんの58cm、下は10歳の女の子が釣り上げました(笑)

娘さんは恥ずかしがって写ってくれなくて残念です
次回もまたヒラメを釣っちゃってください(笑)
続いて山本さん

何故かデカカレイしか釣れない嬉しい釣果(笑)

最近ちいさめなカレイが増えてきた中、見事な釣果ですね!
続いて北沖提組

デカシマゾイとアブラコ&ホッケ
相変わらずホッケはいい色して美味しそうです
ラストはアブラコ大好き虻川さん親子

アブラコのサイズもいいですが、マガレイの数が素晴らしい!

天候にも恵まれ、のびのびと楽しめたことでしょう
その他前日から東に渡っていた団体さんの釣果もよかったですよ
マガレイ43cmを筆頭に20~40枚くらい釣れていたみたいです
サイズ小さくなったな~なんて思っているとデカサイズが釣れたり、
まだまだカレイのシーズンは終わっていないですね!
5月11日 土曜日
5月11日土曜日
寿喜丸です!
今日は沖五目釣りでは毎回大爆釣間違いなしのメンバーさんを御案内です!
未だ日の出前
丁度今日の出ですネ(笑)
5時頃からの釣行開始です!
余り魚群探知機の反応は良くないのですが
食べごろサイズ
渡辺さん早速真鱈ゲット(笑)
ヤナギノマイ
鯉のぼり(爆)
ドヤ顔(爆)
大槻さん!
何とか笑顔を無理強い(御免なさい)
タマには違う方向の画面も(本当はイルカのつもりでした)
何処に行ってもイルカの大群でしたがカメラには収まってくれません)
最後に成りますが
柄沢さんの釣ったデカイヤナギノマイで御座います!!
今日は潮の具合が悪いのか魚の陰が薄くて良い釣果には至らず
10時過ぎには諦めて帰港に成ってしまいました!
(こんなことも有りますよね(涙) 御疲れ様でした 。
今日は沖五目釣りでは毎回大爆釣間違いなしのメンバーさんを御案内です!

丁度今日の出ですネ(笑)
5時頃からの釣行開始です!
余り魚群探知機の反応は良くないのですが

渡辺さん早速真鱈ゲット(笑)

鯉のぼり(爆)


何とか笑顔を無理強い(御免なさい)

タマには違う方向の画面も(本当はイルカのつもりでした)
何処に行ってもイルカの大群でしたがカメラには収まってくれません)

柄沢さんの釣ったデカイヤナギノマイで御座います!!
今日は潮の具合が悪いのか魚の陰が薄くて良い釣果には至らず
10時過ぎには諦めて帰港に成ってしまいました!
(こんなことも有りますよね(涙) 御疲れ様でした 。