4月10日 日曜日
今朝の瀬棚は南東の風(ヤマセ)で海も穏やかです。
風が無いとは風車は仕事が出来ずに、又サボリ、アッチコッチ向いて居ます。
きょうのお客様は函館市、札幌市、せたな町北檜山区からのメンバー13名様。
メンバーの中にはアメリカとかニュージーランドからのお客様も見えて居ました。
毎年集まって大会等を行って居るのだそうですがですが、
今年は東北大震災に考慮で自粛、大会形式は取止めての釣行だそうです。
先ずは函館市からの先発隊さんが昨日夕方4時頃から2名様で渡船です。
あと1組、2名様も昨夜から昼までの釣行です、こちらさんは沖堤2回目だそうです。
寿喜丸も朝6時頃からサクラマスヘラ曳き漁に行って来ましたが9時頃で終了です。
何か凪は良いのですが、潮具合があまり良く無い様です、腕が悪いのかな?・?
9時半頃沖堤からTELで2往復するのですが、1回目を10時半頃の帰るコールです。
予定通り1回目帰港後の2回目途中で又TELそれもSOS,ヘルプコールです。
如何しましたかー、スカリネットが脱走したそうです(爆)又ですかー。
近くまで来ているので直ちに救助に向かいまーす、御願しまーす。てな感じ(笑)
荒れ狂う波の中(大分おおげさです)救助したスカリネット(爆)
35〜36?で肉厚のクロガシラカレイと良型のホッケも見えて居ます。
これでは救助依頼をしない訳には行きませんですよねー(爆)
前回はロープ切れで、今回は何か金具が外れたそうです、
毎年同じような事故が有ります、ロープは岸壁などに擦れて切れるのですが、
ビニールホース等をかぶせて使用された方が良いのではないでしょうか(笑)
こんなのが釣れました、ババガレイ、釣った時は50?有ったんだよなー(爆)
俺はこれ1枚で十分だと 笑いが止まらない御様子の鶴賀谷さんです。
函館からの鶴賀谷さんは札幌からの小鹿さんと共に今回の代表者さんです。
何人か帰られた方も居ますが、記念の写真に参加させられました。
30?前後と小振りですが、まだ少し早いのでしょうか?乞うご期待です。
お待たせしました、最後まで頑張って居ました2人の釣果ですが。
クロゾイ5尾、カレイ類12枚と良型のホッケが2人で20尾位だそうです。
お疲れ様でした。またのお越しをお待ちしております!!