fc2ブログ

5月20日 土曜日

予報では3mのヤマセですが強風です

風が強いので白波が立った状態
2023052001.jpg

前日は40オーバーだらけだった東沖提


今日はなぜか絶不調で魚の写真はありません

50cmのクロを釣っている方もいましたがね

今夜から強風のため、数日は沖提はお休みになりそうです
 
スポンサーサイト



5月19日 金曜日

沖提情報です

夜中から朝にかけて一時霧雨っぽい天気でした

2023051901.jpg
朝は東のほぼ無風から明るくなっていくと北西の4~5mの風
波も穏やかで海水温は14度まで上昇しています


今日の釣果は加藤さんから

2023051902.jpg
この時期なのにデカいのばかりこの数です
ほとんど40cm近いサイズで、左上の魚は45cmクラスばかり


2023051903.jpg
葛西さんは小さめなのも釣れていますが左上のはこれも45cmオーバー

2023051904.jpg
デカくてめちゃくちゃ肉厚です

ラストは木村さん
2023051905.jpg
葛西さんと同じ場所で釣っていたからか、サイズ感も同じ感じ

2023051906.jpg
こちらも45cmクラスのマガレイ


この時期は普通は小型の枚数釣りになる季節なんですがね

やはり時期がちょっと遅れてる感じです


そして週末になるとやってくる低気圧

土曜日午前までは平気そうですが、夜からまた強風と雨の予報

この釣果なので週末はダメでも来週以降もまだまだカレイ狙いに来てください

ちなみに来週以降の予約はガラガラです
 

5月14日 日曜日

日付が変わるあたりからの強いヤマセ
それでも今日も渡っています

お迎えの時間は風もおさまり気温も上昇して暑いです

2023051401.jpg
強風の夜を耐え忍んだ宿泊組が2組


まずは早上がりの宿泊組

2023051402.jpg
1部だけ出してもらって、クーラーにはこの3倍入っています(笑)

続いての昼に帰ってきた宿泊組

2023051403.jpg
目にスレ掛かりで57cmのヒラメが!
滅茶苦茶ラッキーですね(笑)


2023051404.jpg
こちらも宿泊組の1部の釣果
強風と寒さに耐えて良い結果が出ていますね!


続いて朝から昼組

2023051405.jpg
こちらも好釣果で釣れすぎるので竿数を減らしたそうです(笑)



海水温がまだ11度で1か月くらい海の状態が遅れてる感じがします

この時期に良型がこれだけ釣れるってことはまだまだカレイ狙い行けますね


 

5月13日 土曜日

朝方の寒さで気嵐が出て視界が厳しい朝でした

昼になるとこの好天で一気に気温が上昇
2023051301.jpg
ですがまだ海水温は10度で低め

今日の釣果です


2023051302.jpg
40cmクラスも釣れていましたが
バケツ一杯の枚数釣りの時期になりつつあります


2023051303.jpg
こちらにはデカホッケの姿も見えています


完全にマガレイ主体でクロは1枚のみだったそうです


この釣果だとまだまだカレイ狙いはできそうですね
 

5月7日 日曜日

沖提情報です

久々の凪

ヤマセのため朝は5度という寒さでした
2023050701.jpg

2023050702.jpg
久々に岩に波が被っていない穏やかな日です

海水温は11.5度



今日も大きいのが釣れていましたよ
2023050703.jpg
釣った時は47cmあったそうです(笑)

他にも安定していろいろ釣れていたみたいですが2枚だけ出してもらいました


GW終わってから天候が穏やかになりそうで複雑な心境です
 

5月5日 金曜日(こどもの日)

こどもの日ですが二人だけの貸し切り状態の東沖提です

昨日と明日の悪天候の合間で風も波も控えめの今日


2023050501.jpg
予報では控えめでしたがやはりウネリも風も強めで思い切り揺られながら出港

海水温は11度を超えていますがまだ上がりきっていない感じですね


まずは橋本さんの釣果

2023050502.jpg
良型のマガレイといろんな魚を釣って遊んでいたみたいです(笑)
これ以外にも釣れていましたが、処理済みだったので写っていません


そして丸山さんには
2023050503.jpg
バカでかいマガレイ!


2023050504.jpg
50cmのマガレイ!
物凄い存在感(笑)


2023050505.jpg
貸し切り状態でしたが風が強くて大変だったみたいです

次はヒラメ狙いで来てくださいね!
 
カウンター
プロフィール

寿喜丸

Author:寿喜丸
釣りが大好きな船長です。
現在寿喜丸は、皆様に安心して、
安全に釣りを楽しんで頂ける様に
心掛けて運行して居ます。

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
リンク
月別アーカイブ